1: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 18:23:56.16 0.net 家の父は始め専業主婦希望して母に専業になってもらった 母はぐうたらでもなかったけど 父がヒスってお前も働けってなって母は働きに出た 共働きってやつ。でも父は「女が社会に出るな」と言う。 でも専業になると「ニート」とか言う 母にどうしろと言うの?って感じです そこで気になって。家庭を持った女は専業と働くのどっちがいいとされるの? 2: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 18:50:49.59 O.net 男の希望は高収入になればなるほど専業主婦を希望し低年収になればなるほど兼業を希望する。 大体年収800万円くらいが分かれ目とされる。 10: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 12:27:48.94 0.net >>2 それ明確に統計に出てるよね。 単年度の年収が高くても、不安定雇用だったりすると、「年収3000万あっても専業主婦なんていらない」とか言ってるけれど。 年収800万以上だったり、数年後にはその所得が安定的に得られることが予測される男性たちは専業主婦希望だよ。 主婦持ちが当たり前の職場で、共働き家事育児分担保育園お迎えなんてしてたら、出世できない。 3: 名無しさん@HOME 2014/06/27(金) 22:22:20.64 0.net 実際結婚してみると、夫婦によるとしかいいようがない まず前提として、双方に体力気力がないと、平等に家事育児分担しながらの共働きはしんどい かといって、完全専業主婦の場合、夫が倒れた時の経済的痛手はもちろんだが、妻が倒れた時に家の中が回らないことが多い 夫が家事育児こなせなくなってしまってて まあ最近は、そもそも専業主婦できる収入帯の家庭が激減しているから… おすすめは、夫婦どちらかがフルタイム、もう一人は体力気力に応じて、パートなり非常勤勤務なりってところかな 4: 名無しさん@HOME 2014/07/01(火) 08:31:09.23 O.net バリバリ働く女友達に共働き・専業について聞いてみたら 「仕事出来ない女なら正社員じゃなくて、専業かパートとかして欲しい。出来ない女のくせに、働く女気取られるとか欝陶しい。」 「そんな女がいるから『だから女は~』てのがなくならない」て言ってた。 ちなみに専業批判は一切なかった。 5: 名無しさん@HOME 2014/07/01(火) 13:23:12.32 0.net 自分で決めればいいんだよ。他人の目で生きるのはおかしい。 6: 名無しさん@HOME 2014/07/05(土) 23:10:01.44 0.net >>1 薄々気付いてると思うけど、単純に君の父の性格が悪いだけ。 専業なら家事・育児を妻主導で担当してもらう代わりに、 自分だけの稼ぎで養っていかなければならないってリスクがあるし、 共働きなら、妻の収入を充てにできる反面、自分が仕事で疲れて帰ってきても 家事・育児はサボれない。 どっちを選ぶかは収入にもよるけど、今の時代なら共働き&家事育児分担の方が 理にかなってるかなぁ。 7: 名無しさん@HOME 2014/07/05(土) 23:29:07.24 0.net どっちにしろ叩かれるんだから好きにするのが一番 9: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 12:22:45.93 0.net >>7 それぞれ叩いてるのは別の人たちだしね。 一生関わることのない層から批判されてもどうでも良い。大事なのは家族親戚親友。 8: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 12:20:42.51 0.net 大昔の 一億総中流時代なら、多数の人が選ぶ方を選べばいいのだろうけれど、 これだけ格差が広がり、文化や知能の面でも大きな差が出てる日本では、もう正解なんてないでしょうね。 参考になるのはアメリカとイギリスかな。 アメリカでも専業主婦の多い階層は存在するので、それと同等の階層に属しているなら専業主婦を選べば良い。 11: 名無しさん@HOME 2014/07/18(金) 20:35:21.17 0.net たかだか年収800万位で専業主婦なんていい度胸だなと思っちゃう 低収入なのにエリートぶってる人と一緒にされたくないわ 勘違いしてる専業主婦は正直見下してますw 最低1500万位はないとね 12: 名無しさん@HOME 2014/07/20(日) 09:47:37.17 0.net >>11 年収800でも、地方住まいで実家の不動産もらえるなら、都内1500万と変わらないけどね。 あと単年度収入じゃなくて、生涯所得が問題かな。 70歳まで800万を維持できるなら800万でも十分。 13: 名無しさん@HOME 2014/07/20(日) 12:02:05.89 0.net サラリーマンの場合、年収を維持できるかどうかなんてわからないでしょ ただのサラリーマンで年収たかだか800万だったとしたら 妻が専業なんて厚かましいことこの上ないわ その程度の年収だったら危機感覚えて共働きして 年間1500万超稼いでる夫婦はいくらでもいるのに 中途半端な年収の人ほど鼻息荒く専業専業言ってる印象 貧乏人は黙って働けと言いたい 15: 名無しさん@HOME 2014/07/21(月) 16:39:05.23 0.net >>13 わかるような気がする 都内800万位でカツカツの節約する位なら 見栄はらずに嫁も働けばいいのにと思う うちは兼業で今のところ妻の自分も男並みに稼いでるけど 専業のスローライフに憧れる部分もありだけど 無職という肩書きに耐えられるか自信もなく仕事続けてる 年金もらえるといいなぁ 14: 名無しさん@HOME 2014/07/20(日) 12:35:19.56 0.net そんなに怒らなくてもw 他人ちなんてほっときなさいよw 16: 名無しさん@HOME 2014/07/21(月) 23:47:44.68 0.net 専業27年のわたくしに何でも聞いてください 21: 名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 07:23:17.48 0.net 人んちの事だから ほっときなさいって。専業主婦がどうとか 兼業がどうって事より、人としてどうって事でしょ。 22: 名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 12:43:07.29 0.net うちは子供の頃は毎年お盆の時期に家族で海外旅行してたから そこそこ余裕のある家庭だったと思うけど 専業の母は自立した女性というのに憧れていて 私に手に職つけさせて経済力は自立力だと口うるさく言っていたけど 兼業になった私は、裕福な専業はゆっくりできていいなぁと思ってしまう 隣の芝生は青く見えるのよねー 23: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 00:21:15.82 0.net >>22 私は逆だ。 母親は資格持ってバリバリ働いていたので 祖母に育てられたようなもんだけど さみしいという記憶が強く残っているので 妊娠を機に専業になった。 でも最近は働いてる人が羨ましいよ。 自分のアイデンティティがわからなくなった。 子供に「私は~をしている人」と説明できないのが情けない。 25: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 17:11:23.12 0.net >>23 なんかわかる 主婦や母親の仕事をしていても、兼業の人はそれプラス肩書きがあるわけで それに、いくら主婦の仕事が大変でも もし事故に巻き込まれたりしたら無職と紹介されるんだよね 24: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 08:13:30.23 0.net 説明する必要なんてある? お母さんはお母さん 愛する人と結婚して子供がうまれた それが子にとって重要 26: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 22:02:39.67 0.net 専業でも兼業でもどっちでもいいけど、高級タワマンに住んでる 専業主婦の奥様が、年収400万の人っているわけ?プ。 って言ってるのを聞いてびっくりした。 この人何様なの?と思った。 28: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 22:58:14.68 0.net >>26 気持ちはわからなくもないけど 自分無職のくせに年収400万を馬鹿にするとはいい性格してるねw 32: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 11:04:12.26 O.net >>26 そーゆー人は、 キチンと大学までは出てるし、寿退職するまではソコソコの会社勤めてたり大企業でOLしてたりする。 公務員や銀行で働いてた人とかゴロゴロいるし。 だから自分ですら何百万稼げてたのに、男で低所得とか共働きで貧乏とか全く厭味なく不思議なんんじゃない? 34: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 12:32:41.04 0.net >>32 んー。総合職ではあるけど自分はまさにそのコースで寿退社はせずに仕事を続けてる人なんだけど そういう環境から寿退社した人は働くことの大変さは知ってるから 絶対そんな発言しないと思うよ 35: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 12:38:52.15 0.net 昔働いていた経験があっても>>34みたいな事を言えちゃう人は それなりの楽チンな誰でもできるような仕事しかしてなかったんじゃない? 昔は一般職という腰掛け職があったけど 今はほとんど派遣で置換されてるし 楽チンな仕事なんて収入もしれてるけどね 35: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 12:38:52.15 0.net 昔働いていた経験があっても>>26みたいな事を言えちゃう人は それなりの楽チンな誰でもできるような仕事しかしてなかったんじゃない? 昔は一般職という腰掛け職があったけど 今はほとんど派遣で置換されてるし 楽チンな仕事なんて収入もしれてるけどね 27: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 22:16:32.92 0.net そらいないでしょうな 31: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 08:17:09.44 0.net 家庭の事情による 子供が小さい、沢山とか、介護とかある人は働きに出られないだろうし 裕福で働く必要の無い人も居るだろうし 逆に裕福でも働きたい人はいるし、生活の為や暇つぶしに働く人も居る 要するに、内政干渉はしない方が良い 38: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 14:11:20.75 0.net >>31 いやいやそういう意味じゃなくて、 年収400万の人を、馬鹿にする人の人間性の話だよ 一生懸命仕事してる人を、そんな風に馬鹿にするもんではないって 事よ 33: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 12:16:47.35 0.net 好きにやってると風当たりが強くて困りますね 37: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 13:45:14.89 0.net ふつーに、見えっ張りな女の人って一定数いると思う。 見えっ張りなあまり、他人のことを嘲笑するタイプもその中に一定割合いる。 世間知らずの裕福な家庭のお嬢さんで『えー、そんな年収の人なんて世の中いるのー』って本気でびっくりする、天然な人は本当にごくごく一部。 天然な人は別にいいんだけど、他人を嘲笑するタイプは見てて不愉快だし、自分が同じようなことをしないように、気をつけようと思う 39: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 16:30:52.96 0.net 私は出産で退職して専業になったけど、子育ては仕事よりきつかったな。 休みないし、夜中でも子供がなくと起きないといけないし。 24時間営業の家政婦だもん。 それなのに養ってやってる的な旦那の態度は腹立ったなぁ。 保育園に子供預けて「共働きは大変なの」って、嘘ばっか。ってよく専業のママ友と言ってた。 送り迎えは大変かもしれないけど、仕事している時間は子供からも家事からも解放されているわけじゃない。 子供を第一に考えるとランチの店なんて限られるけど、働いていれば独身といっしょだもん。 忘年会だ、飲み会だって、旦那に子供見てもらっても大手を振っていられる。 共働き世帯って、外食や旅行が多いんだよね。専業の家庭では絶対無理。 それでも、働きに出る機会があって、就職しようかな、と思ったとき、子供の顔見て無理だと思った。 だって、一番かわいい幼児期の最初の全てを見逃したくなかったからね。 んで、やっばり専業を後悔したのは、パートに出た時。 化粧を毎日するようになって、自分の劣化にウンザリしたわけよ。 心を入れ替えて(?)きちんと手入れするようになったら見違えたんだけど、これが専業主婦の一番のワナかも。 40: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 16:39:05.99 0.net >>39 あと15年くらい我慢なさったら 専業のほうが楽しいのに 遊び放題ですわよ 41: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 16:43:27.91 0.net >>40 どっちにしろその頃になったら 学費稼ぐために殆どはパートに出ちゃう 中卒高卒で働かせるなら出なくていいけど 子供が学齢期の専業は寂しいもんだよ 周囲がみんな働きに出ちゃうから 夜しか一緒に遊べねえw 42: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 21:42:54.87 0.net >>39 私は逆だなー 子供を産んで、夜中も一時間おきにぎゃーぎゃー泣かれたけど 仕事でも時差のせいで夜間も電話がかかってきて面倒な話されたりしてたから それより全然マシだと思った 昼間は抱っこ紐でどこへでも行けるし 子供は泣いてる顔すらも可愛いし 育児休暇ずっと続けばいいなーと思ってた。 それに、仕事だと自分で上手くできたと思っても 上司が気に入ってくれなかったら意味無かったするけど 子育てはは全部自分の裁量でできるから楽しい とはいえ、社会的地位とかまとまった収入を捨てるのは惜しくて 結局仕事をつづけてるよ 隣の芝生は青くても自分の選択だから満足。 専業、兼業関係なく、子育てで輝ける人、仕事で輝ける人 タイプがあるなぁと思う 44: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 23:14:11.94 0.net >>42 兼業でも仕事は思うようにコントロールできるけど 育児はそうじゃなくて苦手なんて人も居るよね 人それぞれ輝けるというか得意不得意あるよね 自分は旦那激務の兼業だから、家事は全部自分担当なんだけど 子供にはすごく癒される。子供が居るから頑張れる 子供も、大きくなったらママみたいにお仕事したい!って言ってくれて和む 57: 名無しさん@HOME 2014/07/28(月) 16:33:36.75 0.net >>39 イギリスでは、大卒のまともなシッターを住み込みで雇うと、社会保険込みで月50万から60万かかる。 これに家政婦もとなるとさらにかかる。 未就学児育児中の専業主婦は、それだけのバリューを出してる。 その辺の事務職よりずっと社会に貢献してるよ。 45: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 23:39:35.77 0.net みんな子供小さいんだね これから学費が鬼のようにかかるから 頑張って稼いで下さい 46: 名無しさん@HOME 2014/07/25(金) 23:51:32.61 0.net >>45 私立中学からの大卒くらいまでなら今の蓄えでなんとかいけそう 医学部歯学部行きたいとかいわれたらキツイけど 47: 名無しさん@HOME 2014/07/26(土) 00:04:11.70 0.net >>46 私立理系でも大丈夫? 文系の倍かかるよ 53: 名無しさん@HOME 2014/07/27(日) 02:09:37.33 0.net 3歳と0歳の面倒見るのきついよー。 専業のくせに家事とか得意じゃないしw だけど幼稚園とかに入ったら習い事とかさせてあげたいし 夫の転勤もありそうだししばらくこのままかな。 54: 名無しさん@HOME 2014/07/27(日) 05:57:54.55 0.net >>53 転機族幼児持ちは、本格的な兼業はムリだね 子供が幼稚園入ったら、ささやかなパートやアルバイトぐらいはできるけど いつ転勤あるかわからないからって、ずっとパートしてたら、気付けば10年 正職員でやっとけばよかった、なんて話も聞いたことあるけど、そんなの事前にわからないもんね… 55: 名無しさん@HOME 2014/07/28(月) 02:42:00.12 0.net 三つ違いだと 大きくなってから受験重なって受験費と入学金がいっぺんにくるぞー 68: 名無しさん@HOME 2014/07/29(火) 04:16:06.93 0.net >>55 これって何がたいへんなのかわからん 貯めとけばいいだけじゃね? 誰かが浪人するとかもありえるし 69: 名無しさん@HOME 2014/07/29(火) 04:57:16.10 0.net >>68 同感 どうせ必要な出費なんだから 重なっても何ら困らないような 定年の話も同様 普通はある程度の蓄えはあるんじゃないの? 71: 名無しさん@HOME 2014/07/29(火) 13:30:23.97 0.net >>68 子育て終わった者だけど 周囲のみっつ違いで産んだ友人たち そういう愚痴言ってたわ でも公立なら大丈夫じゃね 浪人って最近医学部以外聞かないなー 63: 名無しさん@HOME 2014/07/28(月) 21:33:00.30 0.net 好きで働いてる人は幸せだけど 嫌々働いてる人は不憫だ 64: 名無しさん@HOME 2014/07/28(月) 22:02:10.66 0.net まさに嫌々働いてますw 貧乏人は働かねばならないからね 早く子ども欲しいけどどうするか、迷ってばかり 66: 名無しさん@HOME 2014/07/28(月) 22:33:49.01 0.net >>64 まだ時間に余裕があるなら 今のうちに産後も働きやすい企業に転職した方がいいよ 自分は31で転職したから結構ギリギリだったけど 能無しにもかかわらず、なんとか無事子育ても仕事も両立できてる 今は年取っても居心地が良さそうな職場探し中w 67: 名無しさん@HOME 2014/07/28(月) 22:34:14.17 0.net 迷ってるうちに高齢出産になって子供がまだ高校生とか大学生なのに 定年迎えちゃうぞー 75: 名無しさん@HOME 2014/08/09(土) 01:14:24.00 0.net 専業主婦は男尊女卑の時代だからこそ成立した制度 男女平等を女が叫んだ時から専業主婦は成立しなくなった 男女平等で専業主婦とかどんな冗談だよ 女は稼ぎづらい世の中だからという言い訳も虚しい それが今の世の中なんだから仕方ない 世の中の仕組みと養ってもらっている立場で平等主張するのは別の話 引用元:…