
1: にゅっぱー 25/03/20(木) 間違っても・大学の入学難易度(就職の強さと相関はあるけど)・大学の格(同上)・私立より国公立・自分の興味ある学問とかで選んじゃあかんいやこれマジや※追記 2025/03/20 20:28:47ワイの意見の本質→「大学の格と就職の強さが一致しないケースがあるよ」例:成成明学獨國武クラスは難易度の割に就職の強さがイマイチ例2:首都圏就職したいのに東北大、大阪大ではイマイチ(就職活動時の負担という意味でも)例3:工学単科系大学はその関連就職先には強い イチオシ記事 17: にゅっぱー 25/03/20(木) >>1・私立より国公立・自分の興味ある学問この2つはガチ他は同意出来んな 25: にゅっぱー 25/03/20(木) >>17なんでだよ大学の格なんて最重要視しても役立たねえよ 36: にゅっぱー 25/03/20(木) >>25ワイの経験やと「大学の格=就職の強さ」「大学の入試難易度=就職の強さ」やがなそう思ってへんイッチの半生が知りたいわ 42: にゅっぱー 25/03/20(木) >>36ねえおバカ!ちゃんとそのへんの保険かけるために(相関は...)tか書いたんでしょ!うんちまん!!!!!!!!!!!!!!!!そこがきれいに比例しないケースがあるから気をつけろって言ってるの!おバカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 55: にゅっぱー 25/03/20(木) >>42ワイは綺麗に比例すると言いたいんやが?ピキり過ぎて読めてへんやんけ 落ち着け 2: にゅっぱー 25/03/20(木) 言うほど入試難易度高くて就職ゴミな大学とかあるか? 4: にゅっぱー 25/03/20(木) >>2難易度に比してあんまりってところは多い一番わかりやすいのは地方国立とか首都圏でも成成明学獨國武あたりは難易度の割には就職が強くない 62: にゅっぱー 25/03/20(木) >>55だからそこに反論してんねん具体例は>>4 68: にゅっぱー 25/03/20(木) >>62すまん、成成明学獨國武が難易度高いとは思えん…河合塾のサイト見たら共テ6割とかやんけ 70: にゅっぱー 25/03/20(木) >>68アスペでいらっしゃるんか!!!!!!!!!!!!!!!! 82: にゅっぱー 25/03/20(木) >>70成成明学獨國武は難易度が低いんやから就職悪いのは当たり前やろがいまずイッチの学生証なり学位記なり拝見したいものやな 72: にゅっぱー 25/03/20(木) >>68難易度と就職の強さを天秤にかけたときの相対評価でしょうが!!!!!!!!!!!!!!夕御飯食べてきなさい!!!!!!!!!!!!!!!!!! 89: にゅっぱー 25/03/20(木) >>82、>>72!!!わいは東大院!!!!! 3: にゅっぱー 25/03/20(木) 工学部は学科別に好き嫌いによるモチベーションはあるわよ 電気系はまじで肌に合う気がしない 7: にゅっぱー 25/03/20(木) >>3それもその通り理系就職が強いだけであって自分のやりたいことがそのまま直結するとは限らないから 5: にゅっぱー 25/03/20(木) 割り切ってやれるならちいけど 6: にゅっぱー 25/03/20(木) 家から近いのがええで 8: にゅっぱー 25/03/20(木) 就職の強さてどこで調べるんや 14: にゅっぱー 25/03/20(木) >>8大学別、学部別の就職状況を見るのが一番 9: にゅっぱー 25/03/20(木) 就職だけが人生じゃないぞ 22: にゅっぱー 2025/04/03(木) 21:30:39 >>179 就職先はあるだろ いまや「はいニッコマwww面接する価値無しwwww」とかやってらんないほど人手不足だよ 私たちの頃は面接までいけないのが当たり前だったけど いまは大卒なら誰でもいいからとりあえず面接して採用しないと働き手が足りない!みたいな企業めっちゃあるよ 10年後にはこれだけある会社の中で70万人くらいの大新卒を奪い合う未来が待ってるんだから 引用元:…