
1:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:43:41.309 ID:eVNvrehbd  バレる?  引用元:  2:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:44:23.094 ID:eVNvrehbd  前職は嘘つかないとして  半年ニートしてた時間を働いてたと言うと  年金とか社保関係でバレる?  17:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:49:20.835 ID:xz3Xu/+x0  >>2  正社員はバレる  非正規ならバレない  3:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:44:28.385 ID:Oa6ZPbI/a  偽造と偽装では意味が違ってくるが?  4:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:45:05.654 ID:eVNvrehbd  1社目  2社目  3社目    2社目の存在を消して1社目に合わせるとバレる?  5:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:45:10.182 ID:Oa6ZPbI/a  正社員として雇用されるなら調べれるぞ  6:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:45:35.278 ID:eC4Q3TQO0  1ヶ月働いてたのを9ヶ月ぐらいにするのは問題ない  ニート期間を働いてたって言うのはまずい  10:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:46:23.661 ID:eDLlsif60  ばれたことないけどたいしたしごとではない  11:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:47:15.083 ID:Si64WrTD0  偽造はしたことないな  12:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:47:30.483 ID:68gtfGdR0  偽造じゃなくて偽装じゃね  13:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:47:41.361 ID:Oa6ZPbI/a  アルバイトってことにして勤め先言わなきゃいいんじゃね?  14:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:48:08.879 ID:SNu0t7xq0  辞めた日とか覚えてないとき  適当に書いてもヤバいのかしら  15:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:48:17.749 ID:PfyX9ffQ0  これ系は今はバレなくても、将来調べられた時に酷い目見るからやめた方がいい  16:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:49:00.452 ID:66Hs8E9U0  調べようがない  18:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:51:25.651 ID:qZisR0O+0  ニート期間は日雇いのバイトしてましたでまずバレない  どんなことやってたかの説明までできるよう調べとけ  20:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:52:42.621 ID:eVNvrehbd  ぶっちゃけ偽装しまくってもう本当の職歴なんか覚えてないわ  23:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:57:22.740 ID:Si64WrTD0  >>20  職歴は社会保険加入歴か何かで追えるから  ハロワ辺りできいてみな  26:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:00:04.969 ID:eVNvrehbd  >>23  逆に言うとそれを会社に調べられたら終わりですね  21:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:53:11.692 ID:njzQDp8wd  一緒に職業訓練受けてた人が過去の在籍期間を持って採用取消されてた  24:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:58:04.643 ID:AiDXu3jG0  3年ニートしてたけど1年って言ってコロナのせいにして就職した  全くバレてない  25:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 08:59:27.362 ID:BBUQKCHa0  転職しすぎて1社社名忘れたのあるw  アルファベット3文字だったのだけは覚えてるんだがw  28:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:00:41.751 ID:AiDXu3jG0  >>25  KFC  27:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:00:33.209 ID:eVNvrehbd  ただ俺が言いたいのは  会社の方がよほど詐称してるよねって話  30:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:01:07.997 ID:eVNvrehbd  よほど大企業なら違うのか知らないけど  俺の働く中小などどこも所詮オーナー企業だしな  33:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:02:35.665 ID:eVNvrehbd  雇用保険被保険者証では前職の会社名や退職年月日が分かるとご紹介しましたが、前々職も同様でしょうか。結論からいうと、前前職の情報は分かりません。  雇用保険被保険者証には前職の情報は載っていますが、前々職の情報は載っていませんので、見ただけでは判断できないのです。また、先程説明したようにハローワークへ問い合わせても、雇用保険被保険者番号からの職歴開示はされません。  したがって、雇用保険被保険者証からは前々職についての経歴詐称は発覚しないといえます。    って出たわ  36:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:06:14.536 ID:AiDXu3jG0  >>33  切ればいいよ  いまどきは番号伝えるだけだと思うけどね  38:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:07:15.505 ID:eVNvrehbd  >>36  いやだから前職については嘘書かないって  34:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:03:18.486 ID:Oa6ZPbI/a  まあそれは思うよね  脱税とかしてるくせに優秀な人材ばかり求めて  35:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:04:18.510 ID:+ZeR/rSQ0  素直に書けばいいのに  39:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:07:44.033 ID:eVNvrehbd  >>35  いっこも通らないぞマジで  お前がそう思うならお前はそうしとけ  37:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:06:51.414 ID:eVNvrehbd  というか日本なんて一流(笑)と言われる会社でも  メーカーは検査で不正するし  粉飾決算もするし  パワハラや自殺するまで仕事させるとか  色々あるしな  結局俺は職歴で嘘ついても  職務能力では嘘をつかないようにしてるので  会社に不利益はないはず  そもそも今までやめたのも大概パワハラとか人間関係だから  次の会社がまともな人間関係の職場なら俺は長く働くし問題はないんだよな  41:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:08:51.948 ID:eVNvrehbd  そもそも面接なんてのは嘘をどれだけつけるかの勝負だから  ただ嘘をつくだけなら簡単だが  後から指摘されない程度にしておくのが肝心  職務能力で嘘さえつかなきゃ  仕事をしっかりしていけばいいだけ  44:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:11:49.071 ID:OHfa2fCyd  半年くらいなら就活してたで通るけどな  採用されないのは他に原因があるんじゃね  45:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:15:51.416 ID:eVNvrehbd  >>44  いや転職回数な  47:風吹けば名無し 2022/07/03(日) 09:21:11.211 ID:HJi6Rur20  雇用保険でわかるよ…