1:助けてください 大学入ってから自分の無力感がエグい 課題もコーディングも提案も全部生成AIに丸投げしたら、自力で絞り出したやつより出来良いものが直ぐに出るから「もうこれ俺じゃなくて生成AIでいいじゃん...」って場面が多すぎて嫌になってくる。 しかも生成AIの使い方が上手い友達に時間的にも労力的にも成績的にも圧倒されてるのが辛い。 受験勉強は地力つけるためにひたすらガリ勉することが正解だったから今みたいな苦しさはなかったけど、大学に入ってからこういう「ひたすらガリ勉より、上手に、コスパよく良い成績を取ること」というふうに環境が180°変わって、 「上手にコスパよく良い成績取れないからひたすらガリ勉」 してた俺にとってはガチで地獄。 そんで生成AIの登場により、努力の容量が悪い俺の成果物より、試しに生成AIに出力させたの成果物ほうがクオリティが高いということが起きて完全に萎えた。 結果、脳死で出力させた、やった実感も無い小綺麗なだけのレポートやコードを提出した科目ではAやSを取って、自力で勉強した科目はBやC。成績表見た時乾いた笑いしかでなかった。 最近俺がこの大学にいる意味がよくわからなくなってきた。 ロボット工学や物理学を学ぶために来たのに、今はもう完全に就職までの“生成AIモラトリアム”で泣けてくる。誰かこの状態から抜け出す方法を教えて下さい。 — (@JoyTaniguchi) 関連記事 【動画】このキスシーン、どちらがAIでしょうか? 【悲報】小野田紀美「AIで私の画像を捏造し外国人問題を闇とか煽り再生数を稼ぐ行為を今すぐやめろ」 【悲報】コカ・コーラ、AI生成の「ホリデー広告」で大炎上 【悲報】スクエニ「AIで効率化!レイオフ!」 大物開発者「馬鹿なの?死ぬの?」 【悲報】ついにブルーカラー職もAIが奪い始めるwwwwwww 【画像】女さん「あれ?ユニフォームの下にスク水着て野球すればいいんじゃねーの?w」パシャッ…