1: 影のたけし軍団 ★ 2025/09/12(金) 09:29:21.72 ID:??? TID:gundan 5キロでおよそ7000円。新米の異常な高騰が続いています。なぜ高騰しているのか?コメの価格が決まる仕組みを徹底取材しました。 都内の精米店では、新米の価格が異常なほど高騰しています。 11日に入荷したばかりの新米、島根県産の「隠岐の島コシヒカリ」です。白米1キロの価格は、税込み1390円。5キロでは6950円とおよそ7000円です。 佐賀県産の「七夕コシヒカリ」は1キロ1350円。5キロでは6750円です。 精米店 スズノブ 西島豊造社長 「5キロで6000円を超えるコメばかり、それしかない。一般的に売っているコメで6000円はあり得ない。去年なら高くて4000円台」 茨城県産「あきたこまち」や、千葉県産「ふさおとめ」は、去年5キロ2400円で販売していたのが、今年の新米は4000円も値上がりして、5キロ6400円。 西島社長 「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない。事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる。それを止める方法がない」 銘柄米の平均価格は、5キロあたり税込みで4272円です。なぜ新米は、この価格を大幅に超えているのでしょうか? 西島社長 「原因は明らかに概算金」 これは、コメの主な流通ルートです。収穫された新米は農家からJAを通じて、卸売業者、小売店へと渡ります。 その際、JAが農家に前払い金として支払うのが「概算金」です。この額が今年は全国的に高騰しているといいます。 西島社長 「この数日間で色んな産地で概算金を2段階上げている所も。産地のJAにコメが集まっていない。青田買いで流通から他に流れている。コメの取り合いをしている」 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:30:40.79 ID:23rkQ おまらわざとやってんだろ?いい加減にしろ! 3: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:30:48.40 ID:ucma7 岸田石破が物価高政策をしてしまったため 当たり前 もし解消しようとしたら、もはやデノミしかない 25: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:13:21.29 ID:5lwpw >>3 日用品の価格を戦前とほぼ同じ水準に戻すにはゼロの2個取った位じゃ全然間に合わない位、ここ数年の値上がりは本当に酷過ぎる。 5: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:36:52.79 ID:Psz7M おい、鼻垂れ小泉農水相 新米の値段が右肩上がりだが、おまえ何してんだ? 6: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:40:58.14 ID:QvMFp >>5 備蓄米を放出しただけだろw 8: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:42:51.09 ID:OrFyk セクシー総理大臣が全て解決してくれる、全く問題ないから安心安全 54: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:30:49.52 ID:VPZYB >>8 オールドメディアが今総裁選で進次郎を激推ししてる そして必タヒの高市早苗のネガキャン 10: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:47:17.74 ID:1hEEN スーパーで鹿児島県産コシヒカリの新米が4,180円で売っていた 茶わん1杯のごはんは150グラム これを炊く前のお米(精米)に置き換えると65グラム 65グラムのお米の価格は、5キロ4,180円の新米で55円(税込60円) 11: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:50:03.06 ID:srMvt 去年より生産多いんだろ、そんなに需要多いのか 65: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:55:04.77 ID:Ke95V >>11 買い付けの綱引きで値段がおかしな事に (企業の需要は多い) 12: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:52:55.40 ID:oO6Re これを引き起こした農水省の官僚は更迭さえもされないという まるで昔の日本軍 13: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:53:07.46 ID:59JLY 意図的にやってますからね。 絶対に減税しないのと同じ。 売れようが売れまいが絶対に値段は下げません。 27: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:15:12.06 ID:hzG4c 毎年上がるのが正常やぞ 現金は手にした瞬間目減りするんや 28: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:17:48.62 ID:8cTbB 農家さんが儲かって何よりだ 29: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:18:36.61 ID:w7bhM おーい! 進次郎聞いてるか? 30: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:23:20.53 ID:JeWMl Amazon高すぎて買わなくなった やっぱスーパーだわ 32: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:27:19.49 ID:K7zP9 一番いい方向でしょう 米屋にとって 33: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:33:43.72 ID:cSQp8 じゃあカリフォルニア米を買うんでw 34: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:35:20.75 ID:s63lH でも庶民が買いやすい価格にさせる気もない 37: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:37:59.10 ID:ajW0E 米に限らず農業従事者が減ってる 国の政策で込めの生産量も抑えた インバウンドだなんだで込めの需要が増えた 上がるべくして上がってて何も異常ではなくね? 39: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:40:50.52 ID:nV8em 米不足にかこつけて高値ふっかけたJAと卸業者の責任だろ あと米輸出量を増やした石破政権の責任もある JAと木徳神糧やヤマタネなどの卸業者に取引規制をかけ、石破はさっさと退陣し、次の総理が米の海外輸出取り止め、または減少を決定すればいい そしたら5kg2000にすぐ戻るよ なんで上がってるかは答えが見えてんだから 40: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:41:47.38 ID:nV8em コメの高騰も結局はグローバリズムに乗った日本が良いようにやられて価格を上げざるを得ない状況になってるってだけの話 43: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:45:06.81 ID:nV8em 台湾やアメリカや中国のスーパー、コメ販売所で日本の新米コシヒカリ5kg2500円相当で売られている事実 これは一体なんなんだ? 46: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:46:59.20 ID:0WXsC うちは農家から直外してるけど 一般の人はまじで5キロ5000円とかで買ってるの? 47: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:47:18.52 ID:nV8em 日本人が食べる米が足りてないのに 中国台湾アメリカへは格安で輸出する はい、自民党です 48: 名無しさん 2025/09/12(金) 10:59:41.36 ID:D4XW2 愛知県だが5㌔4千円台まで下がってるぞ。 49: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:01:32.46 ID:QvMFp >>48 新米で?どこのブランドよ? 56: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:31:53.98 ID:eudVN そりゃ作付け面積増やしていないから当然こうなる。 コメ不足は直ぐには解消しないよ、農水省、JAは農家に作付面積を積極的に増やすような指導もしてない。 増える輸入米の消化をどうしようか頭悩ましてるのが現状でしょう。 58: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:37:51.04 ID:mDO6y 米を輸出してるのに、米を輸入するとか言い出すと末期だな 59: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:38:41.57 ID:1WvEK 8/17時点で令和7年千葉県産ふさおとめ精白米5kg¥3,880-だった@東京都江戸川区 60: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:43:42.42 ID:SfKMI 米の関税撤廃すれば解決する問題をいつまで時間かけてるんだ これだから民主主義はだめなんだ 61: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:45:03.10 ID:hnp0y そろそろ飲食業界とか学校給食に影響が現れても良い頃だけど 64: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:51:50.74 ID:Ww95M トランプさんがカリフォルニア米の関税撤廃を日本政府に迫ってくれるようにアメリカ大使館にお願いメールを送った 68: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:59:25.60 ID:eE76O そして、困った困った、いやぁ~、困った困った。 といって過去最高益を叩き出すわけか 80: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:09:26.37 ID:DwPER 今まで棚にあった同じ米が古い米の価値に変わる新米の季節をわかってない池沼に草 81: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:10:49.79 ID:Ww95M JAはまだ国民の怒りを買うことの本当の恐ろしさを理解していない 82: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:11:02.71 ID:1OfIk 先物取引で投資の対象になっちゃってるから 投資家が儲かると思えばまだまだ上がるよ 85: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:12:15.09 ID:QyAR5 だから~、日本での米作は破綻したの! 供給能力と、コストメイキングが出来ない。 米関税撤廃で一気に解決。 86: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:13:30.09 ID:nJXsw 7000円になったら、約3年前ぐらいの5kg2000と比べたら3.5倍かww 買えなくはないけど、白米が贅沢品になる日も近いかな?w 87: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:14:23.47 ID:J8TpM 生産量が足りない。 昨年10月の時点で即、政府が生産量が足りないんだと認めて、主食米に補助金出してとにかく大量に作ってくれとしてれば、今まだマシだった。 生産量足りないと認めたのが今年も半ば過ぎてから。 無理w…