1: どどん ★ 2025/10/16(木) 15:10:00.69 ID:AmFII9WG9 日本維新の会の吉村洋文代表は、16日正午すぎ、取材に応じ、自民党との政策協議を前に「まずは政策協議で合意ができるのかが重要だ。その先のことは合意がまとまれば首班指名で高市総裁の名前を書き、連立をどうするのかも判断する」と語りました。 政策協議の内容については「かなり広い項目が協議事項になっている。副首都構想と社会保障改革が絶対条件だ」とし、政治とカネをめぐる問題については「考え方が自民と維新で隔たりがあるのは間違いない。合意事項に関わってくるので、総合的に判断したい。」と述べました。 また、自民党と連立を組むことで維新が政党として消滅する可能性もあるのではと問われると「(党が)消滅するリスクというのはあると思う。だが、日本の本質的な構造改革を本気で実行していく機会があるならば、消滅するリスクを負ってでも挑戦すべきだと考えている」と話しました。 15日夕方、自民党の高市総裁と維新の吉村代表・藤田共同代表が会談し、高市総裁は、総理大臣指名選挙での協力と連立政権の発足を含む連携を求めました。 会談後、維新の吉村代表は「政策協議をする土台にあると判断した。政策が最も大切になるので、政策協議をする必要がある。」と協力の条件として“政策の合意”を求め、政策協議がまとまれば総理大臣指名選挙で党として高市総裁に投票する考えを示しました。 政策協議は、16日午後3時から、高市総裁と藤田共同代表に両党の政調会長を加えた4人で行われる予定で、維新としては連立の条件として「副首都構想」や「社会保険料の引き下げ」など約10項目の政策を自民党に求めていく考えです。 ytv 前スレ 維新・吉村代表 自民との連立で「党が消滅するリスクある」も「構造改革のため挑戦すべき」 [どどん★] 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:10:19.41 ID:XwoGfPnr0 恥ずかしいわ吉村 3: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:11:04.85 ID:Lo31pK2U0 経団連「最高税率を45%から55%に増税、不労所得も増税すべき」 [961870172] 4: ■無くそう、テレビ番組の無用・過剰なウザイ常時表示■ 2025/10/16(木) 15:11:10.45 ID:DLWyIecE0 寄らば大樹の陰 6: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:11:20.10 ID:PUcUZZpM0 これで失敗すると玉木の方が復活するのでは 選挙で立憲並みに揃えろよなー 19: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:14:50.60 ID:4qi3x4bl0 >>6 勝者はどちらに? 国民・玉木vs維新・前原 7: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:11:36.95 ID:AKcbhdT90 2025年7月22日 >カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」で橋下徹氏が吉村氏について言及。 >「吉村さんはあと2年で辞めるってことを決めてるから」と明かし、 >連立政権に維新が加わり「吉村さんはあと2年間思う存分、国政でやってもらいたい」と、 >副首都構想実現のためにも総務相と知事の兼職を期待する大胆提言を行った。 橋下が言う通りに連立するんだから、2年後に吉村引退も事実なんだろう 8: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:11:51.66 ID:kV4qIGIH0 日本なんかどうでも良い 大阪ラブの人達 37: ■無くそう、テレビ番組の無用・過剰なウザイ常時表示■ 2025/10/16(木) 15:17:34.13 ID:DLWyIecE0 >>8 無知だな。 維新はいち早く、米価格是正を叫んだ政党だぞ。 9: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:11:54.48 ID:fjYmC6k40 ✕構造改革 ◯都構想 絶対に諦めない屈辱は倍返しだ 11: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:13:08.99 ID:WK6/TlJm0 ええんちゃうか、自民と維新 そもそも大阪の行政改革の一点において発生した政党で政策は自民と特に変わらん 13: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:13:28.79 ID:x3u37W0R0 落ち目の第2自民党にとっては最後の挑戦だな 14: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:13:34.42 ID:kiSpPfEv0 消滅前の大花火 15: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:13:46.95 ID:KtQ84N3y0 リターンを得るためにリスクを取るのは仕方ない 16: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:14:03.76 ID:AKcbhdT90 自民としても維新と連立することは 「公明を敵に回しかねない」「公明はもう戻ってこない」ことだから苦渋の決断 公明と違って維新から貰える票なんて何もないからな 選挙時に内閣支持率6~7割で無党派層から大きく支持されない限り選挙は負ける可能性が高い 発足時に支持率5割台では1年で終わった菅内閣より低いしな 維新も国民的には関心のない大阪副首都構想を掲げての連立入りで 「政治とカネ」は妥協して事実上の棚上げだから大阪とその近辺以外では支持はなくなる もう完全に大阪の利益代表政党となって全国政党としては終わりになる 一方、野党の方だと参政党が高市自民と票を食い合う関係で伸びない 立憲は今回の政局で国民民主と基本政策の違いが明確となり、 安全保障やエネルギー政策で無責任な左翼野党と印象付けられたので中道層からは拒否される そう考えると消去法で国民民主が健全な責任野党という立場で一番伸びしろが出てくるな 自民から離れた公明票の行先も、一番近くてラブコールを送ってる国民民主に入ってくるしな 次期衆院選では国民民主の独り勝ちになるだろう 23: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:15:38.93 ID:jEZy1hTa0 >>16 今回の件で玉木の底が知れたから議席維持すら怪しいもんだぞ 21: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:15:16.49 ID:WK6/TlJm0 そもそも論で言うと公明こそなんで自民に寄ってたのって話 22: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:15:20.99 ID:R3rHiNor0 自民党が企業・団体献金禁止に合意すれば連立に向けて一気に走り出す 高市の判断次第 維新、企業献金禁止に意欲 国民も規制強化主張 時事通信 政治部 2025年10月05日17時51分配信 日本維新の会の藤田文武共同代表は5日のフジテレビ番組で、「政治とカネ」の問題を巡り、自民党の高市早苗総裁に企業・団体献金の全面禁止を求める考えを示した。「私たちはすっきり廃止しようという立場だ」と説明。国会議員定数の削減と併せ、「高市氏に受け止めてほしいし、国会でやりたい」と述べ、今月召集見込みの臨時国会などで法改正を目指す姿勢を強調した。 24: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:15:39.32 ID:ITQ7XfZe0 都構想という2度コケた橋下徹の失政を 副首都構想にすり替えたのは上手いな さすがヨシムラ・ハーンやわ 25: ■無くそう、テレビ番組の無用・過剰なウザイ常時表示■ 2025/10/16(木) 15:15:49.98 ID:DLWyIecE0 自公政権ですら26年も持った。 26: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:15:56.79 ID:/FOEf1A40 体制に迎合して何が維新やねん 32: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:16:55.01 ID:agKmTxr00 >>26 やっぱり幕府についたほうが得だよね 27: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:16:11.81 ID:NSClCTEk0 是非はともかく、少数政党が政策を実現したかったらこういう機会に飛びつくしかないもんな 28: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:16:19.40 ID:soBoqmz/0 自民が参政党に指名協力出したみたいだしもう維新からの指名は取れると確信したようだな 玉木は用済み 29: 警備員[Lv.3][新芽] 2025/10/16(木) 15:16:22.63 ID:5oR0e7rJ0 国政選挙は望みどおりぼろ負けだろうな 自維 30: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:16:31.79 ID:Igi1S/f40 維新はじり貧だよ 維新の経済財政政策が間違ってたからな 政府は財政均衡なんてどうでもいいの 33: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:17:19.45 ID:Nrd/Zhd60 まぁ維新は今回連立しなければどちらにしろ国民民主党や参政党に勢いで負けてたから勝負に出るのは好判断なんじゃないかな それに比べてタマキンの優柔不断さよ⋯ 34: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:17:20.56 ID:mI9wGl2H0 維新って元々は大阪の自民党だからな。左翼色強すぎるのが嫌で自民から離れたのが現在の維新の会 36: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 15:17:31.58 ID:KBh+gqgL0 政権与党でないと進められない理想もある。 副首都構想を実現するには、絶好のチャンス。 安全保障とかでも自民党とは親和性あるが、立憲組とは合わない。 維新はチャンスが来たが、公明党は離脱損。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…