1: 名無し 2025/11/22(土) 20:41:55.11 ID:xxxxxx 高市首相の台湾有事発言に中国が強く反発する中、日本の一部タレントが相次いで「一つの中国」を支持すると投稿したことが波紋を呼んでいる。 歌手メイリア(旧・水橋舞)はWeiboで「中国は第二の故郷。永遠に一つの中国を支持」と表明。中国で活動する俳優 HAOGO(浩歌)も「永遠に一つの中国を支持」と投稿した。 背景には、中国の芸能界が政治問題に極めて厳格であり、発言や姿勢次第で番組降板や活動停止のリスクがある事情がある。浩歌は過去、尖閣国有化時に契約済みドラマを含め全て降板させられた経験を語っている。 SNSでは、「命に関わる問題だから仕方ない」「香港や台湾のタレントが同じ文言を投稿させられていた時と同じ構図」といった理解の声もあがっている。 Yahooニュース ■要約 ・中国反発の中、日本のタレントが次々と「一つの中国」支持を表明。 ・背景には中国芸能界の強い政治統制と、発言次第で活動停止のリスク。 ・メイリアや浩歌が中国支持を投稿し、SNSでは「生存戦略として理解」との声。 ・日中関係悪化の影響が芸能活動にも直撃している。 ■解説 中国市場で仕事を続けたい芸能人にとって、政治問題は避けられない地雷であり、今回の「一つの中国」声明は生存戦略として合理的とも言える。 中国側の対日強硬姿勢が続く中、芸能界では“沈黙=不忠”と判断される危険性があり、日本のタレントにとっては選択肢が実質的に限られる状況だ。 一方、日本国内では「政治と芸能は分けられないのか」という疑問も出ており、日中の文化交流を支える人材ほど板挟みにされる構図が浮き彫りになっている。 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 【画像】 こういう麺とスープだけの高級インスタントラーメンwwwwwwwwwwww 植田日銀総裁「円安進行が物価高を起こしている」…