1: 名無し 2025/11/15(土) 17:12:58.08 ID:tNk1ws+69 昨年10月から約1年間、内閣総理大臣を務めた石破茂氏が退任後1ヶ月の心境を語った。 少数与党での実績、参政党の台頭、自民党の中道性、夫婦別姓・同性婚議論など幅広く言及。 TBS NEWS DIG ■要約 ・石破前首相が1年間の政権を総括。防災庁設立の流れや関税交渉に手応え。 ・参政党台頭に「侮れない」と警戒。自民は中道であるべきと主張。 ・夫婦別姓・同性婚については前向き姿勢も「絶対反対派」が障害と語る。 ・石破氏は現政権(高市政権)への直接批判は控え、政策論を重視する姿勢。 ■解説 石破氏のインタビューは、全体的に“自民党の中道回帰”を強調する内容になっているが、 これは高市政権の「明確な保守路線」と対照的だ。 いわば、 ・石破=中道路線の理論派 ・高市=安全保障と国家観を軸にした現実派 という構図が再び浮き彫りになった形だ。 特に参政党について「侮れない」と語った部分は、 石破派が旧来から抱えている“支持層の離反”への危機感がにじむ。 一方、現実には高市政権が保守層を再集結させつつあり、 参政党や維新に流れていた有権者の一部が戻り始めているとも言われている。 また、夫婦別姓や同性婚の話題では石破氏らしいリベラル寄りの立場が示されたが、 今の国際環境を見れば、 国家安全保障を最優先に据える高市政権の政策軸が 自民党としては現実的になってきている。 少数与党で苦戦した石破政権とは前提がまるで違う。 今回のインタビューは石破氏の“総括”という形だが、 内容から読み取れるのは、むしろ 「高市政権は石破政権の路線とは完全に違う道を歩んでいる」 という対比そのものだ。 現在の外交・安全保障環境を考えれば、 中道よりも“国家の防衛ラインを明確にする”高市政権のアプローチが 国民から支持を集めているのも必然と言える。 中国外務省、日本への渡航自粛を呼びかけ → 中国大使館、館員に外出自粛を指示 → 港区議「日本も中国への渡航危険レベルを引き上げるべきでは?」w... クマ好きすぎて新潟で「クマカフェ」をオープンした女※、カフェの周囲にクマが出没するようになった結果…… 〈14体もの遺体を重機で勝手に土葬〉…在日イスラム教徒による「闇土葬」に霊園管理者が「怒りの告発」…