
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 07:58:45.59 ID:Jw3beneU0 ノルウェーが「EV先進国」へ独走 新車100%目前、その理由は 北欧のノルウェーで電気自動車(EV)の普及が加速している。今年9月には、乗用車の新車販売に占める割合が98%を超え、100%が目前に迫っている。世界に先駆けて「EV先進国」となったのはなぜか。 首都オスロ近郊の街イエスハイム。トヨタ自動車の販売店にはEVの小型SUV(スポーツ用多目的車)「bZ4X」が展示されていた。その隣には、今後、この店で新たに投入される2車種の新型EVのパネルが置かれている。 この販売店でこれまで取り扱ってきたトヨタのEVは1車種のみだが、販売員のヤンエリック・ビョルンスタッドさんは「顧客の要望に応えられる」と自信を示す。 20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 08:11:32.24 ID:XGMAchEz0 ノルウェーって言うほど先進国か? 307 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 10:49:42.51 ID:FyDOPygs0 あのさノルウェーの人口は約560万人しかいないのよ? 311 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 10:53:44.76 ID:6ngIcS7/0 >>307 日本だと兵庫の規模の国だからな 人口の少ない国と1億いる国の平均年収くらべたり、意味のないこと好きだよな 71 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 08:40:44.96 ID:aBuz2/CY0 ノルウェーに自動車メーカーあるの? 125 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 09:17:29.70 ID:ZdwZBfTu0 ノルウェー国内には主要な自動車メーカーは ありません。 6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 08:02:58.96 ID:qCEHgwLX0 EVって終わった産業じゃん ヨーロッパも見直しに入ったし 4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 08:02:10.93 ID:y2ePjob20 ドイツ「EV…ちょっと待って」 フランス「す、少しだけガソリン車に猶予をやろう」 5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 08:02:53.37 ID:jXD5i9yY0 EV厨なの、世界でノルウェーと中国だけなんだが ドイツもフランスも英国も、やっぱダメかもwって EV推進をJOJOにトーンダウンしてるし 255 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 10:08:21.78 ID:5gX/8oLW0 >>5 そうそう 北欧神話はもうやめにしないとね ことごとく失敗しまくってるし 695 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/11(火) 09:20:05.58 ID:S4rpRldS0 もう性能でもガソリン車をはるかに超えてるんだけどね スピードでも加速でも走行安定性でも居住性でもEVの方が上なのに、 ガソリン車にこだわる理由は何があるんだろうね 701 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/11(火) 10:00:51.89 ID:QvUj7ePR0 >>695 もう23区内はEV以外、走行禁止にしても良いよな 704 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/11(火) 10:15:21.70 ID:5Y7gRLz70 >>701 そんなことをしたら物流が滞って社会が大混乱に陥るだけ さすがに都知事もそこまで狂ってないでしょ 696 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/11(火) 09:27:15.08 ID:xwHugMuj0 >>695 都市部なら良いんだろうけど、寒冷地だとどうなんだろう?雪かきしつつアイドリングしないと出勤できない真冬はきつそう。 極端に寒いとバッテリーが一気に減ったりしないのかい? 698 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/11(火) 09:33:58.71 ID:JSjV4+VB0 >>695 居住性で言うとEVは劣悪だろ ガソリン車なら居住区域以外にコンポーネント詰め込めるが EVは逆に居住区域に電池積むしか方法が無い 衝突時、エンジンは犠牲に出来るが電池は守らなきゃならないからな 722 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/11(火) 11:19:28.70 ID:YLpwXkAL0 >>695 モーターの加熱を防ぐ為に高速走行では連続走行が1時間まで、最高速度は90km/hまでという制限がある。 カタログスペックだけは立派だが、まだまだガソリン車には性能でも及ばないよ。 397 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 12:32:36.25 ID:ZTlOO2t70 欧米はフランス以外ガソリン車に回帰してる フランスだけは原発大国で電力有り余ってるから政府はEV推してるけどフランス企業は及び腰 核融合発電が実用化されたら流れは一気に変わるんだろうけど 17 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 08:09:23.63 ID:pmd6gi3t0 ハイブリッドが最適解だよ ノルウェーと中国だけでEV推進すれば? 7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 08:03:19.99 ID:XKRZKkB20 結局BEVは2023年がピークだったな 全振りしてたメーカーは相当ヤバい 140 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 09:24:42.51 ID:Iz2vd6RP0 >>7 ポルシェは既にえらいことになってる 552 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 23:02:43.90 ID:gnb/uULU0 >>140 次のボクスターはBEV仕様だけです! ↓ やっぱりICE仕様も作ります! 455 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 15:26:45.15 ID:IEQseMAZ0 国土の75%が山地や丘陵地エリアの日本で電気のみとかw ジャップ騙すのはほんとちょろいで 461 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 15:49:57.12 ID:AnmFTTX90 >>455 山岳地の方がEV有利だと思うなあ 北海道とか行ったらこの先100kmガソリンスタンド無しとかあるけどEV用なら簡単に充電ステーション作れるでしょ 高速充電対応だと高圧電線来てるところじゃないとダメかも知れんが 463 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 15:58:05.03 ID:IEQseMAZ0 >>461 災害大国の我が国でいざという時にそれ役に立つの? 601 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/10(月) 05:57:41.29 ID:8qgT3ML80 >>461 高速充電じゃなかったらえらいことになるよ 泊まり込みになる 599 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/10(月) 05:11:04.84 ID:W5DMb63Y0 >>461 充電ステーションが簡単に作れるのかー へー 80 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 08:45:08.11 ID:tKsjjMzg0 日本て山と海しかないから充電施設が作れないんだよな EV環境には最悪なのにそこ言わないってどんだけ我慢したいの? 79 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 08:44:40.11 ID:ELLdkePf0 インフラが全然追いついてないだろ 夏の冷房だけでヒーヒー言ってるのに 10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 08:04:37.46 ID:2toJTL+60 ノルウェーって寒いのにEVなんだ。 大丈夫か? 634 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/10(月) 09:12:29.33 ID:48A648mm0 >>10 コレは俺も気になった。 寒いとバッテリーの保ちが極端に悪くなるって話じゃ無いっけ。 661 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/10(月) 13:44:46.28 ID:Ap+gge8s0 >>10 駐車場にヒーター用コンセントが付いてるのが標準だったからそれをそのまま充電インフラに転用できたのもあるらしい 191 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 09:47:01.65 ID:upK76+Yy0 何処の国か忘れたが、充電ステーションまで渋滞で充電できないとかニュースあったよね 321 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 11:02:05.54 ID:S/p+YeuU0 EVなら再遅でも5分でフル充電、真夏真冬エアコン普通に使って500km走れるようになったら考える 328 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 11:08:04.65 ID:LeZvG/V90 >>321 そりゃ無理だ。 80kwhの7割を5分で充電するためには700kwの電力がいる。 2台同時なら小型変電所が必要になり電気主任技術者の常駐が必要になる。 331 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 11:15:30.40 ID:a5NgZ9wO0 >>328 仮に700kwh給電できても5%が発熱したら35kwhが熱に化ける。 どーやって放熱するんだろ? 水冷かな? 639 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/10(月) 11:06:22.07 ID:GxSbT3ym0 北欧はEVの後ろに発電機乗っけて走ってるって、前ここで見た。 そういう仕様の車売ればいいのに。 発電機の排ガスはマフラーに直結して逃がすような車。灯油は燃料タンクに給油。 641 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/10(月) 12:38:15.45 ID:mhK54A7+0 >>639 それがハイブリッド車なんじゃね? 643 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/10(月) 12:48:39.82 ID:7j2+sdK70 >>639 需要と供給ってヤツで、その手の製品は既にある。 結果としてPHEVがベストになるのは間違いないw 280 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 10:26:20.50 ID:IvvsLsQT0 とんでもない補助金と充電ステーションを日本の100倍設置してようやくノルウェーと同じだぞ。 石油収入で得たお金があるから可能。 15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 08:08:47.97 ID:R3W4Dy6K0 ノルウェーは人口が560万人程度しかいないから水力ダムでほとんどの消費電力賄えてたのもあって電気代が安かったんだよね 国の EVの優遇政策もあってEV 普及ができたんだけど最近ノルウェーでの電気代が高騰していて社会問題になりつつある もしかしたら 5年後くらいには 状況が変わっているかもしれないから今の状況でギャアギャア 騒ぐのはアホ 197 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 09:48:38.96 ID:AUhaA7Ar0 >>15 つか原油生産でそこそこ豊かなんだろ 原油売りつけて自分達はEVというね 293 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 10:41:20.10 ID:5XCDoItN0 ノルウェーって、北海油田で得た石油の輸出で暮らしてるんだぜ 偽エコな国だよ 83 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 08:48:58.16 ID:imZbtHEx0 化石燃料を叩こうとしているがバッテリーと発電の環境負荷を見なかったことにしているからな。 360 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 11:41:19.11 ID:sRY2xl8+0 ノルウエーはEV先進国と言う主張が笑える 他国に化石燃料輸出しまくってるのにw 頭の悪い活動家によるとノルウエーの偽善は良い偽善なんだとさ パヨクの頭の悪さは世界共通だな 229 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 09:57:47.40 ID:PA0rzStK0 全然BEV先進国の中国のco2排出量減ってないじゃん むしろ普及に比例して増えてるじゃん 207 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 09:50:44.38 ID:BRmZ4w320 バッテリーが空になっても重いままなので、車体重量からくる環境負荷は悪化してんだよな 303 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 10:46:19.15 ID:3qFcBbos0 十年後あたりから電池廃棄問題でてくるだろうな 308 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 10:49:52.47 ID:DJQF2sRK0 >>303 既に問題になってる 車のバッテリーは家電とかの小型バッテリーと比較にならない問題になるだろうな 355 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 11:36:08.76 ID:sRY2xl8+0 海外もマスコミに洗脳されてるよな 活動家が紛れ込んでるのか? 愚かな 437 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 14:15:28.23 ID:k/X3epnW0 >>355 欧州からの日本車の締め出し目的だよ 欧州はフランスの原発あるからな 各国はフランスから電気買ってるし co2なんて単なる理由付けしてるだけ 現実的には中国みたいに14億人いる国で排出してるco2の量考えたら人口が1億人の日本のco2がゼロになったとてほとんど影響無い 人口の多いインドや中国がco2ゼロにしないと意味が無い 444 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/11/09(日) 14:43:04.34 ID:DJQF2sRK0 >>437 そもそも締め出し自体がその国の国民の為では無くメーカーの為だからな 似非リベラルは常に自分の利益最優先 12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 08:05:50.54 ID:XKRZKkB20 今度は食品に微粒子添加禁止とか言い出してて EUの奴等は全然懲りてねぇ 37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/11/09(日) 08:19:28.98 ID:9GKOoVHN0 >>12 アイツらの規制って要は自分たちが勝つための規制でしかないから 現実主義勇者の王国再建記I (ガルドコミックス)posted with AmaQuick at 2025.11.16上田悟司(著), どぜう丸(著), 冬ゆき(著)オーバーラップ (2018-02-25T00:00:00.000Z)¥374Amazon.co.jpで詳細を見る みいちゃんと山田さん(4) (マガジンポケットコミックス)posted with AmaQuick at 2025.11.16亜月ねね(著)講談社 (2025-09-22T00:00:00.000Z)¥792Amazon.co.jpで詳細を見る…