
1:風吹けば名無し 2014/02/26 02:02:37 ID:urSsJAl30 販売アルバイト1年 飲食アルバイト2年 契約社員1年半 んで前職辞めて4月からまた契約社員で働くんだけど 1年くらいかけて独学で資格取得して異業種に転職するつもり でもやっぱりすぐ転職したらただでさえ悪い職歴が更に悪くなるから悩んでる 2:風吹けば名無し 2014/02/26 02:03:22 ID:9MBbzqrc0 それは職歴なの? 3:風吹けば名無し 2014/02/26 02:03:53 ID:ZYdhawzE0 バイト歴書いてんの? 6:風吹けば名無し 2014/02/26 02:05:40 ID:urSsJAl30 >>2 >>3 大学を途中でやめちゃったんだ そこから契約社員就くまで空白のままだとあれだから正直にバイトも書いてる やっぱだめなんかな 4:風吹けば名無し 2014/02/26 02:04:31 ID:rGcm0Asf0 なんでバイト歴書いてんですかね 5:風吹けば名無し 2014/02/26 02:05:18 ID:4vYDHwk00 バイトを職歴だと考える教養の無さはマジで就活に響く 7:風吹けば名無し 2014/02/26 02:06:17 ID:urSsJAl30 やっぱバイト歴って書かない方がいいのか 空白はなにしてたのって言われたらバイトしてましたって答えるくらいでいいのかな 8:風吹けば名無し 2014/02/26 02:06:33 ID:7B9qC/2Y0 バイトも経歴のうちだけど 職歴には入れないんじゃね 12:風吹けば名無し 2014/02/26 02:08:17 ID:urSsJAl30 >>8 うわー今まで馬鹿正直に書いてたわ、転職するとき書くのやめよ 9:風吹けば名無し 2014/02/26 02:06:34 ID:+xUCmte2O バイト歴はかかんでええやろ 正社員だけ書け ま、普通に職歴多いと響くな 嘘ついても年金手帳でバレるし 11:風吹けば名無し 2014/02/26 02:07:25 ID:ZYdhawzE0 >>9 年金手帳は再発行すれば大丈夫 12:風吹けば名無し 2014/02/26 02:08:17 ID:urSsJAl30 >>9 正社員がないから悲しい ああいうのってちゃんと調べてんのかなっていつも思う 10:風吹けば名無し 2014/02/26 02:06:55 ID:RPzRc+iu0 本来ならいろんな経験があって好評価なはずだが面接官はバカだからすぐやめるやつだという決めつけで落とされる 13:風吹けば名無し 2014/02/26 02:08:42 ID:+xUCmte2O >>10すぐ辞められたら会社的にも相当めんどいんやで 20:風吹けば名無し 2014/02/26 02:11:31 ID:RPzRc+iu0 >>13 一年もあれば大概の仕事はこなせるようになってるからすぐ辞めたってほどでもない だが面接官の感覚はおかしいからやつらは三年でもすぐ辞めたと判断する 24:風吹けば名無し 2014/02/26 02:15:15 ID:+xUCmte2O >>20会社は学校とちゃうんやで その一年は会社が金出してお前を育てとるんや 大した仕事も出来んと給与まで貰えとるんや だいたい一年なんかまだまだ半人前やで 33:風吹けば名無し 2014/02/26 02:21:26 ID:RPzRc+iu0 >>24 お前の感覚ではそうかもしれんが俺が今までやった仕事では大体すぐに一人でいろいろ任されてやってたよ よほど難しい仕事じゃなければ一年だから半人前なんてことはない 17:風吹けば名無し 2014/02/26 02:10:08 ID:urSsJAl30 >>10 勤務年数はやっぱ大事だよなー でも再来月からの仕事を3年も4年も続けられるほど年齢に余裕もないから悩みどころ 14:風吹けば名無し 2014/02/26 02:09:01 ID:2OlTAdbM0 職務経歴書にはバイトでの経験も書くべきだとハローワークの人から教わった 16:風吹けば名無し 2014/02/26 02:09:48 ID:d2dzA85u0 正社員歴がそれなりにあるならバイト歴は書かないほうがいいけど 正社員歴が少なくて職歴欄がスカスカになるくらいなら書いたほうがいいとハロワ職員に言われた 19:風吹けば名無し 2014/02/26 02:11:30 ID:urSsJAl30 >>14 >>16 そうそう、俺も職員さんに相談したらアルバイトと明記して書いとけって言われたんだ 良いのか悪いのかわからんな 23:風吹けば名無し 2014/02/26 02:14:10 ID:hb0uZaMh0 >>19 そんな状況なら書いていいんじゃねえ?と俺は思うわ 空白期間何してたか口頭でだけ言うより誠実な感じすると思うし 29:風吹けば名無し 2014/02/26 02:18:05 ID:urSsJAl30 >>23 スレ立てた瞬間連続で指摘されたからやっぱ駄目なのかと思ったんだがどっちがいいんだろうなあああ アルバイトしてましたけど職歴として扱っていいのか分からないので書いていませんって説明するのも長ったらしい気もする 15:風吹けば名無し 2014/02/26 02:09:15 ID:hb0uZaMh0 契約社員も書いちゃダメなのか 知らなかったわ 19:風吹けば名無し 2014/02/26 02:11:30 ID:urSsJAl30 >>15 でもそれしたら俺の職歴何もなくなっちゃうぅ・・・ 18:風吹けば名無し 2014/02/26 02:10:59 ID:9MBbzqrc0 まぁおれは入社試験30分遅刻したけどね 21:風吹けば名無し 2014/02/26 02:13:01 ID:urSsJAl30 >>18 俺も21くらいの時は今より馬鹿だったから先方への交通手段を調べもせずに現地に行って同じことしたわ 見事に落ちたけどな 22:風吹けば名無し 2014/02/26 02:13:13 ID:4bTetwg0O その経歴なら別に転職してもいいんちゃうの ってかどんな資格とるの? 25:風吹けば名無し 2014/02/26 02:16:02 ID:urSsJAl30 >>22 友達と飲みに行って話してたら事務職に興味が湧いてきたんで簿記とかMOSとかITパスポートとか取ろうと思ってる 友達は社内SEとかええでーって言うんだけどさすがにそれは難しい気がしてるが 37:風吹けば名無し 2014/02/26 02:22:53 ID:4bTetwg0O >>25 取る資格ちょっと微妙じゃないかな 金と労力かけるんだしちゃんとしたものを選んだほうがいいよ これからの人生も大きく変わってくる 40:風吹けば名無し 2014/02/26 02:28:44 ID:urSsJAl30 >>37 経験を積みたくても経理事務を目指すスタートラインすらないからとりあえずそれら取ろうって思ったんだが 1年くらいかけて取ろうと思ったんだがやっぱ微妙か 41:風吹けば名無し 2014/02/26 02:31:50 ID:4bTetwg0O >>40 簿記はいいと思う レベル低いのいくつか取るより 一個レベル高いの取るべき 44:風吹けば名無し 2014/02/26 02:34:53 ID:urSsJAl30 >>41 基本情報技術者取ろうと思ってる でもそっち系の知識が皆無だから勉強始める入り口としてITパスポート取ろうって思った 経理とか目指す場合のいい資格ってなにかなー簿記1級くらいしか思い浮かばん 46:風吹けば名無し 2014/02/26 02:41:06 ID:4bTetwg0O >>44 簿記二級は最低ほしいな ITパスポートとらずに基本情報技術者を最初から目指すべきだと思う 47:風吹けば名無し 2014/02/26 02:43:10 ID:urSsJAl30 >>46 2級と1級の難易度の差がやばいらしいな、俺は順当に3級→2級と行くつもり 最初から目指しても取れるレベルなん?マジでそっち系の知識何もないんだが 48:風吹けば名無し 2014/02/26 02:45:09 ID:hb0uZaMh0 >>47 二級までならまー取れる 一級から次元が違う 49:風吹けば名無し 2014/02/26 02:46:47 ID:urSsJAl30 >>48 Oh... とりあえず1年かけて2級まで取ってみよかな 1級は本当に事務職付けたら目指してみるわ 52:風吹けば名無し 2014/02/26 02:47:54 ID:4bTetwg0O >>47 三級は無視でいい 二級は二ヶ月本気で勉強すりゃいける 53:風吹けば名無し 2014/02/26 02:51:31 ID:urSsJAl30 >>52 知恵遅れとか経験者のサイトとか見ても独学が無知からいきなり2級はきついってよく見たんだが大丈夫か・・・? 本気と言っても働きながらだからいきなり2級は難しい気がしてる 55:風吹けば名無し 2014/02/26 02:54:09 ID:hb0uZaMh0 >>53 理解力なんて人によって差があるから本屋行って自分でテキスト見て2級から行けそうか確認するといいよ 2級から行けるやつもそこそこいるから大丈夫だと思うけどな 60:風吹けば名無し 2014/02/26 02:59:33 ID:urSsJAl30 >>55 自分の頭に自信がないけど、じゃあとりあえず買おうと思ってた3級は一旦保留にして 簿記入門的な本と2級のテキスト&問題集買ってみるは、無理だと思ったら大人しく3級挑戦してみる 62:風吹けば名無し 2014/02/26 03:01:32 ID:4bTetwg0O >>60 全然遅くないよ ってか人生に遅いなんてない 68:風吹けば名無し 2014/02/26 03:06:24 ID:urSsJAl30 >>62 今の俺には非常に支えになる言葉だわ・・・ほんとにありがとう vipper優しい 42:風吹けば名無し 2014/02/26 02:32:35 ID:RPzRc+iu0 >>40 もう歳ならずっとやれそうな仕事を探そう それで受からないなら妥協するしかないな その仕事に満足できないなら適当に金貯めて自分でなんか始めるしかない 45:風吹けば名無し 2014/02/26 02:38:36 ID:urSsJAl30 >>42 今25なんだけどさ、今から29歳くらいまでがラストチャンスかなって思ってる 働きながら独学で資格取って就活するつもりだから、転職無理だわーって思ったら職場には切られない限り居続けるつもり 26:風吹けば名無し 2014/02/26 02:16:56 ID:X1mU0QTo0 俺も就活中で転職そこそこあるから書類選考で落とされる 35:風吹けば名無し 2014/02/26 02:21:30 ID:urSsJAl30 >>26 俺も30社くらい落ちて今回やっと引っかかったレベル つっても工場で電子部品の検査だから底辺すぎるけど 27:風吹けば名無し 2014/02/26 02:17:38 ID:RPzRc+iu0 大体仕事なんて実際働いてみないことには続くかどうかなんてわからない 自分に合わない職場なら早く辞めたほうが身のためだ そうして若いうちに続けられる仕事をみつけよう 35:風吹けば名無し 2014/02/26 02:21:30 ID:urSsJAl30 >>27 もう若くないから焦っちゃうけど焦ってすぐ転職したらまた職歴悪くなるからどうしたもんかと思ってる 28:風吹けば名無し 2014/02/26 02:18:05 ID:P6kXp2D30 俺も転職活動中 なお昨日最終で落ちた 総務という絶対的楽ポジを逃した 32:風吹けば名無し 2014/02/26 02:21:15 ID:+xUCmte2O >>28営業→総務の俺勝ち組w 基本給上がるまで我慢したかいがあった それでもだいぶ手取り下がったが… 35:風吹けば名無し 2014/02/26 02:21:30 ID:urSsJAl30 >>28 総務の最終まで行けたんなら絶対他のとこで目を付けてもらえるから頑張れ! 30:風吹けば名無し 2014/02/26 02:19:04 ID:d2dzA85u0 つーかどうせ聞かれるんだから書いといたほうがいい バイトは職歴じゃないうんたらケチつけるような立派な会社なんて、どっちにしろその経歴じゃ受からんだろ 39:風吹けば名無し 2014/02/26 02:24:37 ID:urSsJAl30 >>30 やっぱそうですかね ああ経歴見る度後悔ばかり残るンゴ 31:風吹けば名無し 2014/02/26 02:19:33 ID:TxWGhGroO どうせ面接で聞かれるんだからバイト歴も書いておいて正解 39:風吹けば名無し 2014/02/26 02:24:37 ID:urSsJAl30 >>31 ハロワ職員さんも同じこと言ってた 34:風吹けば名無し 2014/02/26 02:21:28 ID:hb0uZaMh0 とりあえず書いとけって どうせ書かなくても聞かれて面接のときに話すことになるだろうし 向こうさんも無駄が省けていいだろ 39:風吹けば名無し 2014/02/26 02:24:37 ID:urSsJAl30 >>34 そうじゃないと俺の履歴書の空白がやばいことになるしな 華々しい職歴ほしー 36:風吹けば名無し 2014/02/26 02:22:26 ID:DXDBm1ge0 そりゃあ響くに決まってるじゃん 40:風吹けば名無し 2014/02/26 02:28:44 ID:urSsJAl30 >>36 でも次のとこで3年も4年も居たらそれこそ転職するワンチャンもなくなる歳になるねん 資格とってそれ活かせる部署に異動させてもらえるなら一番いいんだけどね 38:風吹けば名無し 2014/02/26 02:24:15 ID:ni58VOA60 ただの無職じゃん(驚愕 40:風吹けば名無し 2014/02/26 02:28:44 ID:urSsJAl30 >>38 無職ではないですぅぅぅ!!! 43:風吹けば名無し 2014/02/26 02:34:00 ID:hb0uZaMh0 資格取るのは何もしてないやつよりマシだと思うぞ ただ資格取るのが目的になって取っただけで仕事では使えませんだったら無価値な気がするけど 45:風吹けば名無し 2014/02/26 02:38:36 ID:urSsJAl30 >>43 ないよりマシというか、取ることで知識も付くから転職のモチベにもつながると思って頑張るよ ただ事務は経験が重要視されるから未経験から入れるところ探すとなるとまた一苦労なんだろうな 50:風吹けば名無し 2014/02/26 02:46:50 ID:ro/8AwQA0 1級は学校に通った方がいい 独学では少なくとも1000時間はかかる 51:風吹けば名無し 2014/02/26 02:47:50 ID:urSsJAl30 >>50 会計士並にムズいレベルですかい? ちなみに2級って働きながら1年独学で取れるかな? 54:風吹けば名無し 2014/02/26 02:52:04 ID:ro/8AwQA0 >>51 1年あれば独学で1級を取る人はいる 働きながら2級なら半年くらい? 俺は大体300時間だったと思う 会計士はレベルが違う、1級の5倍くらい難しい 57:風吹けば名無し 2014/02/26 02:55:44 ID:urSsJAl30 >>54 半年でいいのか!まあ俺の頑張り次第だけどそれ聞いてちょっと安心した 経理職のステップアップって会計士か税理士だと思ってるけど、会計士は次元が違うんだな・・・ 56:風吹けば名無し 2014/02/26 02:55:37 ID:4bTetwg0O とりあえず二級目指して半年やって 受かったら気長に一級目指せばどう? 一級とれれば税理士目指せばいいと思う 絶対に食うには困らない 60:風吹けば名無し 2014/02/26 02:59:33 ID:urSsJAl30 >>56 2級は結構持ってる人多いもんな、やっぱ1級は欲しいところではある つまる話、安定して食っていける職に就きたいから、税理士が目標だよねえやっぱり 今25歳なんだが今から税理士とか目指しても遅くはないのかが不安 59:風吹けば名無し 2014/02/26 02:57:14 ID:4bTetwg0O 二級は暗記だけでいけるぜよ 65:風吹けば名無し 2014/02/26 03:02:54 ID:urSsJAl30 >>59 簿記は暗記ってのは友達も言ってた いやーでも本当に初めて学ぶ知識だから大変そうだ 71:風吹けば名無し 2014/02/26 03:08:50 ID:vj0aU9Pj0 職歴じゃねーから 72:風吹けば名無し 2014/02/26 03:12:55 ID:urSsJAl30 >>71 既にある職歴は仕方がないからな… そう言っていただけるのはありがたい、でもこれ以上は悪くならないよう頑張る 引用元:…