
1:03/22(日)08:25:34: Y2Oこれから先どうしよう・・・ 2:03/22(日)08:26:18:vTFわいも先月中退したんだけどどうやって就職した?3:03/22(日)08:27:07: Y2O>>2ハロワとかジェイイックとかの面接対策受けて面接に望んだら受かった4:03/22(日)08:27:45:vTF>>3偉いな職種は?6:03/22(日)08:28:04: Y2O>>4通信の営業格安携帯とか固定回線とか10:03/22(日)08:29:50:vTF>>6派遣かわいも一時期やってたけど意外と楽しいよな11:03/22(日)08:30:09: Y2O>>10楽しいけど一生やる仕事ちゃうわこれ12:03/22(日)08:32:33:vTF>>11それはあるそもそも通信の現場自体に先がないわな13:03/22(日)08:32:56: Y2O>>12だからこれから先どないしようって悩んでる14:03/22(日)08:34:34:vTF>>13知り合いは普通の営業とかIT転職が多かったわ17:03/22(日)08:35:34: Y2O>>14普通の営業に転職しようとしても経歴見られてアウトやなリクルートマイナビとか使ってるけど書類すら通らん19:03/22(日)08:36:11:vTF>>17派遣元の繋がりとかないんか?21:03/22(日)08:37:20: Y2O>>19まだ設立して15年くらいの会社やだから通信以外の繋がりは薄いんじゃないかな22:03/22(日)08:38:02:HNu>>21ハロワで2tトラックのドライバーとか探せば?25:03/22(日)08:38:50: Y2O>>22トラックの免許取って西濃運輸とかで働くのはありやと思ってる28:03/22(日)08:40:33:HNu>>25免許は普通免許になってるんか?準中型5t限定?31:03/22(日)08:41:49: Y2O>>28金無くて普免すら取られへんそっからのスタートにはなると思うけど会社負担でトラックの免許取らせたるで!っていう漢気のある会社じゃないと金銭面的にキツそう33:03/22(日)08:42:38:gNl>>31普通免許もないんか そら難儀やな34:03/22(日)08:42:40:HNu>>31高卒でもないのに普通免許ないのは多分弾かれるやろな大型とかは会社で出してくれるけど23:03/22(日)08:38:15:vTF>>21なるほどなーてか介護なら理学療法士とかでもなければ高卒多そうなもんやけどな5:03/22(日)08:27:55:kofちゃんと稼げてるならそのまま働けばええんと違う?9:03/22(日)08:29:00: Y2O>>5ただ異動がめちゃくちゃ多いし人間関係も築けないから1寸先は闇感半端ない15:03/22(日)08:34:54:vTFそれか早めに現場から離れるか16:03/22(日)08:35:30:Dvsコロナの影響でこれから採用絞るから早目に動いた方がいいぞ72:03/22(日)09:25:25:glM>>16これ18:03/22(日)08:35:37:gNl何故に中退という道を選んだのか20:03/22(日)08:36:36: Y2O>>18まあ要因は色々あるけど1番はリサーチ不足介護の資格取りたかったけどそういう学科じゃなかった24:03/22(日)08:38:32:gNl>>20介護の資格の何を取りたかったのか分からんが専門でも良かったんでは?26:03/22(日)08:39:05: Y2O>>24専門行けばよかったって後悔してるよ67:03/22(日)09:08:40:G5Cあと>>20で介護の資格欲しかったって言ってるけど介護施設でバイト3年間すれば普通の介護資格は取れるわけだけどどういうリサーチ不足で介護学部辞めたんだろう謎だわ71:03/22(日)09:21:45:sp5>>673年て軽々しくいうけど資格取るために必要なんは週何十時間とか決まってるんやないか?73:03/22(日)09:27:30:HNu>>71調理師とかやったら平均して週4日1日6時間とかあるけど、事業所が3年働きましたよって認めたらええとかもあるし、そのへんは結構どうにでもなる74:03/22(日)12:35:55:G5C>>71遅レスやが介護士の資格の所得条件は何かしら1個の課題クリアーしてれば取れるみたいな感じやで3年間勤務とか合計何時間現場経験があるとか介護福祉系の高校出てるとかそういうのだからここで介護系の学部で望むものが取れなかったっていうやつの意味がわからないんよなそもそも介護系の学部出てすぐ取れる程度の資格なんて現場で勤務してりゃ取れるもんやしそこからステップアップする際に学部とか学歴が関わってくる27:03/22(日)08:40:21:sLp介護や医療なら社会人経験のある人結構入学してくるよ30:03/22(日)08:41:44:HNu>>27これスタバでバイトしてたお姉さんが26で看護学校行ってた29:03/22(日)08:41:21:VYPヤバイ気するなら金かかるにしてもどっか学校入ったがええやろ32:03/22(日)08:42:15: Y2O専門学校お金がなあ・・・36:03/22(日)08:43:40:gNl>>32それこそ奨学金とかで解決じゃね知り合いはそれで卒業したぞ37:03/22(日)08:44:10:HNu>>36たし蟹38:03/22(日)08:44:29: Y2O>>36中退やけど借りれるもんなんか?個人的には高校から奨学金借りてるからこれ以上借金増やしたくない感ある40:03/22(日)08:48:08:gNl>>38 介護施設自体が貸し付けてくれる場合もある42:03/22(日)08:50:44: Y2O>>40なんの施設やw46:03/22(日)08:54:16:gNl>>42介護の話ちゃうんか?介護施設に決まっとるやろいずれにしてもブレブレやし何やっても長続きしないやろイッチは48:03/22(日)08:55:39: Y2O>>46そうこれってものが無いから悩んでるし何やってもどうせ俺のことやし途中でグダるわってなってる35:03/22(日)08:43:31: Y2O貯めてるけど異動になるとちょっと空白空いてその分の給料出んしボーナスも出んからまったく貯まらん39:03/22(日)08:45:41:HNu>>35あと、今は運送業どこも人手不足やから西濃とか大きい会社に問い合わせれば普通免許から取らせてくれる会社もあるかもまあ、3年間は絶対働けよってなるやろうけど40:03/22(日)08:48:08:gNl>>39 の条件はつくけどワイの知り合いがそらやったマッマがパチで奨学金手つけよってどうにもならんくなって施設から金借りてたわ41:03/22(日)08:50:35:Kxkたこ焼き屋やれタコはでかいの入れろよ?コーン一粒大のタコ入れてたこ焼きなんてほざくやつになるなよ?43:03/22(日)08:50:59:Sfy普通に高卒枠の公務員いけるやん44:03/22(日)08:51:49: Y2O>>43そうそう公務員も考えてるなんにせいまだ若いから選択肢いっぱいあって助かってるけどだからこそ悩むわね45:03/22(日)08:54:01:HNu>>44高卒公務員が1番ええと思うけど、期間短いし枠少ないからガチで勉強した方がええで内容は高卒レベルの5教科できれば問題ないと思うけど47:03/22(日)08:55:38:G5Cわい大学中退おじそもそも何故大学中退後の進路を考えていないのかと疑問?49:03/22(日)08:55:54: Y2O>>47取り敢えず働いたろ!wなお50:03/22(日)08:57:03:G5C>>49大学通いながら出来たよね?51:03/22(日)08:58:03: Y2O>>50通信の大学か?このようにブレッブレで興味がすぐ移ろうADHD気味の体質やし無理やろ52:03/22(日)08:58:39:G5C>>51いや普通の大学こそ出来るやろ理解で年間の講義日程決まっててもできるし53:03/22(日)08:58:48:G5C>>51通信でもできるよね54:03/22(日)08:59:58:G5C>>51あとADHD気味って言い訳してるけどただのそういう傾向を持ってるだけでADHDで無いなら単なる言い訳では?55:03/22(日)09:00:45: Y2O>>54医者行ったけどグレーゾーンで止まってるまあなんにせよ言い訳やね56:03/22(日)09:01:15:G5C>>55グレーゾーンってどういうこと?ADHDの検査ではグレーゾーンって無いよ57:03/22(日)09:02:28: Y2O>>56曰く「検査の結果ADHDやったけどその歳から薬飲むのは良くないしグレーゾーンってことにしときましょう」って言われた58:03/22(日)09:02:56:gNl>>57草59:03/22(日)09:03:16:G5C>>57じゃあADHD障害者ならそもそも雇用枠違うのでは?61:03/22(日)09:03:57: Y2O>>59だからグレーゾーンにされたから障害者枠にもなんないの証明書もないし認定もない63:03/22(日)09:04:46:G5C>>61その事実を別の医療施設で報告して障害者認定して貰えば良いじゃん検査では自分はADHDでしたって64:03/22(日)09:05:44: Y2O>>63それは最終手段やと思ってる60:03/22(日)09:03:45:G5CよくADHDで大学辞めようと思ったな62:03/22(日)09:04:28: Y2O>>60ADHDやからこそ辞めるのでは?ようわからんけど65:03/22(日)09:06:08:G5C>>62いやADHDなら障害者って段階で健常者と同等の生活は送れないわけだから健常者よりも有利な資格とか学歴持ってないと採用されないって普通の頭なら判断できるよねできないからそういう状況なんだろうけど66:03/22(日)09:06:48:G5Cここで相談してる段階で最終段階選択しなきゃいけない状況でしょ68:03/22(日)09:08:42:HNuADHDならひとつの事に集中せんといかんような仕事は辞めとけ看護とか運転は危ない69:03/22(日)09:09:21:G5C>>68介護は2年前やってたけどADHDには無理やねvia:…