1: 名無し 2025/10/18(土) 20:15:59.95 ID:OwVvv8zi0● BE:662593167-2BP(2000) 自民党と日本維新の会が進めている連立政権協議が最終段階に入り、 週明け20日(月)にも両党が合意書に署名する見通しとなった。 これにより、自民党の高市早苗総裁が初の女性総理大臣に選出される可能性が極めて高まった。 維新は19日に大阪市で常任役員会を開き、連立参加に向けた最終協議を実施予定。 両党は「閣外協力」形式をとり、維新は当面入閣を見送る見通し。 また、維新側が求めてきた「国会議員定数1割削減」については、 自民側が比例代表の削減を軸に応じる方向で調整しているという。 ■要約 自民と維新が週明け20日に連立合意書へ署名へ。 維新は閣外協力を選択し、議員定数削減で一致。 高市総裁の「初の女性首相」就任が目前に。 ■解説 公明党離脱後、連立再編を急ぐ自民にとって維新との合意は政権安定の要。 一方で、維新にとっても「与党入りしない閣外協力」という距離感は、 政策実現と独自色の両立を狙う現実的な選択肢だ。 高市政権誕生の陰で進むこの“準連立構造”は、 右派路線の加速とともに国会勢力図を大きく塗り替える節目となりそうだ。 問題は、比例削減という“野党切り”の余波をどこまで抑えられるか――そこに次の火種が潜む。 出典: Yahoo!ニュース(2025年10月18日) 維新要求の「議員定数削減」特にダメージを受ける政党は「公明党、共産党、れいわ、参政、保守党」 海外「大谷がまた伝説を残した…!」先発投手が2本塁打!先頭打者HR、超特大最長飛距離HR、大暴れが止まらない!【海外の反応】 【インドネシア】 中国製高速鉄道、開業2年で経営危機! 総事業費の75%にあたる54億ドル(7,900億円)は中国からの融資、利息は年間1億2,000万ドル(180億円)、鉄道の年間売上は1億1,000万ドル(165億円)…