
1 名前:ゴアマガラ ★[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:22:59.72 ID:HwPmwPPc9 W杯出場は遠い夢 各地で2026ワールドカップ出場を懸けた予選が行われる中、今月アジアではアジアカップ2027・3次予選が行われていた。 その中で『ESPN』が注目したのは、グループCに入っていたインド代表だ。 人口が多ければ強くなるというわけではないが、インドは世界最多14億人の人口を誇る。しかし、アジアの舞台でも思うように勝てないのが現実だ。 インドはグループCで香港、シンガポール、バングラデシュと同居し、まさかの2分2敗で敗退。アジアカップ2027本大会には進めないことになった。 これは決してサプライズというわけではない。前回のアジアカップ2024は本大会に進んだものの、グループステージでオーストラリア(0-2)、ウズベキスタン(0-3)、シリア(0-1)と1ゴールも奪えず3連敗を喫してグループステージ敗退。 同年に行われた2026W杯・アジア2次予選でもクウェート相手に1勝を収めただけで、アフガニスタンと2試合戦って0-0、1-2、クウェート代表との2試合目は0-0、カタール代表には1-2で2試合とも敗れていて、あっさりと2次予選で敗退。この結果から今回のアジアカップ3次予選に回ることになったわけだが、インドはなかなか結果を残せていない。 この1年間は指揮官の人事も落ち着かず、昨夏にイゴール・スティマックが退任すると、後任のマノロ・マルケスも今年2月に解任。現在はハリド・ジャミルが指揮しているが、結果は出ていない。 アジアでは中国もなかなか結果が出ていないが、人口が多くても強くなるというわけではないのだろう。アジアカップ本大会にすら進めないのはインドサッカー界にとってショックが大きいものだ。 94 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:50:04.44 ID:i4Hnq8qM0 インド人は足が伸びたりワープしたりするからサッカー強そうだけどな 78 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:44:53.07 ID:midmF2WA0 インドってそう言えば予選ですら聞かないじゃん…。 81 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:46:07.17 ID:4fW/kAZs0 >>78 W杯予選でアウェイで停電やらなんやらで日本が2-1で何とか勝ったことがある 47 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:37:31.13 ID:c6ZsdPzV0 昔アジア予選でインドと日本やってなかったっけ スタジアムの照明暗いわ、犬が入ってくるわでカオスで面白かった記憶 117 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:59:55.79 ID:ZIloXzGH0 ジーコの時のアウェイインド戦でスタジアムが長時間停電して混沌としてたの未だに覚えてる、その間にジーコにサインねだってくる奴とかいたりしてな まあ環境が良くないのだろう 10 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 00:25:59.69 ID:Xdryq8gc0 カーストのせいじゃないか? 76 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:44:23.08 ID:5rZYVvLG0 インドはカースト上位しか代表になれないらしいね 人口をいかせてない 107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:56:05.25 ID:EogE33W80 FIFAランキング トップ20の人口 1位 スペイン 4791万人 2位 フランス 6654万人 3位 アルゼンチン 4569万人 4位 イングランド 5600万人 5位 ポルトガル 1042万人 6位 ブラジル 2億1199万人 7位 オランダ 1822万人 8位 ベルギー 1173万人 9位 クロアチア 387万人 10位 イタリア 5934万人 11位 モロッコ 3808万人 12位 ドイツ 8455万人 13位 コロンビア 5288万人 14位 メキシコ 1億3086万人 15位 ウルグアイ 338万人 16位 アメリカ 3億4542万人 17位 スイス 892万人 18位 セネガル 1850万人 19位 日本 1億2375万人 20位 デンマーク 597万人 18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:28:52.97 ID:AFQ6iC3O0 オランダ1800万人しか居ないのにワールドクラスの選手多いからな 代表はいまいちだけど 934 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 23:42:53.16 ID:TPoZB39v0 >>18 ヨハン・クライフがいた時に優勝できてればなあ でもトータルフットボールを生み出したという点で オランダ代表は歴史に残る偉業を成し遂げたと思う 64 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:42:01.31 ID:RnogQhv/0 日本だって1億2400万人いても 386万のクロアチアにW杯負けたからね 人口じゃないってことだよ 150 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 01:17:02.32 ID:Eougat3R0 クロアチアは正直異常 あの国はどうかしてる 93 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:49:50.36 ID:jX4hekM60 クロアチアは元ユーゴスラビアだしな 4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:24:25.11 ID:/6q+sVWc0 歴史的にイギリスの影響受けてそうなのに弱いよな 21 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:30:24.36 ID:s5rLuBBE0 >>4 クリケットだけは人気で強いんだよな 20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:30:03.47 ID:T/wnud660 インドはクリケットにかなり力を割いてるからな それとカバディの世界大戦だとめちゃくちゃ強いぞ 14 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:27:18.12 ID:nl3fZZiv0 そもそもインド人がスポーツで活躍してるの見たことない 世界陸上にすら出てこない 15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:27:54.53 ID:kVCXinTG0 インドはパリ五輪でも金メダル0でした… 69 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:42:58.54 ID:nl3fZZiv0 >>15 日本もあんまり変わらん 350 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 04:36:07.87 ID:FNxpevgQ0 >>69 パリ五輪獲得メダル数 日本 金20(3位) 銀12 銅13 計45(6位) インド 金0 銀1 銅5 計6 一緒ではないわな 112 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 00:58:02.08 ID:vj8lEJfx0 インド人の世界的アスリートって確かにあんまし思い浮かばないかも 中東世界全体見渡しても少なめ 116 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:59:43.20 ID:TJ6dmpah0 インドにはスーパースターのヴィラット・コーリが居る 日本の大谷翔平と同じローカルスターだ ■参考画像 565 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 10:58:34.32 ID:iQ9S1u4a0 いろんな国の人々が暮らす豊田市中心部に住んでるけど、インド人ってマジでクリケットが趣味なんだよねw 週末は豊田スタジアム横の矢作川河川敷でインド人はクリケットやってる ブラジル人はBBQ、サッカーやってるのは東南アジア系 日本人は草野球 24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:30:44.93 ID:T/wnud660 クリケットとカバディを五輪競技にすればインドも毎大会メダル獲れるんだけどなあ 27 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:31:07.07 ID:/lffV42Q0 >>24 ロス五輪でクリケットが追加種目になる 65 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 00:42:09.51 ID:+q6KM2aK0 アジアには日本よりも人口の多い国がこれだけあるのに未だに強くならん この5カ国のうち中国はオリンピックなどでメダル量産したりするからまだ希望は持てそうだけど 14億5千万:インド 14億:中国 2億8千万:インドネシア 2億5千万:パキスタン 1億7千万:バングラデシュ 80 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:45:08.27 ID:/lffV42Q0 >>65 クリケット、卓球、バドミントン、クリケット、クリケット 794 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 17:53:40.34 ID:ir3tjfCF0 中国って卓球やバドミントンやバスケのイメージはあるけどテニスしてるとこは見たことない(´・ω・`) 95 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 17:54:59.42 ID:e9Wvxho50 >>794 中国人のテニスプロはちょいちょいいるぞ 912 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 19:57:49.75 ID:A0Xoa+me0 >>794 リーナ 128 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 01:04:59.31 ID:RMdn+cX60 単純にチームスポーツに向いてないんだろうなインドも中国も 日本の育成を真似すればいいだけなんだけどそれが出来ない人種だしな 692 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 13:52:46.05 ID:lDqfGzHq0 インド行くと解るんやが運動やるような環境ちゃうよあそこは 外ほっつき歩くと舗装されてないし乾燥してて砂煙で喉痛くなるよ 庶民が運動するみたいな環境ちゃう 金メダルもブルジョワがやる射的の1個てのも納得できるで 693 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 13:58:53.83 ID:/gwNicsi0 >>692 カースト下位層がスポーツで成り上がって…みたいな文化というか社会構造みたいなんも無い感じなんかな 955 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/21(火) 08:18:04.86 ID:LByK7IXC0 >>693 インド人でITエンジニアが多いのはカーストにはITエンジニアという職業が無かったため 成り上がるための数少ない職種だからとも 71 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 00:43:31.54 ID:+/QbCVWH0 インドはほとんどが文武で言えば文志向 524 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 10:20:08.61 ID:J4v0ydmg0 >>71 スポーツより教育の方が成功しやすい環境だからな 特に国としてステム教育に力を入れてるし貧困脱出するには理系勉強するのが大事 ましてマイクロソフトやGoogleのCEOという国民的英雄がおる (STEM教育、"science, technology, engineering and mathematics" すなわち科学・技術・工学・数学の教育分野) 419 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 07:01:17.77 ID:JxlBV4eL0 大体カースト制度が悪い 人が多くても子供の頃からスポーツをやる様な文化的背景を持っているのが上流階級だけで、そいつらはクリケットしかやらん 国としてスポーツ振興に興味も無いからオリンピックだって酷いもんだし ・・・というのは一般的に聞くんだけど、アフリカ黒人がサッカーで活躍しているのにインド下層民がやらんのはよく分からんのよね。 生活レベルは後者の方が上な気もするのに 424 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 07:27:50.77 ID:Tws2FkB80 >>419 スポーツ選手になって大金稼ぐというロールモデルが上流のやるクリケットしかないんじゃ、勉強頑張るとかの選択肢しかないんじゃない下層民は生きるのに精一杯や 294 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 02:58:27.90 ID:b3jgC5u+0 インドはカーストでスポーツは下層がやることなんで人口とは一切関係ないんやで・・・ だから頭がいいんだぞ 296 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 03:02:15.93 ID:uGBFNKMk0 下層階級は毎日生きるために子供の頃から必死で働いてるからスポーツする余裕なんて無いし 上流階級は趣味としてのスポーツはやっても職業としてはあまり考えてないでしょう 592 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 11:21:35.08 ID:Q7Tuj8Uj0 サッカー好きにキレられるの覚悟で言うと、 30年位までインドでサッカーするのはカースト下位と… (地域性はあるが、比較的ホントの話) "今は違う"。ただ、相変わらずムスリム(マ)はゴミ扱いされるのは一緒だが… (カースト下位の改宗先だからね) 677 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/20(月) 13:25:57.91 ID:br/fra/a0 >>592 ヒンズー教のカースト制度がサッカーに限らず発展の阻害になってるんだろうか 例えばカースト下位に才能ある少年がいても 一緒にプレーしたくないとかそういう文化 582 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 11:10:50.84 ID:b5wpiwIA0 カーストが邪魔してそう あいつとは同じチームやだとかやってない? 947 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/21(火) 04:15:33.48 ID:sq/hOHUC0 カースト制度で身分低いとサッカー上手くても使ってもらえない 957 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/21(火) 08:29:45.31 ID:IvHz16BZ0 >>947 そもそも違うカーストの子供とは一緒にプレーすることを拒否する だからチームスポーツが盛んにならない 260 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 02:41:43.15 ID:uGBFNKMk0 インドは多民族、多宗教、多言語だから合宿しても牛や豚を食べるか食べないかで揉めるしチームメイト同士言葉は通じないし カーストが違うと仲間になれないし異人種、異宗教間で喧嘩になるし 270 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 02:45:36.99 ID:NYgj1x8T0 >>260 インドは民族も言語も様々な連邦国家だからな、政治もさ、更にカーストも消しきれて無いし 連邦国家だと知らない奴いるかも知れないけど 594 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 11:22:37.69 ID:uGBFNKMk0 スズキがインドに工場を作った時に日本人の工場長が平工員と一緒に昼飯を食べてたら「なんで工場長がカーストが低い奴らと一緒に食事するんですか?やめた方が良いですよ」と言われたと 876 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 18:39:44.86 ID:fwQPSwxg0 表向きは無くなったとされるカースト制の階級社会が根幹にあるインドですが 組織集団型競技のスポーツが成長するには無理な環境でしょう。 同じ階級制があっても地域群雄型の社会ならまだ地元地域としての結束力から 組織集団型のスポーツが伸びる可能性はありますがね。 907 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/20(月) 19:49:07.96 ID:EqBllScF0 >>876 カースト低い家の子がサッカーU17インド代表に選ばれたらカースト原理主義者に襲われて足を切断された と言うニュースがあったと聞いたが本当なんだろうか ぢるぢる旅行記 インド編 (ぶんか社コミックス)posted with AmaQuick at 2025.10.21ねこぢる(著)ぶんか社 (2017-07-05T00:00:00.000Z)¥594Amazon.co.jpで詳細を見る ブルーロック(1) (週刊少年マガジンコミックス)posted with AmaQuick at 2025.10.21金城宗幸(著), ノ村優介(著)講談社 (2018-11-16T00:00:00.000Z)¥594Amazon.co.jpで詳細を見る…