1 名前:プロキオン(秋田県) [US] 2025/09/13(土) 14:39:35.99 ID:cg4jdQy10● ?PLT(13001).net 「日本人用に好みが工夫されてしまっている」 海外由来でも“日本食”に変化 注目したのは、日本の食文化の独特な特徴でした。 「実は日本では自分が食べたいと思うものがなかなか見つからないんだ。ルクセンブルクではイタリア料理、中華、日本食、インド料理、っていうようにしっかり分かれているんだけど、日本は当たり前だけど基本的に日本食だよね」 ルクセンブルクのような多文化国家では、各国の料理がそれぞれの伝統的なスタイルで提供されることが一般的です。一方、日本では海外発祥であったり、由来があったりする料理も日本に根ざした独自の発展を遂げています。 「たとえば日本でもピザはある。あるんだけど、ピザも日本人用に好みが工夫されてしまっている。だからもともとのイタリアのようなピザではない。そういう食べ物が日本は多いかな、って感じるんだ」 レニーさんの指摘通り、日本には海外由来の料理を日本人の嗜好に合わせて独自に発展させたメニューが数多く存在します。 ケチャップベースのナポリタンスパゲティ、カレーライス、オムライス、ラーメンなどがその代表例です。 万博をきっかけに初めて訪れた異国で、「日本化」された食文化を発見したレニーさん。それは日本人の味覚への適応力だけでなく、独自性を示す興味深い文化的特徴なのかもしれませんね。…