
1: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:37:20.52 ID:sJUeP/Ye0 売掛金だのなんとか帳だの意味不明すぎてアカンわ 11: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:39:39.44 ID:/QHSC2GWr ワイ2級持ってるけど質問ある? 12: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:39:47.01 ID:sJUeP/Ye0 >>11 ないで 13: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:40:01.48 ID:/QHSC2GWr >>12 くそスレ立てんな殺すぞ 26: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:42:13.00 ID:k2rVhpMcp >>11 テキスト何使った? 31: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:43:03.32 ID:/QHSC2GWr >>26 商業高校通ってたからそこの標準やで 15: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:40:07.24 ID:b+wX/xn9d いきなり2級からでいいぞ 19: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:40:45.74 ID:sJUeP/Ye0 >>15 無理やて 3級ですら理解できへんねんから 16: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:40:11.37 ID:sJUeP/Ye0 こんな難しいなんて聞いてませんよ神 18: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:40:27.92 ID:V6Wd5zsMa 無能だからニートになるんやなって 20: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:40:51.84 ID:/QHSC2GWr 3級は一週間ってよく言うけどガチやぞ お前の頭が素晴らしすぎるんや 22: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:41:24.05 ID:sJUeP/Ye0 >>20 負け惜しみほざいててくさ 23: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:41:48.08 ID:/QHSC2GWr >>22 いや2級持ってる時点でお前より上やぞ 25: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:42:03.62 ID:vqcabiDl0 2級勉強してるがわけわからんで 29: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:42:35.88 ID:sJUeP/Ye0 >>25 理解不能ですよ神 38: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:43:49.22 ID:vqcabiDl0 >>29 テキスト読んで理解は無理やから解きまくって慣れさせているわ 過去になかった応用問題を出されたら死ぬ 58: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:46:02.40 ID:sJUeP/Ye0 >>38 ワイのテキスト問題があんまりないタイプやから終わったわ 30: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:42:59.93 ID:r6PFyM9B0 一週間で受かるとかそういううたい文句の本あるけど信用するなよ よっぽど頭の出来が良い人基準だぞ 大体1か月弱はいると思う 最初はさっぱりだけど、ある日を境にスっと理解できるのが3級簿記 2級の工業簿記もそうだけど 37: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:43:48.22 ID:sJUeP/Ye0 >>30 ガチなんか? 続けてりゃなんとかなるんか? 66: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:47:07.88 ID:r6PFyM9B0 >>37 最初の頃が一番しんどい アドバイスするなら、『資産と負債』『収益と費用』の違い理解して 資産が増えたらこっち、減ったらこっち・・・っていう決まり事でやっていくだけ 資本はちょいややこしいのであとでいい 79: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:48:25.83 ID:sJUeP/Ye0 >>66 それを理解するのが無理なんや 32: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:43:13.39 ID:lN8aX5Hr0 まず勉強する癖を付けるとこからやで ワイなんかサボりすぎて大学生で既に勉強するのキツイ 34: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:43:18.91 ID:6vwbFDimd 3級でもクソむずいよな ワイは70点ギリギリでやっとこさ合格したわ 45: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:44:33.06 ID:sJUeP/Ye0 >>34 いやガチでむずいわ 合格できる気しませんよ神 36: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:43:35.91 ID:Tb0B42p4a わい金融機関審査部、簿記は3きうしか持ってない 49: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:44:59.73 ID:sJUeP/Ye0 >>36 三級すら取れる気しませんよ 42: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:44:15.94 ID:r6PFyM9B0 一応言うと1週間は無理だけど 1か月くらいの独学で十分な試験ではある 43: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:44:26.86 ID:EK+wHRZd0 時間だけはあるくせに勉強もできないのか… 52: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:45:09.70 ID:OMlfdMcLd 売掛け金はただのツケやん なにがわからんのや 70: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:47:22.16 ID:sJUeP/Ye0 >>52 ツケってなんやねん定期 76: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:48:09.06 ID:OMlfdMcLd >>70 簿記以前に日本語がわかってないやん 59: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:46:06.51 ID:Tb0B42p4a 3きうなんか科目の持ってる意味を覚えてどの科目と対応するのか理解して償却やら原価の計算法覚えたらいけるわ 1ヶ月ありゃ網羅できるやろ 75: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:47:49.67 ID:sJUeP/Ye0 >>59 それが無理なんじゃ定期 90: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:49:46.27 ID:Tb0B42p4a >>75 そもそもの簿記のコンセプトを理解できてないからや 実務やってないといまいち理解できんとこもあるかも知れんがわからんくてもそういうもんかと思っとけ 102: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:51:25.76 ID:sJUeP/Ye0 >>90 とりあえず進めていくしかないんか 65: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:47:07.48 ID:A9y8OABEd そんなんやからニートなんやで 68: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:47:16.40 ID:k2rVhpMcp 資産負債の区別付かんわ 81: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:48:41.50 ID:sJUeP/Ye0 >>68 ワイもわからん 86: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:49:17.14 ID:Ue4H8V3K0 >>68 資産はあると嬉しいもの 負債はあると嫌なものやぞ 95: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:50:39.86 ID:sJUeP/Ye0 >>86 あると嬉しいものってなんやねん 意味不明すぎるわ 104: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:51:29.72 ID:kOJ90vRpa >>95 売ったらお金になるものが資産や 負債は借りてるもの 120: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:53:36.09 ID:Ue4H8V3K0 >>95 現金とか土地とか建物とか売掛金(後で代金もらえる)とかいわゆる財産や 財産たくさん持ってると嬉しいやろ? そういうことや 131: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:54:44.03 ID:sYsYywVC0 >>86 ざっくばらんすぎやろ 資金の調達形式と運用形式って意味で、純資産含めて借り方と貸方はバランスするんやから嬉しいとか嫌とかないわ なんならレバレッジ効かせて負債多くするとかよくあるやろ そこまで考えなくても未稼得収益(繰延収益)とか嫌なものなんか?? 144: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:56:09.88 ID:0tUkKQ3Ma >>131 イッチにそんな概念理解できるわけないやろ 151: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:56:49.44 ID:lELJiFeQa >>131 三級ならざっくばらんでいいやろ知識ひけらかしたい検定二級かきみは 168: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:58:10.59 ID:EUBEm9xB0 >>131 資産と負債の定義はそのザックリしたもんで大丈夫だぞ レバレッジ利かせる云々は企業価値の測定の話だから、簿記とは余り関係ないぞ ROE、ROIは考えるな感じろ 69: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:47:18.86 ID:HfAyOeS7M なんや、ニートの上に知的障害者か 71: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:47:40.18 ID:Z3yCPvHp0 ワイも商業高校行ってたから在学中にとったけど 全商3級→全商2級→全商1級商業簿記→日商2級→全商1級工業簿記でやったで 日商3級は役に立たんから無視や無視って感じやった 89: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:49:36.78 ID:sJUeP/Ye0 >>71 でも2級取るためにはまず3級からやったほうがええやろ 97: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:50:54.84 ID:Z3yCPvHp0 >>89 ワイもそう思ったけど全商1級出来るんなら日商3級なんか受けるの 金の無駄やって事で受けさせてもらえんかったわ 117: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:53:20.63 ID:sJUeP/Ye0 >>97 ふぁー、ガチか 132: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:54:44.12 ID:EUBEm9xB0 >>71 全商は工業簿記無くね? 149: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:56:35.08 ID:Z3yCPvHp0 >>132 13年くらい前の事やからなんかごっちゃになっとるかもしれんわすまん 78: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:48:22.77 ID:zCzRyjNu0 ザコク中退して2年ニートやってたけど受験勉強やってるわ 学歴だけでも高校同期に追いつきたい 82: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:48:51.82 ID:3XcwN1ElM 高2で2級とったわ 88: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:49:33.00 ID:HDWWz+r10 本を読むことから始めないとアカンな 活字が苦手なやつは勉強が続かないからな 100: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:51:04.38 ID:sJUeP/Ye0 >>88 これガチやな 文字が頭に入ってこん 92: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:50:05.73 ID:t5ypUo+U0 テキスト何使ってる?売り場で一番丁寧なの買えば理解できないわけない 105: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:51:44.86 ID:sJUeP/Ye0 >>92 みんなが欲しかった教科書ってやつや 111: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:52:11.32 ID:hGkvb44Rr >>105 それあんまり良くなかった気がするで 145: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:56:12.92 ID:sJUeP/Ye0 >>111 マジかよ 変なブログに載ってたから買ったのに騙されたわ糞 150: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:56:46.31 ID:hGkvb44Rr >>145 まぁせっかく買ったんやったら続ける方がいいで 1番あかんのは参考書の浮気や 200: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:01:57.91 ID:sJUeP/Ye0 >>150 ほんまか? このクソ参考書で頑張るしかないんかよ涙出てきた 220: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:03:55.42 ID:dIszti7Jd >>200 参考書のせいとかダサすぎませんか 93: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:50:08.85 ID:gAkNL4lA0 説明だけだとわかりづらいけど 仕訳の具体例みりゃわかる 「交通費 仕訳」とかでググれば大体でてくるで 109: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:52:05.79 ID:sJUeP/Ye0 >>93 ほーん、みてみるか 96: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:50:43.45 ID:kOJ90vRpa 貸借対照表やっけ? 99: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:50:58.67 ID:/QHSC2GWr >>96 損益計算書もあるぞ 108: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:51:56.93 ID:kOJ90vRpa >>99 あとキャッシュフローみたいなのもあったな 98: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:50:56.42 ID:t5ypUo+U0 スッキリわかるがええで 122: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:53:39.65 ID:sJUeP/Ye0 >>98 ワイ別のテキスト買ってもうた 101: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:51:09.94 ID:7IMKpPjY0 3級はしっかり勉強した方がええで 2級はひたすら過去問やりまくればなんとかなる 113: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:52:39.25 ID:3NMFbptca ワイ最後まで精算表出来なかったからそれ出てきたら即諦めて 出て来なかった3回目で2級合格したンゴ 114: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:52:52.30 ID:mjrhX7oN0 3級の難易度を1だとしたら 2級が4、1級が20くらいの差があるで 119: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:53:30.33 ID:0EijFukr0 俺もやろうと思ったけど教科書ゴミだからやめた 123: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:53:43.88 ID:8yeKMYXka 工業簿記の配賦差異こんがらがるんやが 125: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:54:09.74 ID:hGkvb44Rr >>123 パターンで覚えるんや カスのワイでもいけたから頑張るんやで 153: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:57:02.61 ID:3XcwN1ElM >>123 よののそひじきやっけ 171: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:58:26.75 ID:8yeKMYXka >>153 何やそれ初めて聞いたわ 176: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:58:57.79 ID:1vmnLqmMa >>153 何それ教えて ググったら出るかな 192: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:00:44.25 ID:3XcwN1ElM >>176 能率差異とか操業差異とかそんなんだった気がする あんま覚えてない 197: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:01:15.52 ID:ejOZBWP90 >>176 シュラッターシュラッター図や 126: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:54:22.71 ID:bvUrWKV2p わいも来月から2級やりはじめるわ 独学でいけるかねー 138: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:55:18.83 ID:5OeNpVIfa 借方貸方やで彡(^)(^) 186: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:00:02.41 ID:sJUeP/Ye0 >>138 借方ってなんやねん 借金のことか? 190: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:00:41.88 ID:hGkvb44Rr >>186 借方はかりかたの(り)で左にあるから+や 273: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:08:39.77 ID:sJUeP/Ye0 >>190 左だの右だのそこが意味わからんねん 157: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:57:32.86 ID:ffeWFygea そんな事しなくていいからバイトしろ 163: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:57:54.11 ID:/959hroZp 独学は難しいって聞いて塾通ったわ 165: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:57:59.02 ID:er/jOofqp 多分イッチは簿記3級が理解できないんやなくて 独学で資格を取る事に慣れてないんやないかな 184: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:59:45.34 ID:yJKrcBhb0 簿記3級は高一レベルやぞ 249: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:06:27.27 ID:sJUeP/Ye0 >>184 高校生にあんな難しいのできるわけ無いやろが 263: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:07:44.02 ID:Q85m5MEZa >>249 ワイ高1で日商2級やらされとったで… なお当然ロクにわからず受験料ドブに捨てた模様 185: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 11:59:52.47 ID:dDa8aSPHr 3級はまじでカスチェッカーやな 201: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:02:06.29 ID:Q85m5MEZa 馬鹿商業高校の会計コースですらクラスの30人くらいは2級とれたけど 1級になった途端揃いも揃って???状態で先生もこらアカンで さじ投げて1級の授業無くなったの草 204: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:02:14.66 ID:5B1xZ0/mM バカな高校生でも余裕なんやから頑張れ 288: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:10:23.91 ID:sJUeP/Ye0 >>204 ワイはバカ高校生以下かよ 本気で泪出てきた 207: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:02:22.18 ID:SWbwYtYma 今って連結あるんだってな 後輩が言ってたわ 209: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:02:26.80 ID:WwERwWUr0 合格証書安っぽすぎて笑ったんやけどこんなもんなん? おもちゃみたいで草 211: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:02:42.09 ID:e66rXsVGM 大原簿記に行ったとき、三級は二日で終わったぞ 223: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:04:03.43 ID:OMlfdMcLd まさか簿記の資格取ればクーラー効いた部屋で事務職で9時5時で働けると思ってる? 225: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:04:16.01 ID:ElwUADUEM 今の2級と昔の2級の難易度全然違くてワロタ 最近のやつ難すぎやろ かわいそう 226: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:04:19.33 ID:1EtcS/lPr 職業訓練に行くようなカスでも取れるんだから難しい訳がないんだよなあ 231: 風吹けば名無し 2019/10/11(金) 12:04:27.15 ID:u2cAVma8a 実際3級だとよく分かってないまま受かるやつ多いからな…