1: ぐれ ★ /tCi68oH9 2025-10-25 22:46:58 ※関西テレビ 2025年10月25日 土曜 午前11:00 不動産ファンド「みんなで大家さん」シリーズ。約3万8000人が2000億円以上を出資したものの、7月末から出資者への分配金が突然停止しました。 なぜ分配金が停止したのか。 徹底取材を通じて見えてきたのは、開発が進んでいない現状と、出資金を分配金の原資にして“自転車操業”のように支払われていたという疑いでした。 ■「みんなで大家さんシリーズ成田」とは 関東に住む71歳のAさんは、老後の生活資金に不安を感じ、「みんなで大家さんシリーズ成田」に出資しました。 【Aさん】「株は変動するでしょう。毎日値動きしたり、上がったり下がったりとか、そういうのがこう怖かったもんですから。『大家さんプロジェクト』というのは、定期的に配当収入が入ってくるもんですから、こちらの方が安定した見込みができるかなという思いがありました」 商品名は、「みんなで大家さんシリーズ成田」。 成田空港から車で3分の場所に、東京ドームの10倍の敷地にスクリーンを備えた5000席のドームや、エリア最大級のホテルなどのグローバルスペックを備えた「価値創造の拠点」。新しい街「ゲートウェイ成田」の開発への出資を募るものです。 不動産特定事業法に基づく商品で、1口100万円から投資でき、年に6%から7%ほどの分配金がうたわれていました。 「みんなで大家さん」には、「シリーズ成田」以外の商品も含めて、およそ3万8000人が出資。総額2000億円以上を集めていました。 ■投資経験ほとんどなかったが400万円出資 “手ごたえ”もあったというが… Aさんは投資経験がほとんどなかったものの、退職金を取り崩して400万円を出資。 約1年以上にわたり月2万円弱の分配金を受け取り、投資の手応えを感じていました。 【400万円を出資 Aさん(71)】「インバウンド需要とかを考えると空港に近くて、これだけの開発プロジェクトだったら、これは本当にいいプロジェクトじゃないかと思って。 成田市とかが絡んで開発許可を出したりだとか、計画的には大きなプロジェクトなんです。それがあったから安心した」 ■今年7月末、突然分配金の支払いがストップ 続きは↓ 『約3.8万人から集めた出資金2000億円超』は「もうほぼない」『みんなで大家さん』元関係者が「自転車操業」の実態を明かす 出資者は「半分でもいいから返してほしい」|FNNプライムオンライン…