1: 影のたけし軍団 ★ 2025/10/12(日) 01:17:47.27 ID:??? TID:gundan 国民民主党は7日、国の重要情報を守るための「スパイ防止法」の制定に向けた中間報告を公表した。外国勢力による活動や保有資産を明らかにする外国勢力活動透明化法の制定のほか、外国勢力の政治・選挙への介入防止、インテリジェンス(情報活動)機関の充実など7項目の提言を盛り込んだ。今後、国会への法案提出を目指す方針だ。 玉木雄一郎代表は記者会見で「さまざまな外国勢力からの〝盾〟を作っていかなければならない。情報を守っていくことが重要だ」と述べた。国民民主は7月の参院選の公約にスパイ防止法の制定を掲げていた。 スパイ防止法を巡っては、自民党の高市早苗総裁も制定に意欲を示しているほか、日本維新の会や参政党も必要性を訴えている。玉木氏は会見で「同じ方向を向いている党には協力を呼びかけたい」と述べた。 玉木氏は同法案を優先して国会に提出し、与野党間の議論をリードする考えを示した。 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 36: 名無しさん 2025/10/12(日) 04:44:25.21 ID:d6atW >>1 【立憲民主党の本庄知史政調会長、スパイ防止法制定に懸念】「摘発対象に日本人が含まれ得る、重大な人権侵害を引き起こすリスクがある」 2: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:18:59.56 ID:TOOir 只今、排便中。 3: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:19:45.18 ID:60mtU 米国で得た情報を中国に流すのが駄目なんておかしい!!! 6: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:24:10.69 ID:WMr3U 立憲涙目w 7: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:25:20.92 ID:3p4wn 参政党だけじゃなく国民民主も公約にしてたんだな 自民、立憲、公明、維新、共産、れいわ、社民と主要政党全てスパイ防止法拒否したら笑うわw 通すために穴だらけの法案だったりしてw 8: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:29:16.99 ID:2Gc1z スパイ防止法成立は統一教会の悲願 つまり推進者は、、、 10: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:34:55.71 ID:oajYK 総裁選に出馬したメンツにもそんな法律いらない。といってた連中いたけど そこらはどうするんだろ? 11: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:35:28.00 ID:3p4wn スパイ防止法は独立国家ならどこの国でもあるっつーの 結局スパイ防止法に反対なのはスパイ議員だけという有様 自民はこのネタで分裂するかもな で、スパイ防止法に反対連中が立憲や公明と連立画策したらめちゃ笑えるなw 12: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:35:50.35 ID:cVB65 国民がスパイだと疑われるんですね 13: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:38:17.98 ID:3p4wn 国民民主を不安視してた連中の信頼を得そうなスパイ防止法実現でもあんな 玉木やるなぁ 14: 名無しさん 2025/10/12(日) 01:56:25.63 ID:N7TXt 参政しか賛成者がいないだろ ジミンは高市が党議拘束しないと反対者多数だろ 15: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:14:31.76 ID:3p4wn 参政党、保守党、自民の1割とか?w 16: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:20:23.67 ID:4nzIl 衆議院だけでも賛成多数 反対する奴らは全員スパイと言われるな スパイ防止法賛成 263議席 2 日本保守党 3 参政党 35 日本維新の会 196 自民党 27 国民民主党 スパイ防止法反対 189議席 148 立憲民主党 9 れいわ新選組 24 公明党 8 共産党 17: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:25:39.14 ID:3p4wn そもそも自民は単独でもスパイ防止法を実現できる機会なんていくらでもあったんだよな 結党70年も何してたんだって話だし 19: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:26:24.34 ID:eiCHR >>17 邪魔者が消えた今がチャンス 20: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:28:11.56 ID:7Q17h これは鮮やか 21: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:28:32.59 ID:X7wp8 つまりアメリカから金もらってた自民党もスパイだったって事でOK? 22: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:29:53.42 ID:YvC1n >>21 中韓のスパイだけ排除してくれれば良い 同盟国のスパイは中韓よりマシ 23: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:35:17.41 ID:X7wp8 >>22 産業系に関してはアメリカが一番日本に害をもたらしてるけどね 90年代日本のハイテク産業軒並み潰されたじゃん 25: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:57:12.72 ID:fOoMR >>22 そういうダブスタな姿勢でこの法律ゴリ押ししてるから反対されるんだと思うぞ 作るなら中韓だろうが同盟国だろうがスパイは一律に取り締まるようにしないといけない 恣意的な運用を許すような形だと仮に政権交代でもしたら危険極まりないしね 24: 名無しさん 2025/10/12(日) 02:47:05.55 ID:IvzdO 原発裏金議員が えらそうにwww 26: 名無しさん 2025/10/12(日) 03:38:01.94 ID:OzrYS まぁリスクはあると思うが立憲に乗って野党共闘で総理になって早期解散総選挙もあるな、そうすれば自民も立憲も潰せる 27: 名無しさん 2025/10/12(日) 03:54:31.83 ID:jh2wI なんで慌てて立法したがってるんだけねえ? 30: 名無しさん 2025/10/12(日) 04:15:26.41 ID:povir 高市と気が合いそうじゃん。 32: 名無しさん 2025/10/12(日) 04:23:56.37 ID:UiNYk スパイ防止法反対の立憲は首相指名どうすんのw 33: 名無しさん 2025/10/12(日) 04:25:21.18 ID:CzxX3 ケ ケへのネットでの誹謗中傷は全て開示させる! って奴ねw 37: 名無しさん 2025/10/12(日) 04:50:37.60 ID:X6DNB 自民党(一部 造反) 国民民主党 日本維新の会 参政党 保守党 立憲民主党からも 一部賛成が出て 法案成立だな。 自公連立なら成立しなかった。 38: 名無しさん 2025/10/12(日) 04:56:52.44 ID:CzxX3 >>37 なんで早急な物価対策と言ってたくせに、スパイ防止法優先にいくのかねえ? 40: 名無しさん 2025/10/12(日) 05:10:27.18 ID:aAGgs >>38 石破&公明じゃな~んにも進んでなかったんでそれに比べたら遥かにマシだろ 42: 名無しさん 2025/10/12(日) 05:13:33.51 ID:CzxX3 >>40 高市「部会と委員会に賭けないと何も決められません」党内にムネオ存在という矛盾w 46: 名無しさん 2025/10/12(日) 05:47:27.60 ID:dcTDM >>38 物価上昇にゴミ国家が絡んでる可能性ってのも有るから 米とかな あながち見当違いとは言い切れない 39: 名無しさん 2025/10/12(日) 05:06:20.10 ID:CzxX3 袴田さんの請求6億円だぞ、検察官は何の責任も負わず満額退職金と豪華厚生年金。払うのは俺ら 片手落ち法案しか作れんよ 41: 名無しさん 2025/10/12(日) 05:11:57.64 ID:CzxX3 機密に近い自衛隊員が中国人嫁もらって、海上保安官が北朝鮮系の嫁もらってて 防止法は意味がないんだよな…スパイ厳罰法じゃないと無いのと同じ、電脳世界についてきてないんだよな国会議員 43: 名無しさん 2025/10/12(日) 05:18:12.32 ID:CzxX3 青森にNSAの情報収集基地があんのにスパイ防止法ねw 44: 名無しさん 2025/10/12(日) 05:20:30.13 ID:CzxX3 youtubeでマスカット栽培の動画アップした奴はスパイ 47: 名無しさん 2025/10/12(日) 05:47:36.00 ID:eVq6w 移民政策にストップ 森林伐採メガソーラーの見直し スパイ防止法成立 宗教法人への課税←NEW 公明離脱で現実的にやれそうなことが増えたな 49: 名無しさん 2025/10/12(日) 06:30:25.40 ID:DUCKL さあ媚中岩屋も慌てるぞ、竹中平蔵も、マスコミも対象になるな。 52: 名無しさん 2025/10/12(日) 06:58:21.56 ID:Gqa6O >>49 困るのは統一高市も同じなんだけどな、安倍がなぜこれをやらなかったか考えたらわかる話 50: 名無しさん 2025/10/12(日) 06:34:21.57 ID:dls69 着々とマザームーンをお迎えする準備ができてるね 51: 名無しさん 2025/10/12(日) 06:58:03.36 ID:koVd3 立憲は無理だもんなこんな法案 54: 名無しさん 2025/10/12(日) 07:35:21.49 ID:S5PPN CHINAと立憲に公明 この信頼関係 55: 名無しさん 2025/10/12(日) 07:41:56.39 ID:b2xlB 大河原化工機みたいなケースを合法化するのは壺の長年の悲願なんだよなぁ 鶴子王政の下地作りに治安維持法復活は欠かせない 56: 名無しさん 2025/10/12(日) 07:54:16.28 ID:ICqX6 玉金さんは、自民、維新、保守、参政の連立をしたいのかねえ。 57: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:06:05.73 ID:i4JY0 そんなの作ったらヤバイことになる国会議員もいますけど^^ 58: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:17:56.52 ID:Lhgdu いいぞもっとやれ 60: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:23:24.88 ID:g5SyV ネット民の声は届いたようだな 61: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:26:53.64 ID:XTQpc とりあえずは自民と連立することだけ言っとけよ 62: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:29:13.18 ID:DdMkS この場合、 わざわざ中国の意見とか論文を上げて、処理水は汚染水だという主張を世間に訴えたほうが スパイの疑いで逮捕されて裁判になって政治的注目を集めることになって、一つの抵抗運動のかたちになるな 65: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:47:40.38 ID:c99wk 外国人受け入れに上限 帰化取り消しの制度創設も―維新提言 時事通信 政治部2025年09月17日 16時43分配信 時事通信の政治部次長、編集局次長、解説委員、解説委員長などを歴任した 田﨑史郎がアカヒ毎日変態らの番組に呼ばれ、 自民総裁選で予測と称した偏向報道を行った そこ関連のソースだがな 政策自体は現実性や信憑性がある 維新に声を掛けろ、上海電力や大阪が中国人で溢れ返り過ぎ、 そこ関連のツケ負わせる必要もある そのケツ持ちしてたのも自民党内の自称リベラル左派連中だろうがな 責任を負わせろ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…