
1: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:07:03.419 ID:ybJkrDE60 高負荷作業は自作かBTOでやって別にMac使う人多いっぽいけどそれはそれで割高じゃね? イチオシ記事 2: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:07:52.850 ID:nc7b8NAt0 Macの利点ってオシャレ以外になんかあんのかね?詳しい人居る? 打ち込みならLinuxの方がいい気がするし 4: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:08:51.577 ID:AyyCbLfIM >>2 なぜ研究者がMac使ってるかって話 5: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:09:15.184 ID:tPe5avf10 >>4 なんで? 10: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:13:56.635 ID:nc7b8NAt0 >>4 だから、なんで? 58: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:33:34.450 ID:kU7PgXU/0 >>4 大学の研究室でMac使ってるところはあるけど マジもんで高付加な演算が必要なことやってる学術研究では Mac使ってるところって見たことないんだけど 88: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:50:59.147 ID:UNXoCIyW0 >>4 数式とか入力しやすい海外のワープロソフトがあるからとかなんとか 3: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:08:05.963 ID:DY4g7nyw0 いや高負荷作業できるBTO or 自作だけでいいだろ 6: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:09:54.734 ID:ybJkrDE60 >>3 Mac必要ない人はお帰り 7: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:11:32.198 ID:DY4g7nyw0 >>6 意味不明 高負荷作業できるPCを何故高負荷作業のときにしか使わないの? アホなの? 11: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:13:58.035 ID:ybJkrDE60 >>7 最初からスペック盛ったMacで良くね?って言っているのだ 13: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:15:37.144 ID:DY4g7nyw0 >>11 そのスペック盛ったMacはスペック盛った自作より遥かに割高な上にcudaも使えないぞ 14: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:18:11.731 ID:ybJkrDE60 >>13 安いMac+高性能Windows機の話ね NVIDIA使えないからそういう人限定? 16: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:20:32.907 ID:DY4g7nyw0 >>14 安いMac+高性能Windows機って組み合わせる必要性が分からんのだがどうしてもMacも無いといけない理由があるのか? 21: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:23:32.914 ID:ybJkrDE60 >>16 うん 29: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:25:24.976 ID:DY4g7nyw0 >>21 具体的には? 39: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:28:17.154 ID:HWUZJ2Hrp >>29 機械学習とかGPU使うような高負荷作業はグラボ積めないと話にならない でもプログラミングするにはmacの方が融通が効く プログラミングがwinと相性が悪いのはプログラムってのはLinuxと発展してきたから 54: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:32:27.642 ID:yeijx+uJa >>39 Linuxでいいじゃん 63: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:35:14.603 ID:HWUZJ2Hrp >>54 別にいいよ Ubuntuとか、Arch Linuxのデスクトップが使いやすいと思うならな でもセキュリティ系のソフトウェアとかサポートしてないけどどうするの?それにLinuxを入れるノートパソコンはわざわざwinの買ってきて差し替えるわけ?工数ヤバくない? 66: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:36:45.274 ID:tPe5avf10 >>63 セキュリティ系のソフトってなんだよ ファイヤーウォールあるだろ 77: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:41:08.588 ID:HWUZJ2Hrp >>66 普通に企業とか入るとsophosとかカスペルスキーとかセキュリティ系のソフトウェアが全部のPCに入ってるだろ ファイアウォールで全て防げるわけないじゃん あれはネットワーク通過する時にしか役に立たんぞ 79: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:42:16.264 ID:tPe5avf10 >>77 じゃあサーバーのセキュリティーどうなってんだよ… 73: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:40:02.542 ID:yeijx+uJa >>63 セキュリティ系のソフトウェアとやらはLinuxにもあるしSELinuxもあるし Macはライセンス的に色々古いじゃんbashのバージョンとかやばくない? 工数もmacどうにかする方がやばくない? 76: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:41:08.038 ID:kU7PgXU/0 >>63 Linuxのインストール程度の作業を工数がヤバイとか言ってるやつはLinuxなんか使わないだろ なにがヤバイのか全くわからんけど 60: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:33:46.352 ID:DY4g7nyw0 >>39 え? そもそもmacってNVIDIAがCUDAサポートしてないからGPU使えないよね? 俺がwindows使う最大の理由はmacだとローカル環境でGPU使った深層学習が出来ないからなんだけど なんかとんでもなく真逆なこと言ってない? 67: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:37:21.394 ID:ybJkrDE60 >>60 それ俺じゃないし頭悪い対立煽りしたい人はお帰り 70: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:38:34.950 ID:DY4g7nyw0 >>67 いや、お前に言ってないけど どうしたの急に 69: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:37:59.653 ID:HWUZJ2Hrp >>56 DockerはLinuxしか動かんよ。Docker for WindowsはVirtualBox上のLinuxで動いてる >>60 え、そういうことだよ?winだとそういう処理が出来る。でもその他の開発はmacだとやりやすい。だから用途に合わせて使い分けるってことだと思うんだけど 75: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:41:05.759 ID:tPe5avf10 >>69 むしろVirtual boxとdockerが共存出来ないんじゃなかったか 78: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:41:24.000 ID:yeijx+uJa >>69 macのDockerの方docker for windows よりやばくない? 80: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:42:21.100 ID:DY4g7nyw0 >>69 ああ、ごめん 一行目はwindowsのことを言ってたのね 早とちりだった 82: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:43:46.107 ID:FbBjd5mTD >>69 Hyper-V 28: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:25:15.013 ID:HWUZJ2Hrp >>16 プログラム組めば分かる 基本的にmacの方がプログラミングと相性が良いし、ツールによってはwinがサポートされてないのとかある 34: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:27:17.896 ID:+mztd3rur >>28 そんなことあり得る?ツールなんかクロスプラットフォームが基本だろ 48: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:31:25.359 ID:yeijx+uJa >>39 >>34 それならLinuxでいいじゃん 50: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:32:04.419 ID:HWUZJ2Hrp >>34 サーバ周りの技術とか特にそう 例えばGoogleが大量のサーバをいい感じに管理するために開発したkubernetesっていう今流行りのソフトウェアはLinuxでしか動かない 56: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:33:15.483 ID:tPe5avf10 >>50 Docker入れるだけちゃうんか 84: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:45:56.296 ID:8qWJOPWlD >>50 docker for windowsで動くんだが 90: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:54:50.258 ID:HWUZJ2Hrp >>82 ホストOSがLinuxだけどな >>84 過去ログよめ 44: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:30:18.550 ID:DY4g7nyw0 >>27 話にならんね >>28 web系はmacと相性良いと思うけど他は言うほどか? ツールによってはwinがサポートされてないのって例えばどんなん? 8: にゅっぱー 2019/11/16(土) 15:11:39.361 ID:nvzr01ll0 エロゲしないならMac するならWindows 引用元:…