韓国原潜建造承認巡り米国の元高官「米政府内で後続措置や言及一切なし、もっと明確な説明必要」(朝鮮日報) 米国のドナルド・トランプ大統領は、10月に韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領と首脳会談を行った後、「韓国がフィラデルフィア造船所で原子力潜水艦を建造できるよう承認したい」と表明した。こうした中、国務省およびホワイトハウスの幹部を歴任した米国の元当局者が3日、「政府関係者の後続措置や発言がなく、もっと明確な説明が必要」だとし「韓国人は誰よりも優れた造船能力を保有しているが、初期段階における産業的難関を過小評価してはならない。技術的・政治的側面から、さらなる議論が必要な事項」と指摘した。この元当局者は、3日午前にワシントンで韓国・日本メディアなどを対象として開催されたブリーフィングで、トランプ大統領が韓国の原潜を承認したことを「今回のアジア歴訪における最も興味深い部分の一つ」に挙げつつ、このように述べた。 トランプ大統領は10月30日、自身が立ち上げたSNS(交流サイト)「トゥルース・ソーシャル」に「韓国の原潜建造を承認した」と書き込んで大きな波紋を起こした。その上で、建造は米国のフィラデルフィア造船所で行われるべきだと述べており、これは、原潜の動力源である低濃縮ウランを米国から供給してもらって韓国国内で建造したいという李在明大統領の構想とは差がある。ハンファオーシャンが2023年に買収したフィラデルフィア造船所は、厳密にいえば米国企業でもあり、造船所内に潜水艦を建造するインフラは備えていない。この人物は「大統領の発言と関連して、(まだ)何も後続措置がないという点が興味深い」「もっと明確な説明が必要。はるかに多くの作業が必要な分野」と語った。国務省は伝統的に不拡散を重視してきており、エネルギー省も、韓国政府が「核主権拡大」を主張することに対して極めてデリケートな反応を示してきた。 (中略) トランプ大統領の「原潜承認」の約束を文書化することが必要で、韓国側の構想通りに濃縮ウランだけを供給してもらうとしても、核燃料の軍事的利用を禁じた韓米原子力協定の改訂が必要だ。オーストラリアの場合、2021年9月に豪・英・米の安全保障協議体「オーカス(AUKUS)」を結成し、米国から原潜の提供を受けることになったが、トランプ政権になった後、この件について再検討に着手した。 (引用ここまで・太字引用者) 米韓首脳会談後にトランプ大統領が「韓国に原潜について建造を承認した」とSNSに書きこんだことで、韓国国内は一気に湧き上がりました。 「これで韓国も原潜保有国だ!」「核燃料さえ手に入れることができれば、韓国国内で建造できるぞ!」と。 韓国としては「原潜建造のノウハウがもらえる」って気分だったようです。 実際、アン・ギュバク国防部長官は国会議員に対して「韓国が独自の潜水艦と小型原子炉を建造し、アメリカから核燃料供給を受ける」って発言しています。 Trump says South Korea has approval to build nuclear-powered submarine(Reuters・英語) ちなみに韓国はソ連崩壊時のどさくさにまぎれて原潜用原子炉の設計図を入手しているとされています。 原潜所有は韓国の念願のひとつで、ムン・ジェイン政権下だった2021年にも「アメリカは核燃料供給に前向きだ」なんて話が出てたりしましたが。 その後いっさいの音沙汰なし。 楽韓さんも「いつものアレだろうなぁ」と書きましたが、いつものアレでした。 さて、一方で「韓国に原潜保有の承認をした」トランプ大統領は「フィラデルフィア造船所で作るといい」としていて、アメリカでの建造を譲るつもりはないようです。 まだなんとも詳細は見えていないのですが。 韓国がトランプ関税を引き下げてもらう代わりに支払う3500億ドルのうち、1500億ドルが割り当てられるとされているMASGA(Make American Shipbuilding Great Again)事業の一環であると受け止められている感じですね。 まあ、タイミング的にはそうなるでしょうよ。 こないだ書いたように── 韓国「原潜が欲しいんだけど」 アメリカ「ええで」 韓国「やった、これで原潜保有国になって建造もできる!」 アメリカ「フィリー造船所で作るから買っていき」 韓国「米韓原子力協定も改て……え?」 アメリカ「……え?」 って感じのすれ違いが生まれてますね。 アメリカは造船を強化・復元する国家方針を建ててるのに、韓国で建造させるって許可を出すわけないですね。 さらにフィリー造船所には潜水艦を建造する施設はないとのことで、まず施設構築からはじめるってなると10年で建造が開始できるかどうかってレベル。 アメリカの意向はAUKUS方式で「韓国が金を出して、アメリカで建造」が実際なんでしょう。 そうでなければ原子力協定も改定しないってのが現実的か。 現状で韓国に核燃料供給したところで、アメリカにはなんのメリットもないですからね。 note.comで楽韓noteを開設しています。中味は楽韓Webを濃厚に仕立てた長編記事。最新の記事は「 誰も彼も「日韓協力」とは唱えるものの……具体的になにをすつるもり? 」となっています。 また、楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。 Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex…