
1: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:30:48.24 ID:xw9557L30 サッカー選手ならワールドカップ辞退とかありえねえからなw イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:31:30.72 ID:MqTWEDjW0 代表辞退ってないの? 4: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:34:37.47 ID:xw9557L30 >>2 代表引退宣言してる奴はでないけど 稀も稀 3: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:32:16.20 ID:kt9d3OU30 バロンドール辞退しとったやろ 5: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:37:06.37 ID:kt9d3OU30 志願制なのは変わらんやろ あくまでW杯は選手にとってプライオリティが高い大会になっただけで WBCはそうじゃないだけの違いやろ 6: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:37:18.57 ID:vUvPz4Ov0 ベンゼマは単なる怪我での欠場やろ 7: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:38:50.92 ID:MqTWEDjW0 クラブ的には何のメリットもないはずなのにWBCみたいに拒否せんな 9: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:40:12.92 ID:vUvPz4Ov0 >>7 クラブには拒否権はないからな 選手個人が拒否する場合のみ辞退できる 10: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:42:19.04 ID:MqTWEDjW0 >>9 無茶苦茶じゃね? 例えばW杯で怪我したらFIFAが補償してくれるとかじゃないんだろ 12: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:45:36.16 ID:kt9d3OU30 >>10 それだけW杯がでかいコンテンツだからクラブも従うしかないんだろ みんなW杯出たいからW杯にいかせてくれないクラブには選手が集まらなくなるだろうし 13: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:45:51.76 ID:vUvPz4Ov0 >>10 実際そういうので揉める場合もあるがサッカー界はFIFAがトップだから逆らえないからなあ 20: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:58:10.03 ID:MqTWEDjW0 >>12 >>13 FIFAはなんでそんな強力な権限持ってんのや 22: にゅっぱー 2022/12/13(火) 18:01:34.44 ID:kt9d3OU30 >>20 W杯がドル箱のビッグコンテンツやからや 24: にゅっぱー 2022/12/13(火) 18:05:51.39 ID:ArprOlJD0 >>20 W杯のせいやこいつに出ること勝つことで廻り巡って国の協会が儲かる 各国リーグを牛耳ってるのが各国サッカー協会やから必然的に代表への協力をしないクラブは排除される 8: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:39:00.29 ID:x0Eu7NjW0 参加国も参加選手もスカスカやし ガチ試合というよりは親善試合っぽさまである 11: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:45:10.79 ID:KemP/s9pM しかも負けたら本気じゃなかったアピールするしな いっそアメリカ抜きでやったほうが盛り上がるんじゃねってレベル 14: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:47:20.97 ID:MqTWEDjW0 そういやWBC大谷出るんだっけ エンゼルス的にはええんかな 15: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:51:47.00 ID:vUvPz4Ov0 W杯はまあいいとしてもネーションズリーグとかAマッチデーの親善試合でもクラブ側は拒否権使えないからそういう時に選手にデカい怪我されたらクラブはかなりつらいわな 選手も本音は行きたくないけど辞退するとW杯でも選ばれないリスクあるからなかなか辞退できんしな 16: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:52:34.77 ID:CT5QcCb4p WBCの地位が低いだけやろそれ 17: にゅっぱー 2022/12/13(火) 17:53:18.61 ID:xrNmwrVD0 だってWBCって選手の見本市だもん わざわざメジャーリーガーが出ることはない 21: にゅっぱー 2022/12/14(水) 10:20:15 野球の場合、甲子園の方がWBCより本気だろ。 大谷も、ダルビッシュも、田中マー、菊池雄星、千賀も甲子園でやれた事をWBCでやればいいんだよ。肩肘ぶっ壊す覚悟でね。自分の学校のためにやれたなら、自分の国のためにもやれるよ。って、MLBのサイ・ヤング賞クラスの選手とかみんなそうするべきだ。 引用元:…