【コラム】GPU26万枚の重さ=韓国(中央日報) チメクからブラックウェルGPUまで。ジェンスン・フアン(エヌビディアCEO)は緻密だった。15年ぶりに訪れた韓国で彼は韓国の財閥3世会長をソウル・三成のチキン店に呼び出す破格から始まり、「韓国に(その貴重な)GPU26万枚を優先供給する」というサプライズ発表を出した。2日間にわたりジェンスン・フアンが受けた熱烈な歓待はこの取引の決定権者がだれだったかを見せる。「私の金で買ったもの」なのに、「買わせてくれてありがとう」と言わなくてはならないのがいまのGPUだ。 韓国政府と大企業4社が購入するGPU26万枚の価格はGB200NVL72サーバーラック1個当たり300万ドル(約4億6278万円)を適用すると15兆ウォン(約1兆6077億円)規模と推定される。韓国が単一外国企業と一気にこうした大規模購入契約を結ぶのは異例だ。エヌビディアも同じだ。製造業にAIを付けて産業を革新するという韓国の「製造AI」構想は物理世界にAIを拡散したいエヌビディアの関心を持たせただろう。 (中略) しかしこうした確信を実際の変化として具現するのはまた別の問題だ。GPUも確保し、アマゾン・ウェブ・サービスやオープンAIなど世界的データセンターも誘致したとしても、これらが使う電気はだれも引っ張ってきてくれないためだ。GPU26万枚で作るAIスーパーコンピュータを動かす電気は韓国で直接作って供給しなければならない。2000万枚以上のGPUを保有した米国が原発産業を再建しようとする理由もここにある。李在明(イ・ジェミョン)大統領が大統領選挙公約にAI3大強国の目標とエネルギーハイウェイをともに盛り込んだ理由も同じだろう。 ところが華麗なGPUの約束と違い、電力網問題は複雑で至難だ。特に文在寅(ムン・ジェイン)政権でイデオロギー化した原発はAI時代に代替するのが容易でないエネルギー源なのに、李在明政権でも依然として身をすくめている。今後40年は使えるという古里(コリ)原子力発電所2号機の寿命延長(継続運転)案件をめぐり原子力安全委員会が9月と10月の2回連続で決定を留保すること自体がメッセージだ。 (中略) また別の信管はエネルギーハイウェイだ。李在明政権は首都圏に位置する産業拠点と地方の海岸に密集したエネルギー生産地域を超高圧送電線で連結するエネルギーハイウェイを通すとしたが、この道も容易ではない。先月29日に全羅南道海南(チョンラナムド・ヘナム)では超高圧送電線反対海南郡対策委が「エネルギーハイウェイを撤廃せよ」としてピケを振りかざした。海上で生産した再生可能エネルギーを陸上の送電線につなぐ核心地に選ばれた同地域の住民は「なぜ首都圏に送る電気のために私の生活基盤を送電塔に渡さなければならないのか」と主張する。送電塔問題の象徴になってしまった密陽(ミリャン)や首都圏電力供給を握る河南市(ハナムシ)の東ソウル変電所が「地の果て」でも繰り返されないよう政府の仲裁の役割が必要だ。 (引用ここまで) エヌビディアのジェン・スンファンCEOが訪韓して「よくぞチメクをおごってくれた、褒美としてうちのGPUを買う権利をやろう」と話したとか話していないとか。 来年から5年掛けて26万枚のAIサーバ用GPUを供給してくれるとの話。 個人的には2030年になってもG200(現在の最新型)が供給されていたらそれはそれで面白いかなとか思っているのですが。 ま、それはともかく。 各紙から「問題は電力供給なんだが?」って指摘されています。 イ・ジェミョン政権はムン・ジェイ政権ほどには原子力発電を毛嫌いしてはいないのですが。 支持層である左派はいつものように「原発はすべて停止せよ!」くらいの勢い。 それを受けて「原発の寿命延長……うーん」ってなっているのが実情。 どう計算するかにもよりますが、大規模なAIデータセンターには原発1基分の電力が必要ともされています。 アメリカでトランプ政権が原発復興を掲げているのも、あるいは大企業が相次いで小型原発開発に出資しているのも、マイクロソフトがスリーマイル原発を買い取ったのもすべてはAIデータセンター用の電力確保のため。 GPUそのものもそうですが、電力の争奪戦になっているのですね。 そんな中、韓国では「原発は現状維持」「太陽光でまかなうから問題ない」といった議論以前の状況が続いてます。 夜はどうするんでしょうね。一部では「我が国はバッテリー王国なのだから、蓄電すればいいんだ!」とか言っていますが。 原発規模のバッテリーなぁ……。 あといつものように「送電網が汲々言っているのでこれ以上の電力供給無理」ってなってますね。 去年の段階でこんな話になってました。 えー、ちなみに日本ですが来年あたり、東京電力管内では夏季の電力余裕が1%以下になる見込みです。 首都圏26年夏は電力逼迫の予測、火力停止などで 冬は節電要請見送り(日経新聞) 北海道は泊原発の再稼働でだいぶ楽になる模様。 これでラピダスも稼働できそうですね。技術継承もあるんだから新規原発作ろうよ、ホントにさぁ……。 note.comで楽韓noteを開設しています。中味は楽韓Webを濃厚に仕立てた長編記事。最新の記事は「 誰も彼も「日韓協力」とは唱えるものの……具体的になにをすつるもり? 」となっています。 また、楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。 Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex…