1: 鯨伯爵 ★ 2025/09/22(月) 07:16:23.01 ID:??? TID:gay_gay 運転手の人手不足が続く中、外国人のタクシードライバーを受け入れる新たな制度が2024年に始まった。制度を利用して日本にやってきた、ベトナム人の男性2人に密着し、デビューを目指す悪戦苦闘の日々を追った。 2025年7月4日 中部国際空港に2人のベトナム人が降りたった。 ダン・タン・ビンさん(33)とダオ・スアン・チョンさん(41)は、タクシードライバーになって稼ぐため、はるばる日本にやってきた。 ビンさん: 「優れた収入を目指します。目標は35万以上です」 チョンさん: 「私も35万です」 チョンさんは、奥さんと幼い子ども3人を母国に残しての挑戦だ。 チョンさん: 「大丈夫です」 ビンさん: 「本当は大丈夫じゃない。きのうは泣きそうだった」 タクシー業界は、深刻な人手不足に悩んでいる。コロナ禍に高齢ドライバーが大量退職し、2000年度の40万人以上から、2023年度は24万人余りと、半分近くに減少した。 そこで政府は2024年3月、外国人の在留資格「特定技能」にタクシー運転手を追加し、外国人ドライバーの採用を拡大させることになった。 「日本語検定3級以上」で特定技能評価試験に合格し、海外の運転免許を日本のものに切り替える「外免切替」を経て、「二種免許」に合格すれば、タクシー運転手として5年間働ける「在留資格」を手に入れることができる。 すでに日本では、多くの外国人ドライバーが活躍中だ。 東京の「日の丸交通」は、永住権を持つなど、就労制限がない外国人ドライバーの採用を進め、2025年7月末時点で、31か国173人が活躍している。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 10: 名無しさん 2025/09/22(月) 08:16:58.54 ID:WX3MK >>1 払った給与が母国に送られて、GDPにならない典型やんw 本当アホかと思うわ。 14: 名無しさん 2025/09/22(月) 08:27:49.40 ID:7fX1A >>10 出稼ぎ中だって飯、電気、ガス、水道は使うから全部ってことはないだろ 2: 名無しさん 2025/09/22(月) 07:30:02.93 ID:8pspk 中部国際空港って比較的鉄道偏重なのに、それでもタクシー不足かよ 3: 名無しさん 2025/09/22(月) 07:30:24.94 ID:8pspk って降り立っただけかw 5: 名無しさん 2025/09/22(月) 07:42:45.93 ID:Y3OGf タクシー運転手なんてこの先の自動運転時代では 自動車時代に淘汰された馬車の御者の立場やからな 事故時に責任をなすり付けるために高貴な方々には必要かもしれんが 16: 名無しさん 2025/09/22(月) 08:37:05.52 ID:8pspk >>5 >タクシー運転手なんてこの先の自動運転時代では 具体的に何年ごろにどの地域を想定している? それ次第じゃね? 逆に淘汰が進むってなら、日本人の若い労働力を投入するのはナンセンスともいえるし 逆に淘汰が進まないってなら、別の手段も考えないといけない 6: 名無しさん 2025/09/22(月) 07:43:15.89 ID:JMXci 都心はタクシーだらけドライバーボロ儲け 旨味のない地方は外国人で穴埋めかよ 7: 名無しさん 2025/09/22(月) 07:46:04.16 ID:n0ggj これが共生の日常だ 楽しい日本です 8: 名無しさん 2025/09/22(月) 07:54:52.84 ID:DKVlB これ国で金だしてるの? 11: 名無しさん 2025/09/22(月) 08:21:01.16 ID:aYfX6 文化の違い?ああ…法律を守らないって生き方ってことか? くたばりやがれ 12: 名無しさん 2025/09/22(月) 08:21:39.17 ID:JqgIO 悪戦苦闘するような人種に命預かる仕事やらせるなよ 13: 名無しさん 2025/09/22(月) 08:26:00.55 ID:MC5I1 どんな仕事でも最初は悪戦苦闘すんだから頑張って 17: 名無しさん 2025/09/22(月) 08:45:04.51 ID:8ox6a 永住権じゃなくて許可だろ 18: 名無しさん 2025/09/22(月) 08:50:15.71 ID:R6Utm まあ日本の若い子に仕事教えるのと手間は変わらんしな むしろ日本に来る外国人労働者のが覚えが早い可能性あるし 19: 名無しさん 2025/09/22(月) 09:02:37.52 ID:2Qh2m 可能性とか。90歳のばあさんの方が運転うまい可能性の方が高いだろ。 20: 名無しさん 2025/09/22(月) 09:02:52.67 ID:fz8mw 日本は神経質すぎるってとこもあるよな アメリカなんかでもちょっとした接触事故は日常茶飯事で それでいちいち警察呼んだりしないし アジアなんてこれが日常だからね 日本はもうちょっとおおらかに交通を考えた方が良いと思うよ 21: 名無しさん 2025/09/22(月) 09:06:05.62 ID:33XmH 母国にいる時点で勉強するとかねーのかコイツラには 日本人なんかほぼほぼ現地の事なり勉強してから行くぞ 27: 名無しさん 2025/09/22(月) 09:32:20.72 ID:ThBWk >>21 長距離バスの記事では現地で勉強してたぞ 23: 名無しさん 2025/09/22(月) 09:12:03.32 ID:3nto2 楽に稼げるなら日本人がやってるだろ 24: 名無しさん 2025/09/22(月) 09:13:10.47 ID:qMkFZ >>23 まだ運転手やるほどおいぼれじゃないだろって若いのたまにいるんだよなぁ 25: 名無しさん 2025/09/22(月) 09:14:20.20 ID:0Zo5p 大金をかけて危険な道路を作ってるのやばすぎ 26: 名無しさん 2025/09/22(月) 09:26:28.64 ID:29cKz あれっ? 悪戦苦闘などしないで好き勝手にやりたい放題してますやん ベトナム人て…