1: 夢みた土鍋 ★ 2025/08/29(金) 11:34:44.76 ID:??? TID:dreampot (略) なんでもかんでも過去を否定して言葉狩りをしたいのではないです。むしろ日本語の情緒がすえ長く世の中に引き継がれていってほしい。しかし、情緒より優先されるべきは人権です。人権なんていうと大げさでしょうか。女性を男性と同じ一人前の「人」として扱ってもらいたいだけなんですけれどね。特別扱いを望んでいるわけでも、過剰に権利を主張したいわけでもありません。 そのためには、「主人」「旦那」という呼称はやっぱりない方がいいのではないでしょうか。結婚相手とは平等であるはずなのに、支配する側とされる側、施しを与える側と受ける側みたいな呼称は過去のものにしなくてはいけません。 そして、もうひとつ、撲滅したいのが「嫁」呼びです。「嫁」とは「息子と結婚した女性」のことを、息子の親が呼ぶ際の呼称のはずです。しかし、関西方面では、なぜかパートナーの女性のことを「嫁」と呼ぶらし●い。 吉本興業のタレントたちがテレビで「うちの嫁が~」みたいに連発して、すっかり全国区になってしまいました。吉本興業のタレントによるボーイズクラブのノリが苦手なのですが、それは彼らの「うちの嫁が~」にあります。浮気を笑って許す「嫁」、やんちゃな夫をそっと支える「嫁」、自分(=男性)を手のひらで転がしてくれる「嫁」。彼らの話す理想の「嫁」って、つまりは「かあちゃん」なんですかね。決して、稼ぐ女性、意見のある女性、自立した女性ではなさそうです。カビくさっ。 話がちょいとそれましたが、なんで「嫁」呼びがダメなのかというと、家父長制に直結するから。それが最も大きな理由です。ですから、やめるべきだと私は思います。 呼び方だけ改めても意味がないのではなく、まずは呼び方から変えていかないと、男女不平等はいつまでたっても変わりません。「黒人」という言葉が差●別用語として認識されるようになったのですから、きっとできるはず。パートナーのことを「嫁」と呼ぶのは、たとえ相手にたっぷりの愛情を持っていたとしても、無教養で恥ずかしいことだという認知が早くされるように願います。 私は何度もこの主張を書いてきました。そして、その度に多く寄せられるアンチコメントが「ババア、うるせー」「結婚したこともないやつが口出すな」「ブス、引っ込め」。「嫁」呼び肯定派はそういう方々が多いようです。 詳しくはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 6: 名無しさん 2025/08/29(金) 11:52:37.48 ID:XHLcs >>1 習慣って言葉、聞いたことありませんか? 46: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:15:17.30 ID:IjXhm 主人に性別の別はねえだろが >>1 は何言ってんだ? 90: 名無しさん 2025/08/30(土) 01:12:46.48 ID:dMrSW >>1 旦那というのも違うな これは後援者すなわちパトロンのことだ 寺が檀家と呼ぶように寺のために寄進してくれる人たちのことを指す 自分の夫を旦那と呼ぶのは厳に謹むべきだ 3: 名無しさん 2025/08/29(金) 11:43:50.98 ID:xabB8 外国人が大量にくるんだ そんなこまけぇこと気にしてる時が幸せだったと思うだろう 5: 名無しさん 2025/08/29(金) 11:48:10.78 ID:V9qzq >>3 英語だってMrs Mrの所有代名詞だからね 26: 名無しさん 2025/08/29(金) 12:27:22.75 ID:kLMyf >>5 だから20年くらい前から使わないだろ 69: 名無しさん 2025/08/29(金) 19:11:12.34 ID:hMjye >>26 ハイミセスグリーンアポー 4: 名無しさん 2025/08/29(金) 11:46:38.34 ID:PoKjS 旦那がうちの奥様がと言っても誰も騒がないと思うが 7: 名無しさん 2025/08/29(金) 11:53:42.81 ID:YlI5Y 英語に逃げるな日本語で別の言い方考えろや(´・ω・`) 8: 名無しさん 2025/08/29(金) 11:54:26.67 ID:JbWxU それぞれの個体を認識できれば呼び名なんてどうでもいいだろ 9: 名無しさん 2025/08/29(金) 11:55:44.63 ID:8v6Mw へりくだった意味での嫁呼びなんだから別にいいだろ 他人の配偶者を奥さん旦那さんも問題ねーわ 勝手な主張で言葉狩りやめろ 15: 名無しさん 2025/08/29(金) 12:02:16.40 ID:tQZ8O >>9 愚妻、愚息などと自分の妻や息子を使ってへりくだる言葉はあるが 自分の夫を使ってへりくだる言葉はないのはなぜ? ちなみに愚娘という言い方をしないのは、跡継ぎでない娘を表現する必要がなかったからだそうだ 25: 名無しさん 2025/08/29(金) 12:26:08.62 ID:1OCJ6 >>15 宿六とかあるんだが? 同じ漢字で当て嵌めないと差別!て考えですかぁ? 11: 名無しさん 2025/08/29(金) 11:58:53.60 ID:ryq4o こういうネタで講演したりして金を稼いでる人なんでしょ だから何を言っても無駄。男を叩くことが金のなる木なんだから、逆に言えば男に普通の女以上寄生している 17: 名無しさん 2025/08/29(金) 12:03:25.45 ID:6vKoU 旦那さんよりご主人の方が お嫁さんより奥様の方が上品だろ 自分の配偶者は好きに呼べ、他人がとやかく言うな 24: 名無しさん 2025/08/29(金) 12:25:44.84 ID:mwrIg >>17 全然上品じゃない どっちも横並びで配偶者さんか配偶者様でいい 18: 名無しさん 2025/08/29(金) 12:13:20.26 ID:z81B1 呼び名 宿の宿六 神道の神話では、天地創造の最初に現れた神は**天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)**です。この神は『古事記』の冒頭に登場する「造化三神」の一柱であり、天の中心を主宰し、万物の根源とされる最高神です。 28: 名無しさん 2025/08/29(金) 12:35:19.41 ID:SXrbN めんどくさ。 他にする事ないの? 29: 名無しさん 2025/08/29(金) 12:54:56.66 ID:xQN0A じゃあ「ウチの宿六が」 とか言えば良いの? 33: 名無しさん 2025/08/29(金) 13:05:58.16 ID:ow6Vx うちの愚妻 39: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:06:25.06 ID:6VekW >>33 昨今これ誤解されてるけど 本来の意味は「愚かな私」の妻という意味 自分を卑下して奥様を持ち上げる意味が隠されている 34: 名無しさん 2025/08/29(金) 13:09:25.37 ID:85fkC 旦那は別に妻じゃなくても呼ぶだろ 37: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:02:04.55 ID:3Osx6 同じ言葉でも、昔と今では、意味もニュアンスも違いますで良いじゃん そんな言葉他にもたくさんあるだろうし 語源まで遡ってでも噛みつかずにはいられないほうが、余程かびくさい 38: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:04:11.07 ID:6VekW 年配の方とか奥様の事を「かみさん」と言うよね あれは元々は「やまのかみ」と言ってた名残り つまり山ノ神の事で、山ノ神は女の神様 敬うべき存在と言う意味が隠されているんだよ だから外で奥様を呼ぶ時は「かみさん」と呼びなさい 41: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:11:52.83 ID:GsRzO 「うちの主人が…」って言いたい既婚女性だって居たって良いじゃん 専業主婦になる事だって望んでる女性だって結構居るんだよ フェミニストと左翼とマスゴミこそは他人の多様性を認めない【差●別】的加害人種 50: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:38:39.76 ID:wCEnB 些細な言葉狩りをしても、言葉には長い歴史があるのだから仕方ない。 今どき、男尊女卑や家制度を意識して主人や嫁という言葉を使っているや●つはほとんどいない。 58: 名無しさん 2025/08/29(金) 17:55:17.56 ID:f7HG0 >>50 そうそう 本質を見ろやって話よ 言葉狩りしてるやつほど雰囲気で判断しててその言葉の持つ深い背景知らなかったりする 76: 名無しさん 2025/08/29(金) 19:43:40.78 ID:d64Zo >>58 噛みつくことが目的だからな 中身なんてゼロ 52: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:41:19.35 ID:1eaec 本人が嫌で使ってる&呼ばれているなら別だけど そうでなければ何て呼ぶかなんて本人の自由でしょ 余計なお世話だしその発想がいちいち気持ち悪い 53: 名無しさん 2025/08/29(金) 16:47:38.00 ID:pmmBb こういう人たちって、日本を監視して、いちゃもんつけるのが目的じゃない? どういう人たち?日本人じゃないのかもしれない。 60: 名無しさん 2025/08/29(金) 18:01:35.64 ID:P7jS2 世帯主=ご主人で問題無くね? 61: 名無しさん 2025/08/29(金) 18:19:43.53 ID:7yqNc アラヒィフ、アラフォーの一生独身bbaがものすごくいるからな。ご主人さまと聞いたらキーッとなるんだろ。もうすぐアフリカ人が大量に来るから片付くかな。 68: 名無しさん 2025/08/29(金) 19:08:27.38 ID:1ACeE 我が家は「夫」「妻」呼称使うが人の夫や妻を丁寧に呼ぶ呼称が「ご主人」「奥様」以外に適当なものがないのが困る 72: 名無しさん 2025/08/29(金) 19:38:15.93 ID:KvYKd 旦那も主人も妻も女房も子供も実子も無くなればいい オスとメスと子孫でおーけーだ 73: 名無しさん 2025/08/29(金) 19:40:43.37 ID:VZTsA そんなの気にしてんの飽きられた鬼女と売れ残りだけだよ 74: 名無しさん 2025/08/29(金) 19:43:10.65 ID:26G1q おれなんてカミさん呼びだぞ どんだけ敬ってんだよ 77: 名無しさん 2025/08/29(金) 19:45:59.08 ID:ndJvQ 当人たちは、その呼称で喜び感じていたりしても 否定して呼び方変えろと言うのかね 87: 名無しさん 2025/08/30(土) 00:14:37.80 ID:CPcjc 結婚もしてないのにーって批判はどうなんかわからないけど、自分の子を君付けやちゃん付であざだこうだ言われたら、いや、あなたお子さんいらっしゃらないでしょ、ってなるのが人情なのかもな 89: 名無しさん 2025/08/30(土) 01:06:28.73 ID:c9H9J アメリカでもfather,mother,he,she こういうのに配慮して使えなくなってるっていう、まじで狂ってる。 で、正気を取り戻す戦いをしてるのがトランプであり日本だと参政党。 もちろん左翼や大手メディアからは、アタオカ扱いを受けるのが常。どっちが異常だっつーの。 91: 名無しさん 2025/08/30(土) 01:35:52.31 ID:E0iUl 赤の他人ならそら男女平等だけどさ 結婚を考えるなら女側から見て、女卑な男はともかく、男尊でいける相手を選ばないとダメでしょ 得体のしれない男に人生預けられるというなら、女は好きに男を選べばいいと思うけど、多分幸せになれないよ 97: 名無しさん 2025/08/30(土) 06:34:50.67 ID:742tN 「家の主人(世帯主)」 別に間違ってないのでは? 98: 名無しさん 2025/08/30(土) 06:40:16.82 ID:NfvOu >>97 フェミさんは世帯主が男だというのが気に入らないんだよ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…