1: ちょる ★ 2025/10/12(日) 08:40:36.01 ID:??? TID:choru イオン系のスーパーで、都市部を中心に店舗数を増やしている「まいばすけっと」。コンビニ跡地に出店することも多く利便性が高い一方で、画一的な店舗づくりで買い物が楽しくないとして「虚無のショッピングゾーン」「都民への罰」といった論評がSNS上でなされている。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:43:31.28 ID:Tk0fC ラムーやサンディはアカンの? 6: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:46:48.63 ID:mls40 >>2 まいばすとはちょっと違うけど、趣旨としては同じようなもんじゃね 3: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:43:39.35 ID:T8REf まいばすけっと ビッグエー 4: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:45:53.89 ID:anafn ここにきて、ギョウスーが賑わいだしたな。 外国人も多い。 財布が寂しくなっているのは確かだろう。 5: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:46:17.31 ID:FVOnT 「決して美味しくは無いが」w やれやれだぜwww 7: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:47:26.70 ID:mls40 てか、まいばすって安いん? そりゃコンビニやマルエツよりは安いだろうけど・・・ 8: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:49:25.52 ID:PmnOz 都内にいたときはよく利用してたなあ 何でかって他にスーパーがないからだよ 地方みたいにデカいスーパーを作れる土地がないからな 9: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:49:30.87 ID:gVmng 値引きシール貼ってない商品買うのは人生の負け組がすること。 真の勝者は半額シール貼ったものしか買わない。 10: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:49:56.98 ID:Uqa4U ちょっと前まではひどい店員がいたが 質が上がった 11: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:51:34.02 ID:PmnOz あと、必須の商品しか置いてないから無駄なものを買わなくて済むな 自炊できない層にはツラい品揃えだと思うけど 30: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:13:15.47 ID:om4XM >>11 わかる 同じものばかり買ってる 12: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:53:04.61 ID:PmnOz イオンスタイルの超小型版というのが適切 13: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:54:50.52 ID:guGl9 消費税完全廃止は中小零細個人事業者と国内の全ての消費者にとってメリットしかない 消費税廃止すれば消費税分の価格転嫁しなくていいから薄利多売で逆に売り上げ爆増するよ 赤字でも消費税を払わなくていいし黒字ならそのまま利益になる 15: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:55:40.83 ID:Tk0fC 黒毛和牛(交雑種×)やヒネ鳥やサザエや赤玉ねぎを売ってない店はスーパーとは認めない 16: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:55:46.88 ID:ujDAR 社会から本当に必要なゆとりが失われていく 17: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:56:49.64 ID:S5PPN 立憲岡田一族イオンカード ショッピングリボ残高の金利 15%→18%に 20: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:58:30.61 ID:Tk0fC >>17 富裕層は現金キャッシュやもんなぁ(笑) 22: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:00:26.33 ID:gVmng >>17 イオンカードでリボは使わないでねヨロシク?って親心だろ。 イオンカードはリボ専用カードでないから無問題だし。 イオンカード使いたくなかったら他のカードをいくらでも。 19: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:57:56.81 ID:ysvRg 玉出から見たらまいばすけっとは成城石井並みの高級スーパー 25: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:04:57.79 ID:mls40 >>19 今じゃ玉出も大したことないよw 21: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:59:41.44 ID:fpF9T このままだと今の海外先進国のスーパーやコンビニみたいに 一般人向けの商品は軒並み劣化する 23: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:02:22.70 ID:HAlvM まいばすけっとでお肉は要らない。 24: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:04:50.23 ID:ysvRg 郊外のモールや大規模SCに週末買い出しに行けない そんなクルマ無し層のためのスーパーがまいばすけっと 27: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:05:19.37 ID:T6ljQ イオンは行かないが普通と思ってる!やばいもん! 28: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:10:18.11 ID:jacMp 疾風拳~疾風拳~ 32: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:15:24.18 ID:MAX34 柿とか種無しやめて昔ながらの物にできないのかね。わざわざ甘くする必要ない。 33: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:16:12.36 ID:ACZ4r 美しい国創りやね 35: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:22:55.09 ID:BlcMl 料理が得意で知識も豊富で定番メニューが確立していて業務スーパーがあるというのはものすごく大きなアドバンテージだとつくづく思う 36: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:22:58.16 ID:Cljfv ラ・ムー、弁当の値段は10年前と変わらんとかネット記事にあったな 39: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:24:16.23 ID:mls40 >>36 昔は相対的に安くなかったってことか・・・ 41: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:27:00.25 ID:mWfSa >>36 昔浅草に弁当屋があったな 300円とかの 遠い記憶だ 37: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:23:06.81 ID:2wE6H 今こそ近所の商店街に行こう! 38: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:23:08.50 ID:FRSh1 安いものだって沢山売れないよ 必要なもの 少量 買うだけ 売上が 爆増するなんて昔の高度成長期の話だよ 40: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:24:57.23 ID:Lp5BZ 美味しいモノをちょっとずつみたいな・・・安かろう悪かろうじゃねw 42: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:28:37.14 ID:AlVrX 家畜の餌だな 43: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:30:57.31 ID:LAU5y 業務スーパー低迷だからだめだろ 単価高い物置いてるスーパー伸びてる印象 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…