
1:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:28:30.60 ID:S4mv48ec0 ・平均の生涯年収は公務員のほうが遥かに上 ・残業はほぼなく、あっても残業代が出る ・ボーナスは満額必ずもらえる ・無能でもクビにならず定年まで働ける ・退職金が民間企業の平均の倍以上出る ・ノルマがない競争もない マジで見当たらないんだが・・・ 3:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:28:41.87 ID:RS74Z75jM 倍率エグいだろ 4:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:29:05.88 ID:Z7l2PKIVM 誰でもなれるみたいに言うな 5:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:29:53.89 ID:VGXd2R4NM 筆記も通って 面接も2回以上通らんといけんのやぞ 6:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:29:58.23 ID:Ghm84GqFp 給料安すぎて無理 普通に残業あるしなりたくもねえわ 7:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:30:29.09 ID:smSWiLX5a 夕張市に就職した人はどうなりましたか? 8:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:30:37.02 ID:HYRfeSA70 東京都の職員倍率2倍やぞ 民間よりクソ低い 10:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:31:03.44 ID:S4mv48ec0 >>8 マ? いくしかねえじゃん・・・ 13:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:31:40.77 ID:7zwVKa7D0 >>8 11倍くらいだったが 33:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:37:39.93 ID:HYRfeSA70 >>13 言葉足らずだったな面接の話やで 9:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:30:42.93 ID:SZIfyccNM 勉強できるアホはいくべき やりたいことないやつもいくべき 11:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:31:32.37 ID:rwqoFOUy0 競争はエグいやろ 12:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:31:39.50 ID:S4mv48ec0 給料安いのは最初のころだけだぞ 完全な年功序列や 最初こそアレやが後からおいしい思いができる 14:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:31:51.70 ID:smSWiLX5a 残業代は結構闇の部分があるやろ 出ない方の 15:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:32:41.65 ID:U+o5apdm0 給料は手取りで年齢から10引いた額に届かないぞ 残業代も出るところと出ないところの当たり外れがあるし、残業自体も部署による 16:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:32:59.11 ID:CmG5BUsD0 地域によるやろ ワイの地元だと福利厚生含め大手工場の方がええぞ 17:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:33:37.60 ID:iMZoyvyyM 残業がほぼないとかどこの事務所なんだ? 18:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:33:47.01 ID:S4mv48ec0 地方の倍率は低いところだと5倍くらいしかないで? 無料で受けられるし程度も知れてる ちゃんとやることやれば受かるんだよなあ 20代で公務員目指さないのはもったいなさすぎる 19:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:34:04.90 ID:7zwVKa7D0 ワイ都庁、 住宅手当込みなら一年目手取り20超えやで 22:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:34:48.15 ID:S4mv48ec0 >>19 やっぱ最高やんけ 29:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:36:29.14 ID:7zwVKa7D0 >>22 ただ、本庁勤務になると残業の量がエグいで お金はそれだけ貰えるが ワイが居る出先事務所は残業0で手取り20ギリくらいや 26:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:35:26.40 ID:CmG5BUsD0 >>19 都内で住宅込みで20程度なんか? 都内実家じゃないときついやんけ 38:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:38:16.19 ID:7zwVKa7D0 >>26 そうやでー 最初のうちはめっちゃ安いってイメージ持たれてるけど それでも平均くらいはあるんやでってことを言いたかった 28:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:36:06.09 ID:rzx0o3wT0 >>19 東京一人暮らしで手取り20はカツカツやろ 実家暮らしなら住宅手当出ないし 20:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:34:20.27 ID:9Il5jG3dp 理系で公務員行く奴がほとんどいないことからもお察しやわ 正直民間より給料安いしクソやと思う 21:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:34:23.30 ID:SZIfyccNM 勉強も難しくねえわ 範囲が広いだけやし 23:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:35:05.42 ID:UCekvXK20 ワイ民間からの転職組やけど残業はほとんどつかんな 仕事は楽、めっちゃ楽 金は下がった 24:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:35:06.53 ID:UWSy765TM ノルマも競争もないのに無能ってどういうことや? 25:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:35:15.85 ID:WxiN+m9G0 大手>>中小>公務員>>>>弱小>ブラック>糞ブラック 平均とか意味ないね 27:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:35:55.58 ID:dQvKzxy10 残業はあるぞ 安定してるのは事実だけど自分には向かねえなと思った 30:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:36:53.17 ID:U+o5apdm0 東京で住宅手当込みで20万超える程度で最高とか頭Yてるのかな? 31:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:37:07.36 ID:S4mv48ec0 金よりは安泰や 有能なやつ以外は全員公務員目指したほうがええ 32:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:37:35.16 ID:6LNGA4mN0 住宅手当いくらもらえてるかによる 34:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:37:51.41 ID:unWG4uwI0 給料は民間より確実に安い 初任給18万とかやぞ? 30で残業なしだと手取り20いかんぞ これほんとの話 35:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:37:52.62 ID:x9EdD0NS0 公務員とかキャリア官僚以外ゴミやろ 大企業や医者の年収の1/2以下とかやぞ 36:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:37:59.34 ID:whjH7Lpu0 誰でもなれる(破綻しかねないクソザコ町役場) 44:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:40:07.83 ID:unWG4uwI0 >>36 田舎の役所ならマジで簡単 大学も地元のアホ国立ばかりだし陰キャみたいのしか受けんから面接も民間より圧倒的に簡単だし 37:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:38:13.60 ID:DuGshaBF0 つまらなそうだから 39:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:38:43.06 ID:S4mv48ec0 筆記通ればよっぽど欠陥あるやつじゃない限り面接は余裕で通るぞ 頭良けりゃ受かる いくしかねえだろ 40:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:39:13.22 ID:unWG4uwI0 キャリア官僚こそ公務員のイメージとは程遠いクソ激務やろ 41:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:39:41.90 ID:AJmpF0M80 そもそも来年から採用絞るのにねえ 42:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:40:00.16 ID:S4mv48ec0 大企業に入社できるやつや医者になれる有能なやつと比べるなや 無能でもそれなりに楽して稼げるのが公務員やぞ?有能なやつは民間でええって言うてるやん 43:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:40:01.03 ID:W7/fmW9ld ワイ公務員28歳 手取り24 45:風吹けば名無し 2017/11/22(水) 23:40:13.29 ID:7zwVKa7D0 東京都だと、 数年後に主任試験ってのを受けられるようになって これに受かったあたりから給料が良くなってくるやで 参照元:…