1: ばーど ★ 2025/11/07(金) 08:16:04.58 ID:fagbr1Gu 小泉進次郎防衛相は6日のTBS番組で、原子力潜水艦導入について、トランプ米大統領による韓国の原潜建造承認に触れた上で「まわりの国々は皆、原潜を持つ」と述べ、前向きに検討する姿勢をにじませた。潜水艦の動力について「今までのようにディーゼルか、それとも原子力かを議論していかなければいけないくらい日本を取り巻く環境は厳しくなっている」と述べた。 小泉氏はまた、インド太平洋の国からディーゼル型の日本製潜水艦について、中古装備の取得に関心が寄せられていることも明らかにした。今月マレーシアで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)拡大国防相会議に参加した際、参加国から関心表明があったといい、小泉氏は防衛装備移転の推進にも改めて意欲を示した。 日本周辺では中国とロシアが原潜を保有しているほか、北朝鮮も建造を進めている。原潜保有を模索してきた韓国に関しても、トランプ氏が建造を承認すると表明。オーストラリアは米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を通じて原潜を導入する。原潜は通常動力艦よりも速度が速く、潜水時間や航続距離も長い。船体を大型化しやすく、武装を多く搭載できるメリットもある。 日本政府内でもまず米国から原潜を導入し、将来的に国産化する案がある。ただ、原潜の建造コストは1隻1兆円を超え、通常動力艦の10倍以上とされる。日本は原子力の平和利用をうたう「原子力基本法」があり、整合性も問われる。 仮に海上自衛隊で原潜を運用する場合、原子炉を扱える人材を新たに育成する必要がある。ただでさえ人員不足に悩まされている海自内では「原潜を受け入れる人的余裕がどこにあるのか」(海自幹部)といった疑問の声もある。 (竹之内秀介) 産経新聞 2025/11/6 21:49 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:19:15.53 ID:XyOLk39y >>1 確かに、思考停止して議論自体を放棄したら、敵国に付け入る隙を与えてしまうものな 4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:18:55.57 ID:Rr6HQ/7c 中国ロシアが持たない 北朝鮮も核兵器持たないなら要らないだろうが 日本の立地が恐ろしいところに有るからな 6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:21:58.69 ID:d/ODaEza 核ミサイルの無い原潜は要らない w w 7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:24:17.88 ID:XyOLk39y >>6 日本の場合は攻撃型原潜じゃね 戦略型原潜じゃないだろ 10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:26:21.79 ID:xWr5tKkR >>6 核積んだ原潜のほうが少ない 16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:39:23.41 ID:j6vqCx4m >>6 これ 自衛隊は核ミサイルもないし 近海防衛が目的だから長期間の潜航とかしないし 無音にならない原潜よりもディーゼルのほうが良い 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:42:51.38 ID:L/yaHFDQ >>16 どこに着底してていつ移動したか全部把握できてるからね 23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:06:50.34 ID:t5FbYDeW >>6 日本の場合は攻撃型原潜の使い道がない 日本の国力や経済政策で海外での武力行使は予定していないから、近海で活動するディゼル潜水艦で十分なんだよ 25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:16:03.01 ID:VWr1O7nw >>23 戦略原潜と攻撃原潜の区別は付けよう 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:24:33.02 ID:yNz/aqLI 自前で作る国産原潜は意味がある。 原潜の運用方法を習得できる。 将来国産SLBMを搭載すればいい。 9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:25:59.72 ID:fdV7MMhW 普通の10隻作った方が良いと思う 21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:52:22.82 ID:+hDd43PI >>9 昔、海将の人が、「そうりゅう型が1隻あれば米空母を撃沈できるが、原潜が1隻あると、そうりゅう10隻あっても勝てない」と講演したらしいよ 31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:40:51.47 ID:fdV7MMhW >>21 勝つ定義が分からんけど対潜なら数の多い方が勝つよ 11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:26:30.21 ID:iFUvUfHC ガッカリの私利私欲高市政権 言語道断だ 高市早苗首相の夫「旭日大綬章」受章に集まる疑問の声…閣僚経験なしの異例に“忖度”の声まで クマ退治の猟友会にこそ贈れや 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:27:54.61 ID:zmehHzZi いらない アレは敵国を侵略する時に使うものだ 核兵器作った方が楽 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:33:04.85 ID:7DRuDZwD 太平洋側の監視のために、6隻くらいあってもいい 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:35:06.72 ID:L/yaHFDQ 防衛(無力化)できる体制であればいいんだよ どうせ戦略(威嚇)的配備は日本には無理なんだから 18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:46:25.21 ID:tZXknrqQ 海自SSはチョークポイントで長時間潜航して待ち伏せっていう有人機雷みたいな運用するからSSN保有は海自の昔からの悲願 26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:16:11.57 ID:y1AxDGJr こういう時に空気読まない新次郎は最強だな。ガンガン行ってくれ 27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:25:56.92 ID:z6oSwkWk 国内よりも米国をはじめ国際社会が敗戦国の女安倍国が原潜もつの反対してる訳だが 28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:26:19.00 ID:87n8Gz+u どんな運用するの 1兆円もかけてなんの役にも立たない 戦艦大和と同じ 陸上運用型トマホークミサイルを 5000発配置したほうが良い ここでは原子力潜水艦で儲ける工作員が沸いている 原子力潜水艦はよっぽどおいしいようで 33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:48:09.07 ID:87n8Gz+u どこにそんな金あるの 収入の半分持っていかれいる さらに盗られたら生活できない どっち向いて政治しているの 1隻1兆円防衛産業は大儲け 天下り役人 利権防衛族議員はホクホク 泣きはおまえら貧乏人…