正しい答えを導く質問力 1: 2025/11/23(日) 20:20:09.70 「どう思う?」 女性の場合、この質問の答えは2パターンあると考えています。 1つ目は純粋に相談をしていて、アドバイスを欲している時。 2つ目は自分の中で答えは決まっていて、実際は共感して欲しいだけの時。 この見極め、めちゃむずくない?!と思う今日この頃です。 最近久しぶりに友達から恋愛相談を受け「どう思う?」と聞かれたので、私が感じたことをそのまま伝えた。 それが友達の考えと少し違ったみたいで「いや、でもさ…」「それはそうかもしれないけど、だってさ…」とこんな感じで「でも」「だって」の繰り返し。 この単語を聞いた時「友達はただ共感してほしいだけだったのか!」とハッとしました。 久々の恋愛相談だったから、感覚が鈍ってしまっていたのかもしれない。。 あとは私は今まで友達とグサグサ言い合う関係ばかりだったので、この「ただ共感する」っていうのが難しく感じる。 友達に幸せになって欲しくて「どう思う?」に対し自分なりに一生懸命考えて伝えたつもりだったけれど…。それも余計なお世話だったのかなぁ、とか思う。 よく「女性の話にはアドバイスはせずに話を聞け」と、男性向けの恋愛コラムなどで見かけるけど、話を聞いてちゃんと共感している男性マジですごいな!と尊敬する。 と、同時に。 私も夫にどうだろうー?と日々を思い返してみる。私はあまり悩むことが少ないし、自分の直感を信じて決断することが多いから「話聞いてー」で終わることが多い。 でも今後は相談に乗ってほしいのか、話を聞いてほしいのか、は明確にして話し始めようと思った。 これは夫にだけじゃなく、誰にでも。 そして今度恋愛相談に乗るときは「共感してほしい」のか「アドバイスがほしい」のかを確認するようにしようと思ったのでした。 ※関連記事 私は「1000円」「5000円」「10000円」のどれかを持っています。1度だけの質問で何円持っているか当てなさいw…