
1: 名無し ID:gz4D4PRm0 他者を攻撃的な書き込みになりがちです。 できるだけ煽りや喧嘩なしでまったりやりましょう。議論がヒートアップした場合は専用スレに移動をお願いします。 荒らしは完全放置でお願いします。荒らしに構う人も荒らしです。 革靴の話以外一切禁止ではありませんが、脱線してもほどほどにしましょう。 前スレ 革靴についての雑談スレッド27足目 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 156: 名無し ID:vQ4JtScl0 今通勤電車に乗ってるんだがスーツにローファーを履いているリーマンは本当に減ったよね ネットが普及してマナーとかちゃんと気をつけている人が増えているのかな? その一方ではネクタイをしていない人は増えているけど 158: 名無し ID:jX5d9zR/0 >>156 10月いっぱいまでクールビズOKという会社も増えてるけど 11月からはネクタイしている人多いと思うぞ 161: 名無し ID:CQ25KQQa0 >>158 クールビズだけじゃなくコロナ禍以降、弊社は基本的に在宅勤務で出社する時もカジュアルOKになったよ。 164: 名無し ID:c2VioIDE0 >>158 職場は日本橋だけどスーツ着ている人はネクタイしている人の方が多いな 163: 名無し ID:Xnh1IhrS0 >>156 靴屋のセールストークそのまま受け入れてる人が多いのでは 159: 名無し ID:vbB0E8Kc0 中古の革靴丸洗いして修理したりトップリフト交換したりするよ 傷んだ革靴を綺麗にするのが好き 履くのが目的では無い 162: 名無し ID:CQ25KQQa0 俺はカジュアルでも革靴を履いて歩くよ 165: 名無し ID:bCR7Th/A0 欧米のビジネスパーソンはドラマSUITに出てくる人みたいに現実世界でもやっぱりビシッと決めてるのかな? 男はノーネクタイなんか許されない感じ? 166: 名無し ID:jX5d9zR/0 >>165 海外は日本以上に見た目は重視されるからそうじゃないか 歯の矯正とか当たり前だし韓国なんかだと整形するのも一般的だし 167: 名無し ID:6LRlPy0Y0 いま履いている靴のコバの一部に黄土色っぽい砂みたいなものが浮き出てくるのは何だろう? 職場にあるブラシでこすると一時的に消えてなくなるんだけど数時間経つとまた浮き出てくる これが何だかわかる人いますか? 171: 名無し ID:cREPM4D7M >>167 粘菌やろ 178: 名無し ID:pMqJIVvx0 >>167 それってもしかして、ジャランスリワヤでよく聞く、コルクが粉になってでてくる ていう現象なのでは? 180: 名無し ID:vbB0E8Kc0 >>178 ジャランの某別注とか酷いのあるんだよね 188: 名無し ID:hzvMOxcZ0 >>178 色々調べたんだがよく分からなかった ブルームとかいう奴とも違うのかな? 168: 名無し ID:IfpoPZrE0 中古靴にハマると抜け出せなくなる ジョンロブでも2,3回しか履いてないやつが7,8万で買えることもあるしな 169: 名無し ID:rGVwYVJw0 >>168 すごく分かるわ ここ数年で5足くらい革靴買ったけど新品で買ったことは一度もない 170: 名無し ID:jX5d9zR/0 中古に偏見持ってたけどそんなに肯定派がいるなら試しに一度買ってみようかな 172: 名無し ID:cB2drSGu0 状態のいい中古靴ってどこで見つけてる?メルカリとかヤフオク?それとも店舗? 173: 名無し ID:J3OewMnJ0 中古靴で自分の好みとサイズが合うのが欲しければ全部見ないと見つからないよ 174: 名無し ID:3F60cW0Sr 俺もここ最近合計20万でALDENのコードバンの美品を3足買ったわ 1足分で3足買えるのは貧民には有り難い 175: 名無し ID:gzFbALwp0 新古品とか2,3回くらいなら許容範囲かな 176: 名無し ID:MZ2GvWfV0 ヒント:白癬菌 177: 名無し ID:1iKL7mir0 試し履きとか2回ぐらい履いただけで1/4ぐらいの価格で買えるしね メルカリとかマメに見てると良いよ 179: 名無し ID:vbB0E8Kc0 未使用に近いってのを買ったら レザーソールの爪先が半分位減ったのが届いたことがあった 出品者に指摘したら1回履けば減る程度だと 自分は修理出来るしアッパーは綺麗だったので仕方ないかなで済ませたけど 中古品はこんなリスクもあるんだよと 181: 名無し ID:CQ25KQQa0 >>179 新品同様とか書いてソールの写真を載せていないのは怪しい 186: 名無し ID:vbB0E8Kc0 >>181 ソール全体で見れば綺麗だったんだよね トップリフトの減りも少ないし 爪先だけ極端に減るって どんな履き方してたんだろうか 189: 名無し ID:9J69tdZb0 >>186 Trickersのバートンなんてかまぼこの板の上か?みたいに履き下ろしてからカチカチで、ソールの反りが悪くて爪先が減るわ 182: 名無し ID:gzFbALwp0 ソール、ヒール、中の写真無しのを買う勇気はないなw 183: 名無し ID:3F60cW0Sr そうだよな 流石に各箇所の写真ないやつは手出さないわ 184: 名無し ID:pT3d9U3z0 そこら辺騙しあいだからな 自分もそんなの何回もあった まぁ、でも20万のが7万とかで買えるからなぁ 185: 名無し ID:pMqJIVvx0 粒コルクをポリウレタン系接着剤で練り合わせたようなものが出回ってるらしい 完成直後はクッション性や、作業性がよかったりするが、当然加水分解する 今後、被害が拡大するかもね 187: 名無し ID:xSijPuTu0 レザーソールだと歩き方次第でつま先が数回履いただけで削れることがある 自分がまさにそう 踵と違って一度削れたらよっぽどのことがない限りそれ以上削れて行かないけどね 190: 名無し ID:+Q9GUiMK0 「日本の革靴文化は絶滅する」納得の理由。欲しい革靴は“いま買わないと”手に入らない 195: 名無し ID:PqtFeXd60 >>190 主語デカいよね スーツとジャケットスタイルが廃れてなくならない限りは革靴はなくならないよ 200: 名無し ID:+599M9ozd >>190 コマツってよく革靴ディスり記事書くよね あとアクセス数稼ぎのためか、煽り文言や極論を言う傾向があるな 騙される人も多いだろう 218: 名無し ID:OnOHPWux0 >>190 靴紐を1ヶ月に1回替えるやつなんて本当にいるのかな? 靴紐がみすぼらしくなるというのは分かるが切れたことなんて1度もないけどな 225: 名無し ID:ojB+TMkT0 >>218 1カ月に1回は流石に極端過ぎるが、1年位履けば切れることはある 履く頻度にもよるし、紐をしっかり締めてればそのうち切れるのは仕方ないし、消耗品の類 220: 名無し ID:xObv5ZWe0 >>190 シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)この人は何者?有名な人なの? 191: 名無し ID:+yso0dhX0 シャンボードが二万で届いた ほぼ履いてないやつでいい落札だった 196: 名無し ID:YB9jlkFl0 >>191 おめ 俺も先月2回使用のチェルシーを5万でゲットした 199: 名無し ID:J3OewMnJ0 >>196 チェルシー五万は熱いね 俺もそこら辺の価格帯探そうかな 217: 名無し ID:OnOHPWux0 >>196 俺も最初に5万でほとんど履かれていないガジガリのオックスフォードを落札したところから その後はずっと中古靴沼にハマってしまっている 192: 名無し ID:p35d3qHpM 今まで履いた中だと、オリエンタルのフィリップはカッチリした真面目な作りなのもあってか結構減りが早かった 歩いてる感触はいいんだけど、返りが付くまではわりと心配になった スレなくなったし、あんまりここの靴履いてる人いないのかな?自分は結構好きなんだけど デザイン性の強いモデルもあるけど、全体的にいい意味で普通なのがいい 207: 名無し ID:+VHOkjdA0 >>192 フィリップってタッセルローファーだっけ? 215: 名無し ID:OyQIgjJL0 >>207 そうそう、多分現行のラインナップにはないけどタッセルだよ 足の甲が低くてスリッポンタイプの革靴結構困るんだけど、これはボールガースと踵の抑えが中々良かった アルバースは捨て寸が足りなくて、ハーフ上げると緩くて死ぬほど合わなかったのに不思議 193: 名無し ID:vbB0E8Kc0 1~2回履いた程度でミッドソールに届きそうなくらい爪先減るかな? 自分なら減らない もし仮に減ったとしても未使用に近いなんて状態ではもう無いと思うけど 194: 名無し ID:+yso0dhX0 1~2回ではないけど反りが硬めでつま先だけ一気に減る靴はある マスターリーガルもそうだった 197: 名無し ID:TeDfrRRM0 タニノクリスチは2回履いたらつま先やばくなった 203: 名無し ID:CQ25KQQa0 >>197 タニノ3足持っているがどれもそんなことない、むしろ柔らかいから減りにくい。 205: 名無し ID:TeDfrRRM0 >>203 んなこと言われたってなー 198: 名無し ID:askNl/h3d オリエンタルのハートネット気になってるけど、マスターリーガルと比べると質はどんなもんなんだろう 甲が薄いから見た感じのフィット感はオリエンタルのがよさそうに見えるけど 201: 名無し ID:LFw5wv+z0 アルフレッドサージェント、タニノクリスチ、ステファノビ、リーガル製のジョンマ・・・ 無くなってから初めてありがた味に気がつくなあ ヤフオクとかメルカリで良いのが出て来ないか常にウォッチしてる 202: 名無し ID:YB9jlkFl0 >>201 サージェントはエクスクルーシブが格好いいな ガジアーノ&ガーリングそっくりなセミブローグあるよね 209: 名無し ID:yJD5H8GT0 >>201 リーガル時代のジョンマは良いとずっとこのスレで言われてるけど本当にそんなに良いの? 思い出補正じゃないの? 204: 名無し ID:YB9jlkFl0 何足持ってるから自慢マンが来るぞ 206: 名無し ID:Y5hF2cFP0 タニノの時点で古いんだから底が堅くなってるとか 213: 名無し ID:FEu1CU3u0 土日休みのサラリーマンだと一つの革靴履くのが2週間に1回とかだからマジで私服用の革靴エイジングされないわ 10年近く経ってようやくオールソールするかどうか 214: 名無し ID:YB9jlkFl0 リーガルのジョンマは質はいいんだろうけど色気が全くないんだよな リーガルのまんまだから 216: 名無し ID:OnOHPWux0 >>214 普通な感じでしたけどそれが良かったんですよ 反対に現行のシェットランドフォックスは凝ったデザインが多くて敬遠してますね 221: 名無し ID:yrDKsKEn0 >>214 リーガル製のジョンストン&マーフィーは確かに色気がないというか中庸な作りが多かったね ヒドゥンチャネルとかピッチドヒールとかそういった高級なディティールはほとんどなかったはず アッパーの革質は良かったが 222: 名無し ID:+fJPP/+o0 どうして小松という人はGUの靴を推すんだろう? そんなに良いのかなGUは 227: 名無し ID:ojB+TMkT0 >>222 GUは木型がいいのか履きやすい インナーが合皮や化繊で蒸れるのは欠点 (なのでヌメ革インソールを推奨らしい) コスパがいいという意味で良いという話 223: 名無し ID:raM6MYvI0 持ってないからわかんないけど 値段に対しての質がいいんじゃないの 動画やブログもユニクロやGUの文字があると閲覧数増えるってのもあるかもしれない 224: 名無し ID:8xhaLWVP0 特定の商品をやけに推すのは案件かと考える自分は心が汚れすぎだろうか 226: 名無し ID:XPv/0CWH0 蝋びきの靴紐だったら1か月程度でみすぼらしくなるかな? 仮に1足だけで仕事に行っていて月に20回履くとしても1か月で替えるなんて到底信じられない話だが 228: 名無し ID:OSDpjeqx0 誰が履いてたか分からない中古の高級靴を買って心は踊りますか? 229: 名無し ID:krQrxCcG0 >>228 新品を買っても別に心は踊らないから関係ないかな 新品買っても一度履けばその瞬間に中古なんだから前のオーナーがどうだとか気にしないよ そもそも乞食みたい人が買える靴じゃないわけだし 230: 名無し ID:d9iYRn6X0 やっぱり靴紐って足を圧迫するくらい締めるよね みんなゆるく履いてる気がしてて間違ってるのかと思っちゃった 引用元:…