
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:13:25.14 ID:RpaZF91o0 こんなくっだらねえこといつまでも言ってる奴らが「常に新しいことに挑戦する」 「既成概念にとらわれない」とかドヤ顔で言ってると思うと笑えるわwwwwwww 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:14:04.87 ID:IBTDVuC60 ははっ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:14:09.89 ID:77EBkeiD0 批判するなら常識を学べ 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:14:24.70 ID:OCbxoE3G0 でも汚い字のヤツは採用したくないはなwwwwwwww 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:14:34.75 ID:Pfo8Jvbm0 これは正論 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:15:09.13 ID:OCbxoE3G0 手書きの履歴書すら書けない奴が社会でられんの?無理でしょwwwww 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:15:24.34 ID:CTksGig90 打ち込みで履歴書出して受け入れてくれる企業のほうがブラック率低いんだよなぁ 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:17:36.12 ID:RpaZF91o0 >>6 手書きの履歴書を駆けることが社会でどんな役にたつわけ? >>7 手書きは履歴書じゃないとだめなんていう風潮がまじで意味分からんわ 38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:25:01.46 ID:OCbxoE3G0 >>16 いくらパソコンが普及したとて手書きメモや手紙でのやりとりはするだろ?汚い字で自分だけ解ったような字を書いてる時点で社会人失格だからな? まぁ、全部パソコンでやりたきゃやればいいさ。それで通用するようならな! 47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:27:27.68 ID:Qvsw735JP >>38 こういう手段と目的を区別できない奴がいるから未だにそうなんだろうな 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:29:22.60 ID:RpaZF91o0 >>38 それどんなケース?社会人になって手書きで手紙やら書類を書くってどんなケースなの?煽りじゃなく想像できん 何度も言うが、綺麗な字が書けるかどうかはアンケート書かせればいいんじゃないの? 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:30:39.46 ID:W8+UeGOc0 >>50 業務日誌、納品書、振替伝票あたりは未だ手書きのところが多い 149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:59:37.93 ID:W8+UeGOc0 >>136 >>55に書いてるとおり 未だビジネスの現場では手書き文書が使われてるんだ。 他人が見て分かる字を書けるかどうかを見られてるんだ。 あとは印象論で>>134に書いてるとおり。 貴方の理屈だけで世間は動いていない訳だな。 156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 18:02:06.03 ID:z6V0Oli50 >>149 「字が読めるレベルかどうか」とか随分と程度の低いビジネスの現場wなんだなそこは 158: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 18:05:51.82 ID:W8+UeGOc0 >>156 そこは論点がずれてるよ 手書き文書は未だに使われてるってことで 字のレベルがビジネスの程度とは関連しないよ 逆に「字が読めるレベルかどうか」とか随分と程度の低いビジネスの現場wなんだなそこは この書き込みの根拠ってあるのかい? 165: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 18:09:22.17 ID:z6V0Oli50 >>158 それなら「手書きの作業もあるんで最低限読めるかちょっと20文字程度書いてもらえますか?」ってやれば済む話だよねそれ 167: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 18:10:51.82 ID:W8+UeGOc0 >>165 なんでそんな手間かける必要あるの? 無駄じゃない? 履歴書1枚ですむ話だね。 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:15:38.02 ID:y0rgAv9Y0 熱意や人柄は文字じゃなくて文章から読み取れよ 字が汚ないかどうか知りたいならまだしも 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:16:09.78 ID:p098x5Nk0 履歴書なんて参考あるし小学生でも作れるだろ エクセル使えないの? 10: 【神】 ◆UH6B3vI/rk 2013/04/12(金) 17:16:10.75 ID:/lUBCwRW0 そのとおり 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:16:17.30 ID:9dgOpLed0 たかが履歴書書くぐらいで面倒くさがって印刷するような糞に何ができるっつうんだよ 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:18:40.71 ID:RpaZF91o0 >>11 面倒くさいというより、あまりにも非効率的って話 効率を考えて短い時間でより生産性の高い方法を模索する方がよっぽど社会で役に立つと思うけど? 30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:22:07.34 ID:gDozwa8F0 >>19 熱意とか人柄はどうかしらんが 少なくとも字の綺麗、汚いはわかる 入社要望者をふるいにかけやすいし 効率的なんやない 入社希望する側の効率なんか知るか 45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:27:15.36 ID:RpaZF91o0 >>30 は?人事は何百枚も履歴書見るんだろ?PC出力の方が遥かに読みやすいに決まってるだろ 数百枚って言ったら文庫本一冊弱くらいあるぞ?その量を読むなら手書きよりPC出力の方が遥かに効率いいだろ 字の綺麗さ知りたいなら説明会でアンケート書かせたほうがよっぽど本当の字の綺麗さがわかるけどな? >>35 お前らのいう労力ってなに?「無駄な労力」ってことなんだぞ? もっと効率的な方法があるのに無意味に労力と時間を浪費するやつが仕事できるの? 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:31:32.43 ID:gDozwa8F0 >>45 だから効率的だろがバカか 読みにくい奴は読まないで捨てりゃいんだよ 61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:31:47.33 ID:ClQ/91Uz0 >>45 読めない字ならその時点で選考落とせるし PCだと内容糞でも全部読まにゃならんし 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:16:18.94 ID:CnM8mLQT0 じゃあ募集にそう書いとけって話だ 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:17:09.82 ID:3+uhcVQn0 字だけはきれいなニートだけど書類選考通りません 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:17:11.21 ID:HLnVP+uA0 履歴書書くこともできないwwwwwwwwww体力の無さwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:17:35.40 ID:z6V0Oli50 「※ただしイケメンに限る」と同じで字の見てくれが良い方が印象が良い、っていうただの基本的な心理現象でしかない 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:18:20.73 ID:16zEAkeZ0 つーか普通に履歴書書くのめんどくさいしな 内容うんぬんはおいといても 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:18:24.25 ID:kSrJsjkW0 面倒臭がることは大事 効率化の原動力は「もっと楽したい」と言う気持ち 150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:59:51.61 ID:3XeuUk6I0 >>18 イエス 日本人は時間をかける=努力の世界だからな 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:19:46.33 ID:p8zbqpKi0 別に印刷でもいいんじゃねーの? 就活生が変な誤解してるだけで 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:22:12.10 ID:kSrJsjkW0 >>20 募集要項で手書き指定してるとこもある 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:19:48.14 ID:8sYwjOZi0 手書きをコピーすれば解決 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:19:49.85 ID:OABW/AFL0 せやな 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:21:09.09 ID:SOL7F3zD0 未だに手書きのやついるの? 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:21:13.95 ID:kI6XaJG20 第一印象って大事だよね? 36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:23:42.68 ID:RpaZF91o0 >>25 字がきれいなら第一印象がいい。これはわかる なら字に自信があるやつだけアピールとして書けばいいだけの話で、履歴書は手書きじゃないとだめという話にはならない 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:29:07.76 ID:kI6XaJG20 >>36その理論だと就活はスーツじゃなくてもいいって事にならなくね? 66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:32:41.94 ID:RpaZF91o0 >>49 実際私服で面接来てくださいっていう会社もちらほらあるよ。面接では絶対にスーツを着なければならないことの説明って誰かできるの? これが学生だけのメリットなら俺もここまで言わないけど、企業にとってもメリットあるし、そもそも無意味。そのくせ労力ばかりかかる スーツは社会人になると日常的に着ることになるし、大した労力でもないから別にいいけど 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:21:24.48 ID:Qvsw735JP 現状維持のほうが使う側としては楽だからな 進歩しないけど 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:21:51.65 ID:pKN7n5/R0 よし、俺の今年働かない理由はこれにしよう 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:21:58.87 ID:RpaZF91o0 そもそも印刷のほうが双方にとって圧倒的にメリットがある 逆に手書きなんて双方にほとんどデメリットしかない そもそも字の綺麗さがみたいなら履歴書じゃなく説明会でアンケートでも書かせればいいだけの話。非効率極まりない 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:21:59.37 ID:zqhXZLXy0 字が汚くてやる気のない大卒と字が綺麗でやる気がある中卒どっち採用するんだよ 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:22:26.79 ID:W8+UeGOc0 手書きでもPCでも受かるヤツは受かる 要は個人のスペック 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:22:32.59 ID:WE1oPe9E0 字うまい奴は達筆を自慢するいい機会じゃん 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:23:19.05 ID:Pfo8Jvbm0 字の綺麗さなんてなんの当てにもならん 実際俺は字は綺麗だけどクズだし 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:24:53.61 ID:z6V0Oli50 無駄な労力する事が美点だっていうなら面接前にフルマラソンでもしてこいよ 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:25:07.01 ID:XOe7vlp10 公務員試験ではネットで申し込みとかできるようになってるのに 民間の方が遅れてるってどうなの 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/12(金) 17:25:48.50 ID:HLnVP+uA0 ネット申し込み・・・ 引用元:…