1: 夢みた土鍋 ★ 2025/09/11(木) 12:16:14.61 ID:??? TID:dreampot 多くの高校生にとっての夢舞台であるインターハイ。その花形のひとつが競泳競技だが、今年はなんと「東大合格者数No.1」として名高い開成高が下級生だけのチームでメドレーリレーでの出場を決めたのだ。なぜ、日本屈指の超進学校は同校初のリレーでのインターハイ出場を決めることができたのか。そのウラには、様々な秘話があった。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 12: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:25:30.45 ID:dsafj >>1 富裕層だから 14: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:27:33.85 ID:dsafj >>1 幼い頃から勉強のエリートから 効率的、合理的な学習法を入れ知恵されてるから でしかないんだけど それを語らず隠して、 まるで才能があるかのように『錯覚』させる 15: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:28:56.66 ID:YO1ZF >>14 小4から進学塾行っても、鉄緑指定校に受かる人と落ちる人がおり、結局は親より生まれつきの言語IQがすべて。 17: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:34:05.24 ID:dsafj >>15 早い子は幼稚園から受験始まってるのに 小4を出してくるそういうとこでしょ 42: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:19:18.52 ID:D7PVV >>1 やはり公立学校は水泳の授業が必要ですね 2: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:18:08.30 ID:MS1Ti 少子化=遺伝子の選別 勉強もスポーツもできてついでに顔もいいのだらけになってくるよ 72: 名無しさん 2025/09/12(金) 08:28:33.11 ID:90ZK5 >>2 たまたま高級住宅街に住む事になった者だが、 驚いた事に公立でも子供の学校では学力の偏差値も高いが、顔面偏差値も高かった。 あと、頭いいやつはやる気がある。運動部でもスポーツ推薦とってる学校以外は偏差値値順になる。 東大野球部が弱く見えるのは、スポーツ推薦取ってる学校とやってるからだろう。 74: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:40:12.97 ID:5OTl3 >>72 私学が優勢になる前は公立が甲子園行ってたけど 殆ど工業高校やら商業高校が全国レベルの強豪だったよ スポーツは才能がすべてで勉強できない子がだいたいフィジカルの才能とびぬけてることがほとんどだよ ボクシングも格闘技もオリンピックも 77: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:48:02.56 ID:5OTl3 >>72 野球のエースと4番に必要なものは お山の大将気質で野獣性と野性 ガキの頃から学年で1番腕力強いとか喧嘩が強いやつとか気性が荒いやつとかがぴったりで 頭の良い子が行く学校にはそういう気質の子が少ない フィジカルもあるけどそういう気質じゃないとプロのエース投手とか務まらない だから東大京大はプロの投手にはなれないことがおおい 皆無なんだよ 3: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:18:11.53 ID:YO1ZF 動作性IQも言語性IQが高い人の方がポテンシャルがあって20歳前後で相当高まるし、結局は人間記憶力が全てなんよ。 9: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:22:47.43 ID:ExipW 勉強ができる人は運動が苦手とか勉強ができない人のほうが心優しいとかは作られたイメージ 13: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:27:28.67 ID:FLaTo 東大もいまや指定校推薦があるし、 地方の進学校が入っていたりするからね 一般のガチ勝負だった頃とは違うでしょ 18: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:35:04.00 ID:YO1ZF ミュージシャンも一流になってくるとほとんど勉強できる人ばっか。 阪本龍一 都立新宿高校卒(偏差値65前後)東京芸大卒博士号取得教授。 博士太郎 埼玉県立トップ高校卒、東京芸大卒。 ゲス極み川谷 国立東京農工大物理学科卒 小田和正 国立東北大卒 B'z稲葉 国立横浜国立大理数学科卒 などなど 19: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:36:51.79 ID:dsafj >>18 『学歴をエサ』にして すごい人だと錯覚させてるだけでしょ? 23: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:39:26.58 ID:u6GYX >>18 阪本龍一 笑 今は亡き坂本龍一だろ 埼玉県立トップ高校卒って浦和高校のことか 24: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:40:30.63 ID:YO1ZF >>18 小沢健二 神奈川県立トップ高校卒、東大文学部卒 だいぶ落ちて 小室哲也 早実中高卒早稲田社会中退 山下達郎名人中退 松任谷夫 慶應文学部卒 ミーシャ 対馬のトップ高校卒親族全員医者 などなど 25: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:41:43.07 ID:u6GYX 開成の落ちこぼれは日大や武蔵とか進学するんだよ 27: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:42:26.69 ID:YO1ZF >>25 それは不登校だろ、早慶文系でだいぶ落ちこぼれ。 26: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:41:59.15 ID:JtkJ2 ほとんど勉強できる人ばっかと必タヒに書き込んでいる人が勉強できないとはこれ如何に 33: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:47:10.41 ID:dsafj ソシャゲと同じよ 金かけられた子供が勝ち上がるようにされてるだけ 誰に? 自分達の子供を勝ち上がらせたい富裕層によって 34: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:48:09.42 ID:fpehW そう言われるとスポーツ面では、灘はパッとせんなぁ 41: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:02:19.57 ID:FIuhv 開成の中でも下のレベルだろうな 全員が東大に入れるわけじゃない 46: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:46:33.93 ID:UlO33 水泳とかフィジカルスポーツだから頑張っても無理そうなもんだけどな。 リレーと言うなぞ種目なのがまた。 47: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:48:57.84 ID:Nc8Ia これが野球になるとなぜ御三家高校や東大京大は弱くなるのか? 東大京大からプロ野球で活躍できた選手 いまだ一人も現れない 49: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:53:21.34 ID:UlO33 >>47 プロの体はバケモンよ。 東大の勉強にエネルギー使ってたらああはならん 48: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:51:56.58 ID:Nc8Ia フィジカルエリートが選ばないマイナースポーツなら 進学校とかでも全国大会行けるんよな 51: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:59:45.41 ID:Nc8Ia 頭良い子たちって持久系スポーツが得意よな たぶん努力でどうにかなるからだと 160キロレベルの野球部の投手とかまず学歴高くないし 陸上の100mとか投擲系とかも高学歴が一気にいなくなる パワー系と瞬発系が高学歴組はダメだよな 52: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:04:51.03 ID:dmV36 超進学校は勉強がいくら出来てもだから何って感じだから、勉強以外のスポーツ、面白さで特色を出さないとモブ扱い 53: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:05:05.69 ID:Nc8Ia ドッジボールで一番強いやつが選ばないスポーツはわりと努力で全国レベルに行ける説 56: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:17:51.32 ID:9Dv33 神奈川の慶大付属高校が甲子園優勝したことにくらべればマダマダだな 65: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:47:50.26 ID:tM41I 習い事として水泳人気あるからね お金持ちの家庭は子供に習わしてるんじゃね 一方学校での水泳の授業は減る一方だ 66: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:09:38.76 ID:1udXu 体動かすのも脳なんだから地頭良い人は運動も勉強もできて不思議じゃないのでは 75: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:41:23.67 ID:5OTl3 糸井とか新庄とかね 天性のフィジカルエリートはだいたい勉強なんてしませんし そういうとこに興味がわかないんだよ 79: 名無しさん 2025/09/12(金) 09:50:24.03 ID:muZfS >>75 君らはホント証明できないものを まるで事実であるかのように 語るよねえ…