
1: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:42:05.839 ID:Q1oHAUYb0.net どっちも同じ「ペダルを踏む」のは人間工学的に最大の欠陥だと指摘されてもう四半世紀以上経つやろ 他にこんな乗り物ないぞ イチオシ記事 18: にゅっぱー 2024/06/20(木) 16:03:50.685 ID:/ZHBkpR3d.net >>17 >>1みたいなやつには適正検査あたりで省けばいいと思うよ 19: にゅっぱー 2024/06/20(木) 16:05:10.589 ID:qfYZ+iXJ0.net >>18 弾かれるのはお前だな かもしれない運転、防衛運転しなよ 32: にゅっぱー 2024/06/20(木) 16:14:30.263 ID:XVRWsWDs0.net >>1 メーカーも問題認識は昔からしてるだろ 研究開発もしてる ネオステア、ハンドドライブでググればメーカー各社が市販車への搭載に向けてがんばってるのがわかるよ 2: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:42:49.829 ID:5hI+0Cr30.net たしかにね 車のペダルの仕組み出来てからどれくらいなの? 3: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:42:50.219 ID:0hPEqP290.net ワイヤーと油圧は別物じゃね? 4: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:43:10.601 ID:VqHwfT76d.net ???「プリウスが勝手に加速したので俺は悪くない」 5: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:44:48.302 ID:QkYnExn70.net 横に開くとアクセルのがある 6: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:46:02.368 ID:8IrGChmm0.net 電車みたくレバー押したら加速で引いたらブレーキでいいんじゃね 10: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:47:25.566 ID:dXdmr1xz0.net >>6 電車は引いたら加速 13: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:49:28.271 ID:8IrGChmm0.net >>10 そうなの? まあどっちでもいいんだが物理的に両方同時には行えず、とっさのときに間違えないってことね 7: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:46:18.810 ID:orJiOVmkd.net ワンペダルって怖くないの 8: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:47:01.417 ID:z/nm8OQR0.net PからDかRに入れるのが力加減の差でしかないのもあるよな 9: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:47:02.635 ID:QIQi7lif0.net 間違うような馬鹿な奴は運転しなきゃいいだけ 11: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:47:46.570 ID:Dfhbm0ho0.net 踏んだらブレーキ、横にスライドさせたらアクセルになるやつ補助金出せばいいのにな 12: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:49:24.696 ID:/ZHBkpR3d.net 別系統じゃないと欠陥だと思うやつに免許やるなよ 14: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:58:28.051 ID:eVeiKWmu0.net >>12 MicroUSBの上下を一度も間違えたことがない人だけそういうこと言っていいよ 15: にゅっぱー 2024/06/20(木) 15:58:56.817 ID:/ZHBkpR3d.net >>14 それに免許がいるならそうかもな 17: にゅっぱー 2024/06/20(木) 16:01:24.405 ID:Y4v7a3BQ0.net >>15 免許持ってる? 免許ってよっぽどの池沼じゃなきゃ誰でも取れるんだよ? 16: にゅっぱー 2024/06/20(木) 16:00:42.706 ID:TO5MoeB7d.net ナルセペダル全然普及せんよな 29: にゅっぱー 2024/06/20(木) 16:12:20.621 ID:yzoCvSWH0.net >>16 町工場のお爺ちゃんが1人でやってるからな 20: にゅっぱー 2024/06/20(木) 16:05:20.577 ID:bBGOfyvq0.net 良いアイデアだが免許持ってる人全員講習しなおしになる 23: にゅっぱー 2024/06/24(月) 09:01:02 バイクのハンドルバーつけろ。足はブレーキだけでいい。 引用元:…