1: 名無し 2025/11/20(木) 01:22:31.44 ID:Rb7kPfaQ0 TBS「news23」は、高市首相の台湾有事に関する発言を受け、中国が猛反発し深刻な事態になっていると特集。 中国側は強硬姿勢を崩さず、日本の在留邦人向けに安全確保の注意喚起が出る状況となっている。 特集の最後、小川彩佳キャスターは「ここまでの広がりになることを、高市総理はどれだけ想像していたのか」とコメントした。 Yahoo!ニュース ■要約 ・news23が高市首相の台湾有事発言と中国の強烈な反発を特集。 ・中国は日本人向けに安全確保の注意喚起が必要なほど緊張が拡大。 ・番組では「日本の安保政策の根幹に関わるため簡単に撤回できない」と解説。 ・小川キャスターは「ここまでの影響を想定していたのか」と問題提起。 ・国内世論だけでなく、在中邦人への影響に番組側も懸念を示した。 ■解説 メディア側が「高市首相は想像していたのか」と問いかける構図自体が、今回の騒動の本質を少し外している印象がある。 中国が台湾問題で過敏に反応するのは毎度のことで、日本側がいくら発言を抑えても根本的な緊張は変わらない。むしろ日本が曖昧に構えるほど、相手にとって都合の良い解釈をされ続け、安全保障面では不利になりがちだ。 今回の高市首相の発言は、従来の政府見解の範囲内で「武力行使を伴う場合には存立危機になり得る」という当然の整理を示しただけで、決して突飛なものではない。 それに対して中国が経済措置や在留邦人への圧力示唆まで含めて過剰反応しているのは、国内向けの政治的演出が強い。ここで日本が後退すれば、今後あらゆる局面で同じ手法を繰り返されるだけだ。 安全保障の根幹に関わる発言の評価は、短期的な外交摩擦ではなく、中長期の抑止力としてどう機能するかで判断すべき局面に来ている。 【w】中国外務省キ局長の両手ポッケ写真 産経、読売、日経、毎日は掲載 朝日、東京新聞は紙面に掲載せず 田久保元市長のインスタ、ヤバいwwwwwwwwww キム・ヘソン新人王得票ゼロに韓国メディア「衝撃」「最悪」 佐々木朗希も落選…