1: SnowPig ★ 2025/10/12(日) 16:36:06.35 ID:??? TID:SnowPig 全国で新聞を購読する人の減少が続き、割合が50.1%となったことが11日、公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)の世論調査で分かった。 毎日接するニュースは、インターネットが初めてトップとなった。 調査は7月18日~8月17日、全国の18歳以上の男女5000人を対象に実施。2665人から回答を得た。 新聞の購読率は、昨年度の調査から3.7ポイント減少し、50.1%。調査を開始した2008年度(88.6%)以来、減少傾向が続いている。 18年度から質問項目に加わった毎日接するニュースで、最も多かったのはインターネットの46.5%だった。 これまでトップだった民放テレビ(46.1%)を初めて逆転した。 その他はNHKテレビ(35.8%)、新聞(33.4%)、ラジオ(9.2%)と続いた。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/10/12(日) 16:37:38.63 ID:S5PPN 広告とチラシばかりのゴミ 3: 名無しさん 2025/10/12(日) 16:39:05.11 ID:tpVze 全国すべての新聞から夕刊が完全に廃止された時点で いよいよ新聞業界の終わりが完全に見えてくるのかもしれないな そしてそれは数年のうちに現実となりそうだ 4: 名無しさん 2025/10/12(日) 16:39:38.22 ID:oajYK なんだ、まだ結構おるやんけ 5: 名無しさん 2025/10/12(日) 16:42:21.53 ID:bsK3o チラシの為に取っているw 6: 名無しさん 2025/10/12(日) 16:46:26.95 ID:ZRvEE キャベツを長期保存するのに便利 7: 名無しさん 2025/10/12(日) 16:47:08.68 ID:v1vpv 外国語が読める人は 海外のニュースも見るからね 海 外 の ニ ュ ー ス と 競 合 し ろ w 8: 名無しさん 2025/10/12(日) 16:49:52.44 ID:wCPWD 年間3万円弱 解約してうまいもの食え 11: 名無しさん 2025/10/12(日) 16:53:46.45 ID:XgJ53 英語版の方が記事が全部出ていたりする 12: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:00:20.61 ID:v1vpv 新聞の株価一覧のページ あれっているか? パソコンあれば十分じゃん 13: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:17:22.18 ID:Fq41p 新聞読むやつは低知能B層 14: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:18:18.70 ID:jacMp 新聞の情報はかなり多い、スポーツ新聞と 合わせたら1時間は軽く超えてしまう 昔の中高生はそれを朝の食事と一緒に毎日 読んでいたわけだ、今はスマホにとって 変わったけどw 15: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:20:42.67 ID:bVgLK 情報が遅い上に偏向報道だからな 19: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:25:53.29 ID:3l3nA 5割もウソだろ 半分以上押し紙 20: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:29:39.25 ID:v1vpv 記事も全部ネットに代わって ここから先の記事はご購読を~ でしょうもない記事の一次ソースは消えると もうそろそろ 記者クラブの在り方見直したほうがいいんじゃね? 21: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:30:28.67 ID:sQqid アメリカでは地方紙が3分の1廃刊するほど衰退している 22: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:33:52.33 ID:N9YUY 新聞社ごとに色がついていたころがおもしろかったわな 官僚や政治家もたたいたり、それがブサヨといわれたりしたが緊張感もあったし 新聞テレビにも役割があった。需要もあった。 しかしコロナワクチン報道以降、おもうに日本から報道機関は消滅した。完全なウソをつきはじめた。 国際情勢についての報道もすべての新聞社がすり合わせ。欧米メディアのコピペだ。 日本のすべてのメディアはフェイクニュース製造装置となった。 官僚、政治家、マスコミ。これらが先祖がえりをおこしている。 「ネットのデマがー。SNSでは誹謗中傷がー」それっぽいことをいって規制しようとしているが 実際は、有権者の意見ややりとりを敵視しはじめている。 もう政府や軍部の犬をやった黒歴史をわすれてしまったのだろうか。 23: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:36:30.69 ID:WoqHI ちゃんとした新聞だったら読むが読むだけ無駄じゃからな 24: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:36:52.05 ID:X04mV 色んな奴らが発言してるのが大事だと思う 誰の言葉を鵜呑みにするでもなく 自分で仮説検証を繰り返して事実に近付く習慣が身に付く 多角的に物事を見るようになる みんながそうなれば どんな権力者がどんなプロパガンダをやっても無駄だ 発言の意図も 演じている茶番の台本の書き手も 全てが一目瞭然だ 25: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:38:06.03 ID:pOT7k テレビは偏向報道、新聞は各社同じ内容、見ないし買わないよ。 26: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:40:20.12 ID:7jKS8 「新聞記事」はともかく「新聞」と言う紙媒体はもう完全に終わっているよなw 27: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:41:14.77 ID:bcNaO 五割もいないだろ嘘つくな 28: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:42:26.39 ID:L4nSW 記事すべてCM、文春のほうがまし 29: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:52:25.72 ID:eqCPV フェイクまみれの新聞だもの もはや全紙、東スポレベル 30: 名無しさん 2025/10/12(日) 17:52:58.47 ID:4duZl 朝刊だけ2000円以下なら取る 31: 名無しさん 2025/10/12(日) 18:04:59.61 ID:v1vpv そのうち記事ごとに投げ銭する時代が来たりして 32: 名無しさん 2025/10/12(日) 18:05:25.57 ID:PpuPo 日本は半分が高齢者みたいなもんだから 33: 名無しさん 2025/10/12(日) 18:08:10.52 ID:wlyIW 精々1割程度だろゴミに金払うならネット代払うだろ当たり前に 34: 名無しさん 2025/10/12(日) 18:09:39.59 ID:M4pZb ネットニュースもたいがいだけどな…