1: 名無しの旅人 2025/10/17(金) 10:52:10.66 ID:YlKPlxrY9 ▽使える? どう利用する? 何かと気になる無人カフェ 最近、町でよく見かける無人カフェ。ドリンクを一杯注文すれば何時間でも利用でき、電源やWi-Fiなどネット環境も整備されているという店が多いようです。 なぜ今、増えているの? 使い勝手はいいの? 上手に利用するコツは? 採算は取れるの? 店内の治安に問題はないの・・・? これまでになかった業態だけにいろいろ気になることは尽きません。 ▽お客の中心は勉強で使う若者世代 無人カフェの先駆けといわれているのが名古屋発の「セルフカフェ」です。2022年に1号店をオープンし、現在はおよそ50店舗。大阪や東京などにも店舗網を広げています。セルフカフェはどんな風に利用され、またビジネスモデルとしてどんな特徴や強みがあるのでしょうか? 「利用客の6割以上が10~20代で、約35%が30代以上。男女比はちょうど1:1です」とセルフカフェ代表の鈴木大基さん。カフェというとコーヒーなどのドリンクを飲んでくつろいだりおしゃべりするのが主な利用法ですが、ここでは利用目的が大きく異なります。 「勉強のために利用される方が圧倒的に多い。学生の自習、社会人のキャリアアップ向けの学習など。他、仕事場として使うリモートワーカーもいらっしゃいます」 他にこんな意外な利用法も。 「編み物をしたり、ボードゲームをしたり、数人程度のワークショップを開いたり、家庭教師が教室として利用するケースもあります。貸し切りはできませんが、別料金の個室もあるので、ここでちょっとした有料のセミナーを開くことも可能です」 (以下リンクにて) 引用元:…