
1: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:29:40.71 ID:Sal5sQBV 就活のときに出身大学によってはエントリーできず 企業の説明会にすら行けないなんて話はざらにあるからな 3: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:32:44.29 ID:/6WgwW4c 学歴より人間性が大事っていうけど 受験勉強すらちゃんと出来ないような奴の人間性なんて大したことないよな 4: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:34:05.08 ID:Sal5sQBV >>3 その通り 学歴は教養があるか否か以前に その人が目標に向かって努力できるか否かを見る基準でもあるからな 5: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:35:01.64 ID:S6F9U0fS 社会に出て一番ビビったのが低学歴の劣等感の凄さ 本当に異常に気にするんよ 13: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:39:44.88 ID:7FtTAmvA >>5 男の「頭の良さ」に対するコンプレックスは女の体重並みにあると思うで 体重みたいに客観的に測るのが難しくて試験の点数ぐらいしか明確な基準がないからなおさらや 17: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:43:25.65 ID:Sal5sQBV >>13 嫌なら努力したらええだけの話なのにな 若い頃に良い大学に行くのが一番やけどそれを逃しても挽回できないわけではない フリーターから大学受験とまではいかなくても 働きながら難関資格取って再就職した奴の話もたまに聞くし 6: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:35:06.07 ID:z7TmC8GL ぶっちゃけ親が気付いてるかや 7: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:36:43.92 ID:Sal5sQBV 受験勉強の苦痛は一時でも学コンの苦痛は一生続くからな >>6 それも一理ある 10: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:38:35.48 ID:i1czWqu3 >>6 リベラルの親は博打やな 8: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:37:39.78 ID:cXx2p41V 社会人になってまで自分の学歴気にしちゃう奴とかいるのか? 12: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:39:24.93 ID:S6F9U0fS >>8 むしろ低学歴で気にしてない人を探すほうが難しいで 14: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:39:52.56 ID:84mPV80E >>8 でも高卒とかだと親戚とかに「あそこの子は大した学校出ていない」とか言われてるんやで 男だと特に 16: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:42:52.16 ID:2ASGnyPM それなりにいい大学に行ったけど、そんなに良い人生歩めてるとは思わないがね 人様はいい大学に行って人生安泰、将来は大企業か学者かとか言うけども そんなことより病気が治って幸せになりたいです 21: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:45:42.42 ID:VFWugcTJ >>16 でも病弱の低学歴よりかは病弱の高学歴のがマシやろ 18: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:44:27.76 ID:QOXNo0+b 気づいてるけど勉強続かない 28: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:48:38.36 ID:Sal5sQBV >>18 学歴の大切さに気付かんアホは少数でこれが大半やろうな だから底辺から逆転できる人間なんてほんの一握りしかいないんや 19: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:44:56.56 ID:y0OPHlQz 成蹊→早稲田→学習院→東大→東工大→早稲田→成蹊 20: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:45:31.60 ID:AT176hIT 高学歴の方は頑張って日本立て直してや~ 22: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:46:09.05 ID:1ZTCP9fV もちろん大事だがなんJに多い高学歴ニートになったら意味無いな 24: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:47:01.04 ID:84mPV80E >>22 低学歴ニートよりはええやん 27: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:48:26.63 ID:1ZTCP9fV >>24 そりゃそうよwまあニートは働く意志が無いという事だからどっちも同じだがこれから変わるなら違うな 23: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:46:28.71 ID:8EHcbh6Q 運さえあればええねん 運くれ 25: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:47:25.93 ID:cXx2p41V でお前らは自分の人生に満足しているのかい? 26: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:48:24.07 ID:5M3FSY/v 大学名だけ重視して学部はそんな大事じゃないと思ってた… 29: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:50:46.22 ID:q3mK/1MS しかし勉強も才能だからな 野球と変わらん 30: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:52:19.65 ID:84mPV80E >>29 才能4:環境6くらいとちゃう? 大体教育熱心な家庭に生まれればよほどアホじゃない限りマーチぐらいは行けるやろ 34: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:56:07.27 ID:q3mK/1MS >>30 環境は才能を甘やかさない為にそれなりに重要だが そもそも才能のない奴はダメだ 39: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:58:00.38 ID:84mPV80E >>34 そもそも勉強の才能ってどういうことなんだろうな やっぱり記憶力が良いってことか 43: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:59:57.84 ID:q3mK/1MS >>39 記憶力は努力で補える 肝心なのはそれ以外の所にある 一言で言えばセンスがいる 32: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:52:36.89 ID:Sal5sQBV >>29 大学受験はどんな奴でも努力だけで何とかなる日本で最も平等な制度やで それ以降になると必ずしも努力のみでは乗り越えられんことが山ほどある 41: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:58:49.76 ID:PZztE0uL >>32 経済事情とかで努力に割ける時間が制限されるとかあるから家庭の環境は少なからず影響あるやろ 31: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:52:23.34 ID:F2DvaKum 自分の能力に見合ったところに入るのが一番ええ 33: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:53:32.91 ID:w+RmrKCU 自分で建てたスレに必死にレスする奴ほど哀れなものはないな 35: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:56:19.06 ID:Sal5sQBV 勉強さえしたら人生逆転してやり直せる日本は本当に凄いよな もうやり直すことができない人間だって山ほどいるのに 36: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:56:38.82 ID:iMYKlR2j 自分の才能を見つけられればその類いではない 42: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 03:59:57.57 ID:F2DvaKum 自分の能力に見合ってないところに入って無駄にプライドだけは高くなって いずれ挫折した時にそのプライドがえらく邪魔をする 48: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:01:43.71 ID:84mPV80E >>42 能力に見合ってない所に入るくらい努力したんやから、まあプライドぐらい持たせてやってええやん 51: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:03:14.09 ID:fmUL7lTG >>48 学歴とか関係無く当然 プライドって基本邪魔にしかならんからいらん 49: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:02:04.65 ID:VFWugcTJ ぶっちゃけ低学歴はあんまり学歴気にしないよな 真面目に練習してない野球部が大会でボロ負けしてもヘラヘラしてるのと一緒 上目指してたのに、滑り止めとか成績下がったとかでそこそこのところに落ち着いた やつが一番コンプ持ちだと思う 52: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:04:02.48 ID:cXx2p41V 自分が自分の人生に満足していればそれでいいと思うよ。 53: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:04:27.77 ID:xdD+cO9a 高学歴でプライドだけは高いニート こんな特例を出さなきゃ高学歴のデメリットを説明できないのか? 56: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:05:53.60 ID:1ZTCP9fV >>53 その特例の溜まり場がなんJだからすぐレスバトルが起こっちゃうよな 61: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:08:06.88 ID:84mPV80E >>53 まあ働くことって目的は金を稼ぐことで、いろんなレールがあるやん 沢山職種もあるし でも学歴に関しては小中高とそれまでの人生一本道なんやから、そこから踏み外さなかった高学歴はやっぱり偉いと思うで 54: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:04:53.83 ID:BdCll+xD 大学に行こうとすら思わないような家に生まれる子供もいるからな 55: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:04:54.63 ID:qEiGbao1 努力して勉強したけど大した学歴持てんかった奴ほど学歴コンプに陥りやすい 59: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:07:41.02 ID:fQPZ13+j 就活始まってFランが現実に気付いたんか 一部上場企業は早めに諦めたほうが身のためやからな(ニッコリ 60: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:07:58.61 ID:8WYu40Cm ほんこれ 就職は外見のスペック、学歴、体育会に属していたか、コネ、年収、家柄・・・ 等の表面的なスペックで上から順に並ばせられる 恋愛とかも同じ 62: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:08:29.97 ID:Sal5sQBV ×就職しない ○就職できない 66: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:09:27.49 ID:2sOwYjsZ ワイも都会に生まれてれば別の人生あったかもしれん あんなヤンキーだらけの環境で大成するのなんて無理や 67: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:09:49.85 ID:PKZdfEi3 高学歴無職だけど無能コンプレックスがヒドい どんな環境でも生きていけるせーへん 75: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:12:39.55 ID:84mPV80E >>67 最低マーチ駅弁以上なら周りから頭の良いメンヘラと見てもらえるから大丈夫や 無能なのは知らんが 76: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:13:59.57 ID:UCF1OXjH >>67 いい環境で育成して無職とかガチで無能やろな 親に敷いてもらったレールでしか努力できんわけやから 82: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:16:16.46 ID:ArCFohKD >>76 そういうタイプはむしろ上手く行く気がする 高学歴無職って我が強いタイプが多いと思う 68: 風吹けば名無し 2013/12/12(木) 04:10:40.89 ID:2ASGnyPM 社会学が好きそうな分野 実際は文化資本の再生産を有利にすすめるためのロジックだと思うけど 引用元:…