
1:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:24:56.63 ID:kBmlZtGP0 こわいんやが出たほうがええんか? 2:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:25:04.18 ID:kBmlZtGP0 吐きそう 3:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:25:17.14 ID:rKztFEer0 こんにちはー 4:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:25:26.80 ID:B0q8Gei80 絶対に出るな 家凸されても出るな 9:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:26:24.32 ID:kBmlZtGP0 >>4 家凸とかマジであんの? 13:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:26:47.41 ID:bl0gBHCxa >>9 行くでー( ˶\'-\'˶) 24:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:28:23.79 ID:B0q8Gei80 >>9代行使ってまでやめたい人間に鬼電してくる会社だから来る可能性あるやろ 気をつけとけよ 5:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:25:52.30 ID:Txm3ZBZFp 出たら代行使った意味ないやん 6:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:25:55.16 ID:ESiwoolma 代行全あかんやないか 7:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:26:00.95 ID:kBmlZtGP0 ほんまにこわい 8:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:26:23.84 ID:B+RTRX7L0 出たら代行の意味ないやん 10:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:26:30.23 ID:W4FxKFxh0 代行からそういう時の説明受けてないん? 21:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:27:54.59 ID:kBmlZtGP0 >>10 出るなって言われてるから出てないけど怖すぎる 26:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:28:28.43 ID:BIr5GrSr0 >>21 じゃあ着信拒否しとけ 41:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:02.14 ID:kBmlZtGP0 >>26 その手があったわ 着拒するわ 173:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:46:36.87 ID:exJ+aGB30 >>41 これは代行ユーザーだわ 30:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:07.44 ID:drNTTx+Ca >>21 着拒にしろよ 11:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:26:30.34 ID:Mdh6lctM0 代行使ってるんやから本人が出たら意味ないやん 12:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:26:35.74 ID:4fISbQTu0 代行って事務手続きのもんやってくれないん? 失業のなんか書類貰ったりするよな 14:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:27:07.23 ID:kBmlZtGP0 ちな引き継ぎも何もしてないし爆弾案件4つぐらいある 嫌になって退職代行使ったんや 35:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:39.86 ID:jvxKpj9fM >>14 草 50:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:49.29 ID:CeFCWvl00 >>14 草 損害賠償くらわないように気を付けとけよ 75:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:34:02.46 ID:u9nInbdha >>14 これもうボンバーマンやんけ 18:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:27:44.84 ID:nQHjxVfJ0 退職届けみたいなのやらなあかんやろ確か 俺も前の会社飛んで辞めた時 これだけはお願いって懇願されたからそれだけやったで 32:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:18.62 ID:kBmlZtGP0 >>18 退職届けを家に送るってことになってる でもなぜか電話が来まくる 57:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:31:40.26 ID:nQHjxVfJ0 >>32 なるる 完全に文句言いたい&案件の引き継ぎあわあわの電話やろな笑 63:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:32:25.47 ID:e2fKHCrv0 >>32 ? お前が送るんだろ 70:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:33:03.15 ID:rQLrUCAc0 >>63 書いて送り返せってことやろ 87:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:38.20 ID:e2fKHCrv0 >>70 会社に退職用のテンプレあるんかワイの部下やめるときはA4の紙に手書きやったわ 97:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:37:18.80 ID:rQLrUCAc0 >>87 まあこれに書けって言うのがある企業もあるんやないか その上で書式に問題ないか代行にチェックしてもらった方がええやろな 79:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:34:15.29 ID:kBmlZtGP0 >>63 会社の退職届を家に送るから書いて返送しろって 88:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:54.30 ID:e2fKHCrv0 >>79 やさC 95:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:36:21.14 ID:/2dRNy7M0 >>79 お金払って退職代行頼んだんだから、放っておいていいんじゃない? とりあえず依頼した退職代行に相談しよう 金払ったんだからさ 19:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:27:48.68 ID:bl0gBHCxa アウトやんけ(・▽・) 20:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:27:53.52 ID:Y3vlme+ip 全部無視しろ 22:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:27:56.54 ID:Kyg1DXWj0 代行に連絡すればええやん 23:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:28:00.60 ID:xPUJj6Dp0 出たらええやん もう会わんねんからボロくそ言うたれ 25:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:28:28.13 ID:YPd0T7Kja 代行に連絡しろよ 27:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:28:39.67 ID:/JbCoVp+0 退職手続きの代行してくれるだけやろ 退職に至るまでの必要な作業は代行せんで 28:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:28:45.93 ID:kBmlZtGP0 有給全部消化してボーナスも支給するように退職代行の人にお願いしといた 一応有給でも在籍してるからボーナスもらえるって 29:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:06.50 ID:sZplxPvv0 着信拒否定期 31:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:09.25 ID:NoP96VMQ0 代行で連絡とってもらおう 33:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:19.80 ID:vqdxUCxc0 ほんまに大事な事は書面やそれ以外は無視しとくんやで 34:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:19.84 ID:W4FxKFxh0 というか、ちゃんと一ヶ月前に退職届とか出して、 拒否られたから代行使ってるんよな・・・? 51:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:50.16 ID:kBmlZtGP0 >>34 いや突然や 金曜までバリバリ働いてたで 急に辞めたくなったんや 55:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:31:24.99 ID:ESiwoolma >>51 そりゃ電話もかけてくるわ 64:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:32:26.32 ID:OauZSLPJd >>51 有給使い切ったれよ 67:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:32:42.31 ID:W4FxKFxh0 >>51 それは単純に労働契約に違反しておるやろ・・・ そらホワイト企業でも普通に鬼電来るわ 36:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:45.83 ID:1ngAeca50 とりあえず長期旅行にでも行けば 37:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:46.23 ID:nLZ0euwma 置き手紙くらいしたら 同僚は何が爆弾かもわからんやろ 38:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:46.73 ID:ESiwoolma イッチは今どういう状態やねん?退職手続きすんでんのか? 58:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:31:41.24 ID:kBmlZtGP0 >>38 有給1ヶ月分ぐらいあるから退職日をそれに合わせて調整してもらうよう会社に伝えるみたいなことを代行の人が言ってた 39:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:49.60 ID:se9Y5dz3d 代行鬼電でも引継ぎ全くしてないから中身教えろのパターンもあるからなー 40:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:29:53.73 ID:Y3vlme+ip 友達が退職代行も使わずにブラック企業を月曜の朝からバックレていきなり辞めたで ゴミ社長から脅されまくったけど「録音してます、労働基準監督署と警察に行きます」って言ったら黙り込んで完全勝利やった 46:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:31.15 ID:J9WygXlV0 >>40 つよい 60:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:31:58.08 ID:kBmlZtGP0 >>40 勇気あるな 103:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:38:04.93 ID:F5ZYCUmMd >>40 いいね 42:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:04.15 ID:rQLrUCAc0 それこそ代行の出番やろ 要件そいつに言わせればええ 43:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:09.82 ID:qLVFVtI56 訴えられたら負けるじゃん 53:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:54.14 ID:Y3vlme+ip >>43 末端労働者一人のために大金と時間かけて訴えるようなアホはおらんやろ 66:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:32:39.29 ID:Q0YPWzdP0 >>43 状況によるんじゃね? 普通ならしないと思うけどイッチは案件抱えてたのいきなりブッチしてるわけだからそれで会社に損失与えたなら少しでも回収しようって話になっても不思議ではないと思う 234:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:56:21.38 ID:vjkb1fczM >>43 司法は弱者の味方やで。うちの会社もえっ?それで負けるの??って案件見たで 44:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:10.50 ID:o+TOwDrK0 免停内緒にして営業車で事故ったワイよりヤバい案件なん? 45:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:24.19 ID:Y3vlme+ip 電話もメールも全部着信拒否して「労働基準監督署に訴えます」の一点張りでええんやで 47:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:31.96 ID:nQHjxVfJ0 代行って具体的に何から何までやってくれるん? 飛んで(法的に必須だから)有休分給料貰って 退職届けにハンコ押して終わったからよーわからんわ 59:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:31:53.20 ID:W4FxKFxh0 >>47 在職証明とかも取ってほしいとこよな 61:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:32:09.15 ID:Y3vlme+ip >>47 業者による 弁護士や労働組合がやってるところはいろいろ交渉してくれる 民間のところはただ連絡を仲介するだけで法的なことは何もできないけど、それでも余裕で辞めれる 78:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:34:14.16 ID:nQHjxVfJ0 >>61 あーなるほど 「辞めれる」って部分がよくわからんけど 辞める会社によっては業務放棄やらで訴えられる可能性もあるけど、その辺上手いことやってくれるって感じか 48:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:43.65 ID:OauZSLPJd 代行に電話させろ 49:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:48.18 ID:Qi0F5o6x0 保険証返すとかそういうのも代行がやってくれるんか? 297:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 15:24:55.34 ID:iWqL6ry6a >>49 内容証明郵便で送りつけろ 52:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:30:53.39 ID:qrtNGlBa6 もうやめるんやから怖いものなんて何もないやろ 次に会ったら「お世話になりました!(ニッコニコ)」くらいの精神でふんぞり返っとけ 54:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:31:11.71 ID:Q0YPWzdP0 連絡代行通してって言えんのか? そもそも届け出すだけ代わってもらって終わると思って金払ったならイッチアホすぎんか? 71:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:33:11.06 ID:kBmlZtGP0 >>54 郵送にしてもらうよう伝えてもらったはずや でも強制力ないから電話来る可能性がありますって言われた 81:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:34:36.57 ID:Q0YPWzdP0 >>71 だったら鬼電くるの普通に想像できんか? マジで代行に連絡だけして貰えば終わると思ったんか…? 56:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:31:28.92 ID:vzo/zlV4d ボーナスの期間にはいったとしても ボーナスは賞与なんだから 働きをみてるのだから どこまで減らされたとしても文句いえねぇーよな!!!! しかもやめ方が雑なら さらに減らされたとしても文句いえねぇーよな!!!! 62:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:32:22.17 ID:ESiwoolma つまりイッチの口からは退職の話はしてないんやな? 74:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:33:55.25 ID:kBmlZtGP0 >>62 全くしてない 65:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:32:39.12 ID:vuYEd15W0 爆弾案件4つ抱えて逃げるとか 普通に賠償させられるんじゃねーの 68:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:32:54.02 ID:sZplxPvv0 退職代行から説明あったのに何を慌ててるんだ 全部想定内やないか 69:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:33:00.03 ID:0W+yfStsa 辞めるのに金払って退職すんの? 72:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:33:48.15 ID:se9Y5dz3d 法律上辞めれるし有給分給与もでるが、それ以上に損害賠償請求されそう 73:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:33:54.06 ID:OauZSLPJd イッチが何らかの事件に巻き込まれて代行業者を名乗るやつが勝手に退職するって言ってるケースかもしれんからな 76:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:34:05.06 ID:ESiwoolma 最低限辞める理由を簡単にでも話すのと業務上の引き継ぎなんかはせなあかんよ その後のことは代行なりにまかせてもええと思うけど 82:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:01.11 ID:Kyg1DXWj0 >>76 それじゃ代行使う意味全くないやん 90:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:58.88 ID:4JJqvrFSp >>82 弁護士や労働組合がやってる退職代行ならそういうこと色々やってくれるんや ただの民間業者なら連絡を仲介するだけやけど 94:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:36:20.24 ID:34aTlE2W0 >>76 それ金の無駄やろ あと何を退職代行がやんねん 77:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:34:11.53 ID:4IS/WYrO0 やめますとか言わんで行かなきゃええのに 80:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:34:23.04 ID:gRnfDd8Fp でかい仕事抱えてるベテラン社員とかがいきなり飛んだら損害賠償の話になるかもしれんけど ただの末端の雑魚なら何もされんぞ そいつが消えた損失よりも、訴訟のためにかかる金と時間のコストのほうが圧倒的に大きいから 92:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:36:06.20 ID:W4FxKFxh0 >>80 訴訟はせんけど、たとえホワイト企業でも、 上への報告とか、諸々の事務処理の関係があるから 事情は聞いて念書くらいは取ると思うわ 社内機密とか持ち逃げされていても不思議でない状況やし 飛びました、そうかじゃあ適当に処理しておけ、ってなるのはむしろブラック企業 83:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:07.05 ID:MiBN+wlTd 面と向かって辞める言ったらそれで終わりだろ 86:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:37.50 ID:Qi0F5o6x0 >>83 普通は書面必要やで 93:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:36:18.16 ID:Q0YPWzdP0 >>86 やめるって言って手続き説明されてそれやるだけって話やろ… 98:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:37:25.57 ID:Qi0F5o6x0 >>93 紙に残すやろどんなクソ零細でも 110:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:38:56.13 ID:MiBN+wlTd >>86 そうなん? ネット見るとバックレ自慢ばかりだから別に口頭で辞めるだけでもいいんだろ 117:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:40:13.71 ID:Qi0F5o6x0 >>110 社保の脱退手続きやらなんやら一応紙が起点やろ そらどうしてもで取れないってこともあるにせよ取るのが普通って事で別に対立したいわけでもないで 84:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:19.11 ID:3Tc5K67n0 会社の人ブチ切れで草 85:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:37.02 ID:bl0gBHCxa 爆弾案件が気になるわww 89:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:57.97 ID:cZ7BMR28d こういう辞め方する奴って繰り返すよな 91:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:35:59.18 ID:2/DXnqmg0 退職はできるけど、重過失や故意で会社に負わせた損害の請求はされるんやで それは労基法じゃなくて民法の範疇やからな 辞める前に何かやらかしてたら退職代行は知らんふりするだけや あくまでも辞める手続きの代行だからそこまで面倒は見てくれへん 96:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:36:43.51 ID:7S54dyGl6 就業規則次第やけど退職に関して書いてある場合は訴訟問題に発展する可能性は無いんか? 100:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:37:40.22 ID:W4FxKFxh0 >>96 月給制なら1ヶ月前、年俸制なら3ヶ月前には退職の意思を伝えないといけないって条項は 普通入ってると思う 108:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:38:48.26 ID:7S54dyGl6 >>100 教えてくれてサンクス。 やっぱ基本的には書いてあるんやな。 123:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:40:36.20 ID:sZplxPvv0 >>100 知ってるんだと思うがあえて書くが 裁判前提で考えるなら意味ない内容やな。法律が2週間前でええでと言っとる 134:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:41:50.52 ID:7S54dyGl6 >>123 補足サンクス 99:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:37:25.86 ID:kBmlZtGP0 爆弾案件といっても何百万の損害出るような話じゃない 1ヶ月ぐらい客注放置してるのとかそんな感じ 大したものはない 101:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:37:58.30 ID:nqU8Bnq1d ワイが逃げたときは机の中身全部実家に送られてきたな 104:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:38:07.40 ID:1Hs5j274M 社外の人間になってから損害バレまくったら訴訟されるんちゃうの 守ってあげる義理も無いやろし 105:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:38:09.73 ID:Dgb6feaAa こういう遺恨が残る感じでやめたらさ 次の職場で前職の在籍証明出せって言われたらどうすんの? 106:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:38:10.53 ID:jM/rHiyw0 もう爆弾あろうがそんなやつにキレる気力もないやろうし 電話してやることやっとけば? 107:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:38:22.62 ID:kBmlZtGP0 ボーナスって有給消化でも減らされるとかないよね? ボーナスなかったら貯金ないしワイ生きられへんのやが 112:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:39:18.76 ID:ESiwoolma >>107 流石にネタやろボーナス貰ってから辞める話すんのが定石やろに 115:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:39:50.96 ID:kBmlZtGP0 >>112 本当はボーナス支給されてから辞めようと思ったんやが耐えられなかったんや 124:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:40:38.48 ID:ESiwoolma >>115 ボーナスは給料やないからな ゼロになっても文句は言えんし多分でないやろ 116:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:39:58.32 ID:kncPLmKiM >>107 失業保険は自己都合の場合無理なんやっけ? 忘れたが 125:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:40:41.00 ID:kBmlZtGP0 >>116 え?嘘やろ? それあてにしてたんやがどうやって?生きる? 転職活動のかねないじゃん 129:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:41:22.32 ID:sZplxPvv0 >>125 貰えるで 支給が遅くなるだけや 138:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:42:12.16 ID:kBmlZtGP0 >>129 すぐもらえるんちゃうんか だいぶ計画が狂うぞ 142:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:42:39.37 ID:Qi0F5o6x0 >>138 その間も就活みたいなのやらなあかんで 145:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:42:59.44 ID:rQLrUCAc0 >>138 会社都合なら1週間とかそんなんで出る 代行使ったらまあ自己都合にしかまずならんやろな 151:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:43:30.08 ID:Q0YPWzdP0 >>138 やめ方と言いやめた後の計画といい仕事できなそうやな… 152:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:43:38.21 ID:sZplxPvv0 >>138 もういっぱいレスついとるけど 自己なら基本貰えんで。 もらう方法がゼロでは無いが別の事情が必要やで 155:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:44:21.05 ID:PZ/TYhAfM >>138 説明会いく、就活をやる(3回ほど) 3ヶ月はかかるな 156:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:44:38.35 ID:i+fwWXGQa >>138 自己都合でも貰えるぞ ただ3ヶ月後になってまうがな 175:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:46:43.18 ID:s89eMNFdH >>138 4年制の薬学部行ってそう 131:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:41:32.21 ID:rQLrUCAc0 >>125 自己都合退職は3か月だったか待機ある 127:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:41:18.96 ID:d2xrtc+oM >>116 待機3ヶ月とその間の就職活動が必要やな 149:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:43:18.20 ID:kncPLmKiM >>127,135 そうなんかサンガツ お騒がせして申し訳ない 135:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:41:51.44 ID:l//RA7C6a >>116 無理やないぞもらえるぞ ただし会社都合だと即支給なのが自己都合だと2ヶ月後支給とかになるぞ 143:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:42:44.95 ID:PZ/TYhAfM >>116 流石に貰えるけど離職票無いと無理 イッチは結局離職票貰わなきゃ失業保険の手続き出来ないから着拒はせんほうがええやろ 122:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:40:31.67 ID:nQHjxVfJ0 >>107 いやさすがにこの形で辞める人間にボーナス満足に出すわけないやろ笑笑 もし貰えたとしても最低限でしょ 111:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:39:04.81 ID:Q0YPWzdP0 今回使ってる代行ってほんまに代わりに言い出すのかわるだけって感じだからやめ方に問題あるイッチの場合責任全部普通に自分にくるよ てかこのやめ方で何も言わずにうけるって相当無責任な会社やな… 121:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:40:29.32 ID:rQLrUCAc0 >>111 引継ぎなんかまでは面倒見れんやろからな 119:風吹けば名無し 2022/07/05(火) 14:40:22.24 ID:tf7rCe5l0 ちゃんと弁護士にお願いしたか? そこら辺の業者じゃあかんぞ via:…