1: 影のたけし軍団 ★ 2025/09/21(日) 23:43:30.83 ID:??? TID:gundan スーパーでのコメ5キロの販売価格が再び4千円を超える中、新米をめぐるJAと他の業者との集荷競争が過熱している。 各地のJAが農家に前払いするコメの概算金はすでに過去最高の水準で、さらに追加で支払う動きもあり、新米価格の高騰の一因となっている。 「業者がかなりの高額で買い集めている。 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 55: 名無しさん 2025/09/22(月) 04:41:10.55 ID:SUT0V >>1 今の新米が古古古古米ぐらいになるまで売れ残らないと値段が下がらないと思うね キロ5百円以上の高級米の流通の禁止法案を出したら与党は難局を乗り切ってしまうのではないかなw 21: 名無しさん 2025/09/22(月) 00:27:47.18 ID:uwBX4 >>2 米を隠して価格を釣り上げた農水省に介入させるのは反対 3: 名無しさん 2025/09/21(日) 23:51:19.49 ID:YN9v5 米以外の食材が安価ならそちらで もう日本の農業は終わり 7: 名無しさん 2025/09/21(日) 23:57:02.76 ID:z0w7c 農家が一定枠内で誰にでも直接売りができる この規制緩和、誰がやったんだっけ? 71: 名無しさん 2025/09/22(月) 06:52:11.22 ID:qbaz1 >>7 農家にくっそ甘くて農家が一大票田になっている政党 8: 名無しさん 2025/09/21(日) 23:58:45.74 ID:IgL7d 業者が高額で買い占めてもJAが高額で出荷する理由にはならんだろ そもそも業者が高額で買い占めたらその業者の売値はめちゃくちゃ上がるはずだが 9: 名無しさん 2025/09/21(日) 23:59:25.34 ID:IgL7d そもそもうちはJAに出してないから5キロ7000円とかで売らないが 半分の値段でも高いって言われんのに 12: 名無しさん 2025/09/22(月) 00:03:32.26 ID:E2M8d コーヒー農家も買手が事実上大手一社だけの時は買い叩かれて疲弊してたけど複数社になって改善されつつあるから、販売先が複数あるのは農民のためにも良いことでは 儲かるなら供給量が増えて品質も良くなりそうだし 16: 名無しさん 2025/09/22(月) 00:12:03.71 ID:KqAnE 米高騰の原因は農家と業者。それを放置した自民党官僚 このひとら全部潰れるから 業者と官僚はしぶとく生き残るだろうが 自民党と米農家は日本から消滅する 主食を値上げした罰代償や 18: 名無しさん 2025/09/22(月) 00:18:51.46 ID:E2M8d >>16 米なんか水量の管理さえ出来れば誰でも出来るから、何年かすれば供給過剰になるよ 67: 名無しさん 2025/09/22(月) 06:44:14.54 ID:4oLUC >>18 良い土の田んぼぎなければ無理なのかと思ってたが違うんだ? 22: 名無しさん 2025/09/22(月) 00:28:44.58 ID:UdFyR 業者が高値で買い漁って大損こけばいいんだけど業者はどこに売ってんだ? 一般消費者はそんな釣り上げ競争についていかないだろ 29: 名無しさん 2025/09/22(月) 00:55:14.24 ID:0RD6k >>22 業社はグループ傘下にスーパーやコンビニや外食チェーンを持ってる、そこど高値で売る、余ったら外国に売る 41: 名無しさん 2025/09/22(月) 01:43:39.64 ID:9AP7r >>29 高値で売ったら買ったとこが採算取れなくなるわけだ 7000円とかで売ってたら単純に価格2倍以上に転化しないと でも高値で買ってるって話から2倍以上になってるって話ないだろ セブンイレブンとか備蓄米使ってめちゃ値下げしてるし 39: 名無しさん 2025/09/22(月) 01:40:50.80 ID:aoJeR >>22 普通そう考えるよな 業者が高く買い取ってるってのがそもそも嘘くさい JAの米は高いけど 27: 名無しさん 2025/09/22(月) 00:47:30.27 ID:HZXPR 江戸時代な打壊しレベルやな 卸売り業者の倉庫で暴動やで 33: 名無しさん 2025/09/22(月) 01:18:56.68 ID:FWK9L 長年のうっ憤を晴らすために農家が本気モードになったな。 34: 名無しさん 2025/09/22(月) 01:27:23.91 ID:foo2e 集荷業者に精米まで義務化すりゃ解消するわ 35: 名無しさん 2025/09/22(月) 01:30:55.06 ID:xpcUJ 結局安い輸入米が出回り みんなそっちを買うのが当たり前になり 日本の米農家は終わる 42: 名無しさん 2025/09/22(月) 01:51:14.91 ID:fCAm0 いや、庶民には今の価格の新米なんて買えないだろ? 何を期待して買い集めてんだ? 46: 名無しさん 2025/09/22(月) 03:25:28.35 ID:4z7KO 悪徳商社が補助金目当てで海外に売ってんだろ 48: 名無しさん 2025/09/22(月) 04:03:27.26 ID:CKmSV これだけ食の多様化が進んで米の一人当たり消費量も減少しているのに主食と言って安く提供するのが当然と言い張るマスコミの煽りが理解不能 50: 名無しさん 2025/09/22(月) 04:13:08.22 ID:Pam2w もう米は主食の地位は微妙になってきているし、銘柄米を買う金がなければパスタやパン食べればいいだけだろ 米に固執しすぎなんだよ 51: 名無しさん 2025/09/22(月) 04:18:37.93 ID:ZzZT9 だから仲介業が儲けてんだって 本当にカス過ぎるぐらい 上場企業にもあったろ? 52: 名無しさん 2025/09/22(月) 04:25:23.76 ID:UL2WC 儲けるのは自由だし、公取委が黙認してるんなら合法でしょう ただ金持ちのための高級ブランド商法してるわけなんで、国が税金使って保護するのは間違ってる 関税は撤廃するから勝手にやれや、でいいでしょう 58: 名無しさん 2025/09/22(月) 05:14:08.30 ID:6171D >>52 政治家にもちゃんと金を流しているから関税撤廃はないよ、税金で守ってもらえますよ(ゲラゲラ) 54: 名無しさん 2025/09/22(月) 04:39:17.63 ID:UL2WC 最高級の国産小麦よりもコメの方が高いよな コメはもはや炭水化物商品としては世界最高価格 56: 名無しさん 2025/09/22(月) 04:41:16.26 ID:4z7KO 高ければ税収アップするから自民党が黙認してるんじゃ 57: 名無しさん 2025/09/22(月) 04:54:59.74 ID:GBkTK まぁ どっかの国が圧力掛けてんのは確実だわな 59: 名無しさん 2025/09/22(月) 05:27:53.15 ID:h4c8c 農協が優れているとは思わないが、金儲けのにわか業者よりは安全性や品質など信用に多少気を付けているのだと思うが、国の無策には腹が立つ。 安い備蓄米が品切になったのなら、関税ゼロで安い輸入米を入れろと思ってしまう。 このまま国の無策が続けば、輸入のせいで最悪米農家が潰れても仕方ないとさえ思ってしまう。 64: 名無しさん 2025/09/22(月) 06:31:17.89 ID:bOnT2 >>59 それでいいんだよ 売れるから高い だから農家は潰れない win-winじゃねーか 62: 名無しさん 2025/09/22(月) 06:10:57.76 ID:cx9GW で、小泉はコメ問題放り出して何やってんの? 63: 名無しさん 2025/09/22(月) 06:28:48.78 ID:bOnT2 これを市場の原理というなら輸入米解禁しろ 65: 名無しさん 2025/09/22(月) 06:33:29.29 ID:eSKho 農協が何を言おうと小泉Jr政権でお取り潰しなのでw 66: 名無しさん 2025/09/22(月) 06:35:17.15 ID:bOnT2 まあなんだ、炊飯器では炊けないがインディカ米でもジャスミン米は美味い 72: 名無しさん 2025/09/22(月) 06:52:56.34 ID:qbaz1 JAが買い負けているというが一般的な数字だと圧倒的シェア 73: 名無しさん 2025/09/22(月) 06:59:29.65 ID:eSKho >>72 おかげで今年までこの値段でおさまってた。 もうこれからはそうはいかないんで黙ってカルフォルニア米たべましょうねー 76: 名無しさん 2025/09/22(月) 07:19:11.28 ID:YnBLz 米とマグロには手を出さないほうがいいのにな 庶民が動き出すスイッチが入るわ 77: 名無しさん 2025/09/22(月) 07:35:52.08 ID:E0YGc まるで農家が儲かったら悪いみたいな記事だな そんなに儲かる仕事ならさっさと参入するればいいのに 炎天下で仕事やって、年に一度しか採れない上に、大量の機械や燃料農薬費用は自腹 これが何処がいいのか、農家だってそう思わないからどんどん辞めてるんだがな スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…