119 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 00:50:33 .net 流れを読まず書き込み。 そんなことないだろうと思っていた長男が実子ではありませんでした・・・・ DNA検査すごい。 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 01:01:49 .net ほんとDNA検査って凄いよね 考えた人は偉いと思う 121 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 01:05:13 .net 状況 ①田舎の実家(資産家)を継いでいた兄が亡くなる ②スペアである次男の俺にお呼びがかかる(既婚子供2人) ③俺は別にどうでもよかったけど都会生まれの元嫁が田舎の環境になじめるか不安に ④元嫁⇒濡れ手に粟で資産家の嫁になれるならと躁状態で即答 ⑤田舎に帰ったら周りの皆から「長男があまりに俺に似てない、おかしいだろw」と言われはじめる。 ⑥遠縁の幼馴染から「今は安いDNA検査があるんだからやったほうがいいよ」となぜか執拗に勧められる。 ⑦しょうがないからやったら・・・・・・・長男は別の種、長女は俺の種が判明。 ⑧大広間で親族会議、元嫁に集中砲火。 ⑨元嫁長男を連れて逃亡。 ⑩その後なんだかんだあって財産分与無し慰謝料無し長男への養育費支払い無しで決着。 ⑪幼馴染の✖1さんと再婚、今に至る。 という流れ。 122 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 01:10:06 .net ⑥と⑪の幼馴染は別人ね、ごめんなさい分かりにくかった。 ⑪の幼馴染は亡くなった兄の嫁だった人、兄嫁です。 123 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 01:10:15 .net >>121 今が幸せならよかったじゃん 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 01:18:16 .net >>123 ありがとう。 今は兄の忘れ形見の男の子と俺の娘と兄嫁の4人で幸せに暮らしてます。 125 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 01:22:28 .net 託卵の長男に相続権あるじゃん 126 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 01:27:36 .net >>125 だから俺はスペアの中継ぎ。 相続は兄⇒兄の男の子へできているの。 次期当主は兄の子なの、兄と違って俺妾の子なんで頭悪くて文章ヘタでわかりにくくてごめんよ。 127 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 01:42:08 .net ならばお前さんを呼び戻す必要あったのか 128 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 01:44:55 .net だから、中継ぎだって言ってんじゃんよ。 駄目だ、俺の頭じゃ都会人に田舎の常識を説明するのは無理だ。 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 02:20:59 .net 順婚ってやつだね 血族意識の高い田舎に托卵子は致命的だな 核家族の間なら馬鹿亭主だけ騙しゃ旨くやれてたものを 欲出して自滅とかザマァ しかしこのケース将来娘が義息子と結婚させられるとかない? 130 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 04:00:55 .net 甥が(今じゃ息子かもしれんけど)一人前になるまでの摂政みたいなもんだと思えばわかりやすいかもな 兄に子供いなかったらどうなってたかはわからんが 妾腹ならなおさら仕方ないわな 131 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 08:10:33 .net だから、無くなった兄の息子(現長男)が、まだ若年だから 成人するまでの中継ぎ(大人の男)が必要なんだよ。 その息子がいなければ、125がそのまま後継ぎで、元兄嫁=現妻との間に男の子 をつくるか、娘に婿養子を迎えて後継ぎにするかになるだろうね。 でも、元嫁長男には法的にも相続権が無いよ。だって125種じゃないから。 125これで良いかい? 132 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 18:50:47 .net えっと、托卵長男の今まで養育に掛かっていた費用の請求を 実の父親と嫁に請求できるので、田舎の家の財力使って 父親割り出して追い込んで欲しいな 妾腹の馬鹿だって言うけど、興信所使って現当主(代打)として ○○家としての落とし前付けたら? ちなみに民法の時効は相手の名前を知ってから3年、 行為からは20年だからまだ間に合うでしょ 133 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 22:06:02 .net 元嫁長男の摘出否認の裁判はしたのか? 出生後一年以上たってるとDNA鑑定結果の他にも明らかに実子では有り得ない証拠を提示しないと認められないらしいけど大丈夫だったのか? 摘出否認が認められないまま籍だけ抜いても法定相続人の資格は残るから将来に遺恨を残すよ。 引用元:…