88 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:23:38 ID:nAHKdWXy.net 今妊娠18週中の初マタなんですけど、 私は産まれるのが男の子でもあまりふりふりしてたりしてなくて、シンプルな感じならピンク色を着せようと思ってるし、 女の子でも青色を着せようと思ってる。 小さいうちから性.別に限らず色の選択肢があることを覚えてもらいたいし、今のジェンダー観だとそれが普通だと思う。 夫もそれでいいと言ってた。 けど、私のほうの祖母がそれは可哀想、オカマになる、将来子供が写真をみたときに辛い思いをすると言ってきててつらい。 私が非常識なんですかね? 性.別で服の色をわけるべきですか? 89 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:23:55 ID:nAHKdWXy.net 読みにくくてすみません。 90 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:28:10 ID:K9O4pKJO.net >>88 祖母に合わせる時だけ性.別に合う服を着せる 同居などで日常的に面倒見てくれるなら言うことはハイハイと聞いておく どうせ子供が自分の好きな服を着る頃には祖母は以下略 91 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:33:47 ID:RS4twqLv.net >>88 とりあえず黄色にしておくとか新生児のうちは白でいくとか 聞かれたらなかなか性.別わからなくてーとかテキトーにする 青の花柄、赤のクルマ柄とかもあるしそれなら祖母も納得するでしょ 好きな服着せればいいし、そのうち親の好きな服ですら着ないよ ただ知らないおばさんのおんなのこー?おとこのこー?攻撃がめんどくさかった 92 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:35:54 ID:7hERXZ73.net >>88 おじさんてピンクシャツとか好きだよねw 今の子はあんまり気にしてないから、偏らずに着せるのは問題ないと思うよ 昔の人の価値観は変えられないから角が立たないよううまく対応しよう 93 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:38:15 ID:7hERXZ73.net でも新生児は色で性.別を見分ける人も多いので、間違われたくなければイメージに合わせるのも処世術 94 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:39:10 ID:6JoVpZ1e.net >>88 小さい頃は親の考え方でいいと思うよ。特に女の子はトドラーでも色の選択肢多いもんね。 うちの長男は同じような考え方で育てたら、電車とすみっコぐらしが大好きな小学生になった。 小学生になると男がすみっコとか…みたいな目で見てくる同級生が一定数出てくるけど、本人がもういいって言うまではそっとしておこうと思ってる。 96 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:55:08 ID:Xky/ylnx.net 支援センターでジェンダーだとかそんな主張聞かされたら面倒そうなお母さんだなと思って敬遠しちゃうかも 95 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:46:34 ID:szZEvEuf.net まあ言ってくるのが嫁側で良かったよね これが旦那側だと抵抗する事も出来ずストレス溜まるわ 自分の親族なら最初はハイハイで言うこと聞いておいて徐々に折り合いつけてけばいいよ 最初からジェンダーがとか男女関係なくとかそういうのもこだわりのひとつだと思うよ もっと気楽にベビー服見たいよね 97 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:55:22 ID:nAHKdWXy.net >>88 です 皆さんありがとうございます。 非常識で少数派の意見ではないことがわかってほんとうに安心しました………。 私がまだ21で、もともと子供が苦手だったので子供づれの多いところは避けていて服装があまり分からなくて、周りに子供のいる友だちも少ないので相談するところがなかったのでここで相談させていただきました。 男の子ならピンクは避けて、女の子なら青色は避けて祖母と会うようにします。 ありがとうございました。 夫の実家のほうは色に対するこだわりは0で、孫が産まれるのが可愛い嬉しいのほうが大きいので安心です。 101 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 13:06:33 ID:nAHKdWXy.net ジェンダー観の話は周りには言ってませんし、これからも言いません。 人それぞれのものだと思うので……。 ただ自分はこういう考え方をしてる、という意味だけで書きました。すいません……。 子どもの服はちいさくてかわいくてえらぶのがほんとうに楽しいので、あまり気にしないようにします! 98 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 12:55:59 ID:RHrPMh/T.net >>88 外出時は見て性.別がわかる程度にほどよく着せて、家のなかで好きに着せたらいい まあ、親の好きにできるのはせいぜい2~3年だし 100 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 13:01:18 ID:szZEvEuf.net >>98 そうそう 4歳になったら自分で選ぶ 女の子は2歳でもう好みが出てくるよ >>97 自分の子だけは可愛いよマジで ゆったり楽しい気持ちでベビー服選べますように 102 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 19:28:55 ID:6hHG5duR.net >>88 ピンク男子は可愛いよ ただ、赤ちゃんのうちは女の子と見分けつかない 私は可愛いから気にせず着せてたけども しかし、ジェンダーがーとかあまりこだわらないで自然体でいいと思う 幼稚園にもなれば、子供が自発的にピンクは嫌!とか言い出す事もあるし 子供がピンクは女の子の色だと思うなら受け入れてあげるのが自然 そのうちランドセル選びで男の子が赤やピンクのランドセル欲しがったら いくらジェンダー言ってた人でも赤とピンクはちょっとヤバいと思うもんし 赤のランドセル背負ってた男の子も、3年生になる前には黒のランドセルに変えてたよ ジェンダー思想の限界だね 103 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 19:35:46 ID:X2XNATzE.net 赤ランドセル希望の男子は、スポーツチームのチームカラー繋がりでそこそこいると思う 知り合いのお孫さんがレッズファンでまさに赤を希望してた 結局黒に赤のステッチをきかせることで納得させたらしいけど 105 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 21:30:16 ID:Wr5SUDDM.net 戦隊モノのレッドに憧れて赤いランドセルが欲しいって言ってたな 104 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 21:07:39 ID:MiaJxHRh.net 赤はもともと性.差ない色だと思う 106 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 22:06:16 ID:CKpPGOi3.net 戦隊モノの影響で赤はリーダーの色だし結構男児人気あると思う 黒にステッチや縁取りだけ赤のランドセル結構見る スポーツ系のアイテムでも赤は多いし着てる男の子も多い 水色は完全に女の子の色になったよね 107 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 22:29:32 ID:vJUZoSW2.net 元々女の子に人気あった上にエルサが登場してから不動の人気カラーになったよね 108 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 22:35:47 ID:szZEvEuf.net ラベンダーも人気だよね 111 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 23:16:43 ID:szZEvEuf.net 幼稚園のカラー帽子がラベンダーだけどどの子も似合ってるよ ラベンダーはソフィアかな?とは思ってた やっぱり人気だよね 112 :名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 23:46:24 ID:I2x2l6E9.net ラベンダーはラプンツェルだと思う ランドセル選ぶ年齢だとソフィアは大抵卒業してる 引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554517328/…