1: 名無し 2025/11/06(木) 14:18:42.81 ID:fgR1oVdT90 (1/1回レス) [] [-] 小泉進次郎防衛相は6日放送のTBS番組で、日本における原子力潜水艦の導入について 「周辺国は皆、原潜を保有している」と述べ、導入の是非を議論すべきとの認識を示した。 潜水艦の動力について「これまでのディーゼルか、原子力かを検討する時期にきている」と強調。 さらに、ASEAN国防相会議の場で日本の中古潜水艦に関心を示す国があったと明かし、 防衛装備移転の推進にも前向きな姿勢を見せた。 出典:共同通信 ■要約 小泉防衛相が、ついに「日本の原潜導入」に言及した。 背景には、トランプ米大統領が韓国の原潜建造を承認したという国際情勢の変化がある。 東アジアでは中国、ロシア、インド、そして今後は韓国も原潜保有国に名を連ねる見通し。 日本だけが取り残される状況への危機感が、防衛省内でも高まっている。 ■解説 小泉氏の発言は、防衛政策としては極めて踏み込んだものだ。 原潜の建造・運用には莫大なコストと高度な原子力管理体制が必要だが、 一度運用に成功すれば、長時間潜航・抑止力強化といった戦略的利点は計り知れない。 一方、原子力利用に慎重な世論や、非核三原則との整合性も課題として残る。 とはいえ、中国・韓国が原潜を持ち、米国もアジア配備を強化する中、 日本だけがディーゼル潜水艦のままでいいのか——この問いがいよいよ現実味を帯びてきた。 “安全保障の空白”を埋めるか、“非核国家の矜持”を守るか。 日本は難しい岐路に立っている。 「秋田派遣の自衛隊員は銃を持てないので銃剣っぽい木と熊よけスプレーで身を守ってね」←これ 韓国の株、米国株の下落のあおりを※※に喰らって投げ売りされて大暴落 取引停止に追い込まれる 9月の実質賃金1.4%減に… 9か月連続のマイナス、物価の高騰に賃金上昇追いつかず……