1: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:27:57.09 ID:Qrp2YQO5d …すぞ 2: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:28:33.27 ID:eKfnIoGsr できないくせに 5: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:29:57.32 ID:Qrp2YQO5d >>2 …すぞ 3: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:28:35.06 ID:Qrp2YQO5d 怒鳴られたやつ→生産性が下がる 怒鳴られる光景を見た周りのやつ→生産性下がる 6: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:30:14.79 ID:jt9gHnGR0 >>3 ワイが怒鳴られてると職場のみんなはニッコニコだぞ 10: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:31:10.18 ID:YgpZa1j90 >>3 わいもこれや 隣で同期が説教されてて作業進まへん 17: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:32:52.80 ID:Qrp2YQO5d >>10 同期は無能? 25: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:35:18.00 ID:YgpZa1j90 >>17 ワイより有能や わいが結果でなさすぎて甘やかされとるから逆に辛くなってきたわ 26: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:35:37.76 ID:Qrp2YQO5d >>25 お前のせいやんけ! 28: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:36:41.86 ID:AiismY5xa >>25 いいポジション取ってるやん 有能→無能でしたより、無能→無能でいるほうがマイナス少ない分お得や 4: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:29:24.41 ID:Qrp2YQO5d ワイが無能でイライラするのしゃーないけど怒鳴るのはやめちくりw 9: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:30:57.22 ID:Mpr3PHxp0 怒鳴り返せばいいだけやんけ 14: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:32:30.62 ID:Qrp2YQO5d >>9 やらんけど 怒鳴るやつに怒鳴り返したら怒鳴らなくなるんかな? 怒鳴る人って大体メンタルは弱い気がする 12: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:31:58.41 ID:Qrp2YQO5d 怒るやつがおると例え仕事できてたとしても全体として生産性下がるって海外の論文であった 13: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:32:02.04 ID:EzgNaWX50 上司「いやほんまナチュラルに君の事嫌いやねん」定期 15: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:32:44.87 ID:aQnhSmIka ワイ「あいつ怒られてて草ぁ!!」 生産性維持 16: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:32:46.65 ID:ISG/klDT0 甘ったれはこういう理論いうけど実際は怒鳴った方が必死で働くよ叱る程度じゃ改善されん 誰だって二度と怒鳴られたくないからな 18: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:33:00.29 ID:sjy36cpca ワイの後ろの席でかわいい後輩怒鳴るのやめてくれや かわいそうやろ 20: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:33:32.25 ID:Wrwhie710 21: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:33:33.70 ID:8uHw3tG0a 間違った観念で長く過ごしたところで 何か偉くなったような幻想はよくないな 真理を知らずに百年過ごすより 真理を知って一日過ごすほうが百倍えらいと仏も説かれておる 23: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:34:36.80 ID:b+UJjFhi0 小動物見ると大きな声出していじめたくなるよね 24: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:34:53.66 ID:Qrp2YQO5d 上司同士の言い争いとか喧嘩は見ててワクワクするけど上司が部下に怒鳴ってるのは見てたらゲンナリする 33: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:37:43.56 ID:Mp4KfdUJ0 >>24 わかる 弱い立場のやついびってんのマジで気分わる 30: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:36:58.74 ID:8uHw3tG0a 上に物申す奴なんかほとんどおらんよな今の日本って 行儀よくおとなしくなるのがオトナちゃうんやぞ 32: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:37:41.51 ID:L9QGwJh/M ワイ有能社員 若手を指導するときは誰も見ていないところで1対1で話す 34: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:38:29.77 ID:ji52G52z0 怒鳴ったあとに若い頃の自慢話する奴おるわ 同毎回じようなエピソードなのに2時間くらい取られるで 35: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:38:53.54 ID:XkTJzxi10 社会人で怒鳴られるような職場にいるやつってどんだけ底辺やねん 36: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:38:58.70 ID:XHWnueRx0 新人いびりをする社長の一言 なんで若手がすぐやめるんだ・・・? 昭和やなぁ 38: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:39:35.28 ID:uQGn1IGUr ひろゆきみたいにネチネチやるとええで 怒鳴るよりなんか楽しい 40: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:40:46.90 ID:z3sXoExA0 >>38 ねちねちは全然ダメージないわ怖く無いもん 大きい声で怒鳴られる方が泣きそうになる 46: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:42:50.35 ID:uQGn1IGUr >>40 別に怖がらせる必要はないしね 自分には全能感味わえるし、訴訟リスクは皆無だし、納得もさせられるし 58: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:47:12.94 ID:z3sXoExA0 >>46 納得しないぞ キモいなこいつって思うだけや 41: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:40:50.28 ID:3TPVqeSQ0 怒りのコントロールができないケダモノのストレス発散 43: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:41:59.87 ID:niW9wR1mM 職場なんかより100%自分が正しい状況で怒鳴るわ 歩行者で車相手とか 44: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:42:16.28 ID:Qrp2YQO5d 怒鳴るやつ「なんでこいつワイの思い通りに動かないんじゃ!無能ボケ!」 こんなこと思ってるんかな 自分の思い通りに動かないとキレるやつおるよな 50: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:43:43.93 ID:AiismY5xa >>44 気持ちはわからんでもないけどそれなりに長く生きていて人を変えるのは簡単じゃないことに気づかんのはヤバいと思う 煽るわけじゃないけど 45: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:42:32.71 ID:MQsLHhq+0 怒鳴る相手には冷静に質問攻めするといいよ 顔観察して遊んでると怒鳴らなくなる 47: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:43:00.26 ID:L9QGwJh/M 怒鳴るやつって自分が絶対100%正しいって確信してるのが笑える 今の時代パワハラで訴えられたら負けるのに 48: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:43:01.47 ID:zdE5UQEp0 役員の一個下の事業部長が怒鳴り散らすタイプでフロア中に罵声が轟いてたけど 無事子会社のなんかに飛ばされて一同涙した 49: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:43:42.79 ID:a/NiVQPOM それはそれとしてイッチは無能で仕事できないのは確か 55: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:45:45.03 ID:Qrp2YQO5d >>49 せやな 52: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:45:22.51 ID:G6dD70bEp 上司が有能という前提を疑おうや だいたいが大したことないぞ 53: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:45:33.83 ID:+jXCBpGtM 敵が怒鳴られてる時は愉快 54: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:45:35.83 ID:Q3a7SFtc0 質問すらしにくくなるよな 確認せずに仕事して怒られるみたいな なんで聞かないんだよって言うけどお前怒るじゃんとは言えないし 57: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:46:48.33 ID:8uHw3tG0a >>54 それを言わんと相手は調子のるんよな 61: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:49:31.94 ID:Q3a7SFtc0 >>57 分かってるんやろうな そこで口に出して言うとそんなこと関係ないとか言われるけど相手も「こいつ言うんやな」って意識するから多少変わったりするで 62: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:49:34.02 ID:a/NiVQPOM もの言うてくれるうちは華やぞ? 本来はお前がやらんとあかん仕事や そこを忘れんようにな 65: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:50:40.28 ID:u5sBbyY60 >>62 華理論草 昭和かよジジイw 63: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:49:53.09 ID:6FYMN8c80 やめる権利をもっと自由に行使させてほしい 67: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:51:12.40 ID:Q3a7SFtc0 >>63 それは普通に辞めたらええやん 66: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:50:49.16 ID:Q3a7SFtc0 今時普通やらんけどなそんなこと 前の会社で現場でよく怒鳴ってた課長はトラック乗りの課長に異動になったわ ざまあねえわ 68: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:51:15.92 ID:dCq6nprzM 何も言われなくなったらそれこそ終わりやろな 腫れ物化して居場所なくなるで 70: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:51:42.88 ID:Q3a7SFtc0 >>68 怒鳴られるよりマシやね 69: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:51:38.76 ID:dCq6nprzM イッチ…消えた? 72: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:52:18.64 ID:Qrp2YQO5d >>69 シ〇ってた なんや? 71: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:52:02.35 ID:FPnl32AY0 「黙ってないでなんとか言ったらどうだ!」 からの~ 「口答えするなっ!!!!!!!!」 78: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:53:02.44 ID:Q3a7SFtc0 >>71 態度が悪いも追加で 論破されるとこれに逃げる奴おるよな そこで逃がさんのが大事や 話を逸らさせないようにしないとね 73: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:52:27.23 ID:Q3a7SFtc0 「言ってることは正しい」って言い訳する奴おるけど言い方悪ければパワハラになるからね 知らんとは言わせんぞ 74: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:52:42.01 ID:Qrp2YQO5d 今日は教えてもらってないことで怒られたンゴねえ 75: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:52:46.99 ID:W3kJQ/oV0 怒鳴らず正論で注意してたら2年で辞めたぞ 76: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:52:50.66 ID:dCq6nprzM 人の態度を言う前に先ず自分の無能さを解決しよとはならんの? 77: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:52:53.62 ID:+jXCBpGtM それくらい自分で考えろ!! 勝手なことすんな!! 81: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:53:26.87 ID:Qrp2YQO5d >>77 82: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:54:05.74 ID:Q3a7SFtc0 不真面目とかこっちに尋常でないレベルの害がないと怒鳴らんわ 83: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:54:23.28 ID:nrjBl/6vM 怒鳴る奴って怒鳴る以外の方法が頭にないからな 威圧すれば物事を解決できると思い込んでいる 84: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:54:41.28 ID:AiismY5xa まぁ元々人の上に立つのに向いてないのにそういう役割を押し付けられてる人もいるって考えたら本人もある意味被害者ともいえる 85: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:54:46.91 ID:Q3a7SFtc0 上司って辞めてほしくない奴にはあまり怒鳴らんよな 今辞められると困るとかさ 87: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 18:55:48.57 ID:Q3a7SFtc0 録音するとそれだけで態度変わるぞ 悩むなら脅そう 社内で解決しようとするな 丸め込まれるかもしれん 民事訴訟をチラつかせろ…