1: 北あかり ★ 2025/09/23(火) 07:21:29.97 ID:??? TID:hokuhoku 「値上げ疲れ」が外食離れを加速 原材料費や光熱費、人件費などの高騰による飲食店の値上げが止まらない。繰り返される小刻みな価格改定に消費者は「値上げ疲れ」を覚え、外食回数を減らす動きが広がっている。コロナ禍で落ち込んだ外食産業にとって、インバウンドの回復など明るい兆しが見えていた中でのコスト高はブレーキになりかねない。 その一方で、スーパーやコンビニ、専門店が提供する「中食」は、惣菜や弁当を超えて進化して需要が高まっている。具材にこだわった高級おにぎり、レストラン監修の冷凍パスタなど、外食に迫る味と体験を家庭に持ち込むサービスが拡大している。節約と満足を両立させる中食の急成長が、外食業界にじわじわとプレッシャーを与え始めている。 総務省の家計調査によれば、2024年の外食支出はほぼ前年と同様だが、コロナ禍前の水準には戻りきれていない。特に飲酒を含む外食の落ち込みは顕著で、コロナ禍以降の家飲み文化や宴会離れの影響が考えられる。また、物価高による節約志向の高まりによって外食機会が減り、外食は日常から特別なものへと移行しつつある。 ラーメンやハンバーガー、牛丼などのカジュアルでリーズナブルなイメージの外食や、フレンチや寿司店などの高級な業態は比較的堅調だが、家族でフラッと食べに行ったり、仕事の後に友人と軽く食事をするような、これまで日常使いされていた中間層の価格帯の飲食店が伸び悩んでいる。その代わりになっているのが中食だ。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:26:05.60 ID:N6bst 家族4人で外食はムリ 5: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:29:08.08 ID:79GEP かつや数年ぶりに行ったら ロースカツ定食大盛り1000円超えて草生えた… 6: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:32:00.24 ID:kRm5u 朝は5切れ100円の食パン、昼は60円の袋麺、夜は豪華にご飯1杯と漬物と納豆 食費月一万五千円、外食なんかするのは贅沢 26: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:10:28.83 ID:ceSaB >>6 生きてて楽しいか? 28: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:14:18.92 ID:kRm5u >>26 これで月10万は投資と貯蓄に回せるからな生きてて楽しいぞ ちゃんと毎食コーヒー付きに少しだがオヤツもある 35: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:22:53.03 ID:ceSaB >>28 いや楽しいならよかった 8: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:37:36.73 ID:Wzi8B もう、ランチでも2000円が普通だからな。 9: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:38:47.51 ID:mXrjK ファミレスで夜中にだべってた層が、ファミレスが夜中は閉めるようになったので、牛丼屋に流れてきてるな。 11: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:39:21.76 ID:st1D1 ワイは毎日外食だから、 食費月10万超えるわ 13: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:41:47.09 ID:N6bst 妻の妻による妻のための外食 14: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:45:08.91 ID:RoK6T 最近の売れ筋は 5個入りチョコチップスティックパン 15: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:45:44.05 ID:XeXmF 物価高騰・人件費高騰等というやむを得ない社会情勢で値上げを決断せざるおえなかった企業 結果:過去最高益 17: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:52:50.05 ID:RoK6T 外食 生卵朝食290円 18: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:53:36.25 ID:Ih3iM 岸田政権下で実質賃金が26ヶ月続けて下がり続けたからな 21: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:57:10.99 ID:kRm5u >>18 でも岸田は外国人の斡旋ブローカー業で外国人一人当たり数十万稼いでたんだぜ 19: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:56:00.90 ID:SlIth 外食は旨さを追求するために健康度外視だからな 値段以前の問題 外食を好きなように食べられるのは20代までだけど、 いまの20代は金がないからなあ 30超えて欲望のままに外食しているひとは体型ですぐに分かるわ 20: 名無しさん 2025/09/23(火) 07:56:38.71 ID:nKwB7 松のやでロースカツ定食600円 ご飯味噌汁食べ放題 これが最強 22: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:00:05.61 ID:kftQq インバウンドを見込んだ値上げ攻勢 日本人は実質賃金下がってるのにな 24: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:06:52.74 ID:9G93G 外食は塩分とか気になるな 味付け濃い目だからな まぁ、薄いと文句言う客が多いからだろうけどね 25: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:08:11.86 ID:hIpcc 所得格差と人手不足に合わせた最適なビジネスモデルが高利少売 少人数で経営できる少人数の金持ち向けの商品・サービスを提供するのが企業としての最適解 27: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:11:30.70 ID:hIpcc 従業員としては高利少売の方が楽でいいだろ 29: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:14:39.31 ID:XIpGM 夏は暑すぎて外に出たくなかった 結果として外食が減った 31: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:16:54.88 ID:hIpcc 安価で有毒な家畜米や外国米が外食に流れ出したから外食は離れた方がいいだろ 32: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:17:59.77 ID:zn8wF 一食100円以下のチルド麺がコスパ良いから多用してる 野菜、肉、卵入れれば健康的だし 33: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:19:44.45 ID:kRm5u >>32 業務用スーパーの冷凍うどんが安くて量も多いからオススメや 34: 名無しさん 2025/09/23(火) 08:21:17.11 ID:waPaw 30年前から付き合いで数回だわ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…