1: 仮面ウニダー ★ 2025/11/22(土) 06:56:34.59 ID:v072p9Fg Record China 2025年11月22日 06:00 2025年11月20日、中国メディアの第一財経は、高市早苗首相の「存立危機事態」発言に反発する中で中国政府が再び日本産水産物の 輸入を停止したことについて、代替先を見つけることは難しいと報じた。 記事は、中国外交部の毛寧(マオ・ニン)報道官が19日、中国が日本に対し水産物の輸入停止を通告したことについて、水産物の 監督管理責任や品質保証の安全性確保に関する約束を守るための技術資料を日本が提出していないと説明するとともに、 高市首相の発言にも言及し「現状、日本の水産物を中国に輸出しても市場はない」とコメントしたことを伝えている。 その上で、かつては日本にとって中国が最大の農林水産物輸出相手国であり続け、2022年には中国国内の消費力上昇に伴って輸出額が 前年比25%以上増の2783億円にまで到達し、水産品はホタテやナマコなどを中心として約871億円と日本の水産物輸出額全体の22%を 占めたと紹介。それが23年8月の福島第1原発の汚染処理水海洋放出を受けて中国政府が日本産水産物の輸入を全面停止して様相が一変、 24年の対中水産物輸出額は22年比で90%以上の激減となり、特に主力だったホタテは24年の対中輸出がゼロになったとした。 そして、中国政府による輸入停止後、日本政府は米国やメキシコ、東南アジアなどに新たな輸出先を求め、代替市場開拓を試みている ものの、水産物全体の輸出額は依然として減少しており、中国市場の穴を埋める信頼できる買い手を見つけられていないのが現状だと指摘。 日本の食品輸出全体は増加傾向にあるものの、水産物の輸出だけが減少する状況が続いていると伝えた。 記事は、日本政府が食品の輸出額について、今年は2兆円、30年には5兆円にまで増やす目標を掲げているものの、中国への水産物輸出が 止まったことで目標達成に暗雲が立ち込めているとしたほか、水産業界は米トランプ政権による15%の相互関税で国際市場での 価格競争力が低下する中で、再び大きな打撃を受けることになると評している。(編集・翻訳/川尻) ※関連スレ 中国の水産物輸入停止にホタテ業者は…「マイナスになってまた逆戻り。ビクビクしながら僕らはやらなきゃいけない」[11/19] [ばーど★] ← ※ソース消失 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:07:09.00 ID:0DcnFO1/ >>1 おかしいな、どうして2024年の輸出額書いてないのでしょう? 中国から止められてた激減してるんでしょうか?w 27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:20:32.07 ID:w3NiBvEM 日本の水産物輸出量/輸出額推移 - 水産庁 2024年の水産物輸出額は3,609億円( 減ってはいるが、>>1 が言いたいようなほど壊滅的なダメージではないw 61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:31:23.03 ID:/XGXGGVv >>1 とりあえず効いてることにしたいらしいwww 79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 15:59:07.94 ID:peOMSiwA >>1 レコチャかと思たらやっぱレコチャやったわw 5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 06:57:26.81 ID:/WNvYDme 日本人にもっと安く食わせろよ 6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さま 2025/11/22(土) 06:57:35.51 ID:qY+vB4LI 明日、無くなっても気にしない 健康の為には無い方がいいと思う 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 06:57:55.63 ID:00RMqPCL ちうごく資本の会社ならそうかもしれんが… 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:06:22.22 ID:yReL7+Q2 逆に日本が他の輸出先を見つければ中国はセルフ経済制裁してるだけになる 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:07:18.69 ID:3VOCNddP 2023年08月 日本産水産物の輸入を全面停止 2025年06月 福島、東京など10都県を除く37道府県の水産物輸入を再開 2025年11月 日本産水産物の輸入を全面停止 ずっと全面輸入停止してて6月に部分的に再開されたと思ったらまた全面停止 復活できてないうちにまた止まったからほぼ影響はない 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:08:17.83 ID:MmDHW4Sn 汚染水の時にこのカード切らなきゃ良かった気はする 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:12:28.79 ID:ow28SKAi 中獄が壊れていく 壊れていく 終わったな 19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:12:47.15 ID:4EM3bw5G また日本の水産業の崩壊に歯止めがかからなくなるな 日本政府はさぁ一次産業をないがしろにしてたら国が滅ぶぞ本当に 25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:18:22.84 ID:8Fz271rZ >>19 おまえが滅びろよ 83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 17:09:23.63 ID:qFqErbAD >>19 失笑w 荷受にそれ言うてみろや 22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:14:57.52 ID:skVKXAYB 中国への輸出品って、ナマコとフカヒレくらいじゃないのか? 23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:15:16.42 ID:8Fz271rZ 中国ワカメが要らない 韓国のりもな 26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:20:18.79 ID:gC8IOYQk どうせ迂回して中国にも入ってるんだろ 28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:21:43.51 ID:DmrhSnOP 中国人の密猟も取り締まりしろよ 31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:30:44.67 ID:miROHOWH 日本人のくだらん魚介類を食べるのは漢民族だけ 日本人はもっと中国に感謝しろ! 48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:53:20.88 ID:2WrY/+jP >>31 日本の海産物の輸出って中国人が食うのがメインじゃなく、加工して再輸入する方が多かったはず 日本人のために、ホタテの貝殻外したり、魚の小骨をピンセットで地道に抜いて骨なしの切り身作ってくれたりしてたのよね 原発がらみで禁輸決まったときにそれを知って、めんどくせえことやってくれてたんだなと感謝したよ 34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:38:28.11 ID:ym5VHvRO 急激に輸出が増えた理由は貝類の殻剥きや魚の骨抜きだから中国国内での消費だけで輸出されていたわけではない 日本からは輸出しずらい国や関税の回避が目的だったはず 技術面を習得した中国側が事業を奪い取るために日本からの輸入を停止させて設備や人材をいただこうとしたが、もともと多くが他国から輸入していた冷凍水産物だったので操業停止にまでは至らず、加工工場を中国以外に新たに作り多角化が始まった この辺は他人の良い持ち物をなんでも欲しがる西遊記に出てくる悪人どもと生き写しである 39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:44:02.23 ID:DmrhSnOP >>34 中国で加工した分は8割欧米へ輸出って当時のニュースでやってたな なぜかいつもホタテが悪者に… 38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:43:01.88 ID:sWQVYRCu 今年の1月~6月までの水産物の対中輸出は7700万だってよw パンダ寄越さないと大差ないんじゃねこれw 43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:49:12.70 ID:9cnZkyzq ちゃんと取材しろよ。 ホタテ業者は中国市場は必要なくなったと言ってるぞw 50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:55:03.57 ID:/slaZp5J >>43 輸出量は減ってるのに 輸出額は増えてるからねw 44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:50:05.86 ID:yuajKHLi 生協が産地応援で海産物買いましょうとカタログに載せて呼びかけたらちょっとは難儀してると判断するけど まあまずないだろ 45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:50:22.58 ID:c0Dv4j0h 自分達でチャイナリスク高めといて何言ってんだ?w 49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:54:44.18 ID:BGJmxM5F 処理水放出の時に学習したからほとんど依存してねぇよ、残念だったな大リスカブス🤣 52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:56:30.90 ID:sWQVYRCu ヤバイヤバイとなってたのは2023年 もう対応しちゃってるから効果なしなんだよ 53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 07:56:35.99 ID:5UyP4mSy ずっと中国は日本への水産物禁輸措置をしてきたから、日本はとっくに違うルートもってる。 いまさら止められたことで痛くもかゆくもないが。 54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:00:12.09 ID:w3NiBvEM Q. 日本の水産物はどれほど中国市場に依存しているのか? A. 2022年時点では水産物輸出額の22.5%を占めていた。 しかし、2024年の水産物輸出額が2022年比でマイナス7%であったことから、中国依存度は7~8%まで減ったものと見られる。 57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:04:06.79 ID:5UyP4mSy >>54 2024年は2022年より黒字に転じたんだよね。むしろ中国依存を止めた方が儲かりだしたって事。 この数字をすべてに当てはめて、中国依存してるところは全部違うルート探した方がいい。その方が儲かるとわかったから。 58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:24:12.01 ID:sABPZAwp >>56 それぞれの担当者が自分持つ権限を振りかざしてるだけでしょ だから、対応がバラバラで予測不可能に見えるだけ 60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:28:14.94 ID:RbO7RPlk もう4年も輸入禁止にしておいて何言ってるんだ。香港経由で買ってるんだろ。香港も禁止にしろよw 62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:32:25.72 ID:/XGXGGVv シナで加工して他国に売ってたからシナ切りしたほうが儲かるって今までどれだけシナに恵んでやってたんだ 63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:40:32.59 ID:RGNoIr/N >>62 今は海外の日本企業が加工して海外に送ってるからね 64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:48:26.00 ID:mPbV4pga 大して輸入もしてないのに大口だけは一丁前だな まるで常連でないのによく来てるとかいう誰かよくわからねー常連ヅラしたジジイみたいなやつだ 65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:51:41.82 ID:qTt7eM7V マーケットがないなら輸出規制の意味ないだろw 66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:51:46.03 ID:6lT+TwWT チャイナの水産物の爆食が無くなれば、回転寿司の百円祭りできるやろがい 67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 08:57:00.10 ID:K0URI//3 シナから日本への輸出を禁止した方がダメージ大きいのに何でやらないんだろ 69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 09:08:14.38 ID:aPR+R3sJ 徳利にリスク分散 中国から資金ひきあげた ことで 中国は倒産失業がたはつ ざまー 71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 09:38:09.53 ID:6P0t0lZM すべてのチャイナ人に、靴下を販売した外国企業は存在しない チャイナが巨大市場、と言うのは、100年間続く、悪質な詐欺プロパガンダの常套句 72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 10:43:32.35 ID:MUfOAGls ちゃうよ 日本産海産物を 韓国統一教会系水産卸が 中国の日本料理や寿司屋に卸販売する 海外で統一教会系水産商社のシェアは8割超 怖いよ 73: !donguri 2025/11/22(土) 10:45:59.84 ID:Ayw+2uaK 逆じゃない? 中国から日本への輸出を止めた方が影響大きいでしょ。 74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 10:46:22.31 ID:3e7slsHB カンボジアから迂回輸入するアル 76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 14:06:38.39 ID:lLW2AjVw 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★] せっかく脱中国しつつあったからね さらに中国市場が閉じた状況が続けば さすがに日本の業者も完全に諦めるでしょう 77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 15:00:42.59 ID:FafiuN/K 乾貨と言われる海産物乾燥品って確か日本からの輸入が多いんじゃなかったっけ? 81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 16:09:57.15 ID:Xdo+ZvLc >>77 上海や香港には最高級のフカヒレなどが売れる 香港通して迂回でもしてるんじゃね? 80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 16:04:32.16 ID:e9q5SJ/+ まあ、中韓に関わる会社が困るだけ リスク考えないとな 84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 17:26:50.76 ID:v7E+umfP もともと規制されてて大して輸出してないんだろ 87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 18:36:17.22 ID:UTCiqjO9 日本に効いていると言わないとメンツが立たないんだろう 事実は全然違うぞ 88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/22(土) 18:42:28.24 ID:RbO7RPlk 一月から九月でたった7千万円だってよ。 台湾の業者がうちなら一週間で裁くって言ってたわw スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…