1:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:53:40.339 ID:+Wkt5Lomp よくわからん評価基準でよくわからん序列付けられて 優秀層以外転勤やら異動やら希望も通らずパワハラも泣き寝入り 辞めるには十分過ぎんか? 59:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:26:40.092 ID:KnQ/v9bIx 暇な職場の公務員と話すと え?コイツ中学生か?ってくらいの対応の時があるから >>1がその手の人種でない事を祈るばかり 67:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:35:05.483 ID:+Wkt5Lomp >>59 たまーに私用でよその役所に電話すると もう二言目には面倒事持ち込んできやがったなとでも言い出しそうな対応されることあるわ 潰れんからクレームつけられても別に問題ないし 対応品質なんか考えるコストは無駄だわな 2:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:54:23.665 ID:1mL8y7Z20 後輩「だいたいどこもそんなもんじゃないっすか?」 3:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:54:56.141 ID:+Wkt5Lomp >>2 世の中の企業は労基も組合もあるんすよ 12:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:59:12.449 ID:Igq0eTDPa >>3 世の中で最もブラックなのは労基署だってな 勤めてる知り合いが証拠集める為に世の中のどのブラック企業の出勤より早く出て退勤より遅く帰るとかおかしい早く取り締まれよってキレてた 19:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:02:00.791 ID:+Wkt5Lomp >>12 厚労省は強制労働省という別名も… 仕事柄労基と関わる機会あるけど 抑止力としては有能だが機関としては無能な気がしている正直 46:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:18:34.034 ID:qELj10SN0 >>3 どこの会社にもあると思うな休みと組合 51:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:22:10.661 ID:+Wkt5Lomp >>46 まあ現にない所からスタートしてるんだからモンティホール問題みたいなもんよ 54:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:23:00.609 ID:qELj10SN0 >>51 課の異動申請出してこい 63:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:28:25.748 ID:+Wkt5Lomp >>54 通らんよンなもん 4:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:55:06.406 ID:AS8o9HBp0 でも毎日定時で帰って不況でもボーナス出るんでしょー? 7:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:57:14.570 ID:+Wkt5Lomp >>4 どのレベルを世の中のスタンダードと置いてるのか分からんが 同年代は不況でも公務員よりボーナス貰ってるゾイ 5:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:55:18.054 ID:4r0z9N9AM 後輩「これが俺たちの仕事っすから」 9:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:57:49.172 ID:+Wkt5Lomp >>5 「これが俺たちの仕事(忖度とスタンプラリー)」 6:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:57:06.417 ID:wTAXPHKl0 民間から公務員とか国家公務員から地方役所とかは聞くけど公務員から民間ってあんま重宝されないよな 11:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:58:57.846 ID:+Wkt5Lomp >>6 転職市場最弱だからな 都庁の知人が10年くらい働いて転職しようとした時エージェントから「無職同然の職歴ですね」と言われたそうな 8:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:57:44.810 ID:aV3qgyGs0 他人が納得できなかろうとお前が納得できてるんだからそれでいいだろ 十分言語化できてるわ 14:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:00:00.077 ID:+Wkt5Lomp >>8 それはホントそう 納得させる必要はどこにもなかった 10:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:58:39.197 ID:xt8TcFMJ0 後輩「他に行くとこあるんすか?」 16:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:00:34.821 ID:+Wkt5Lomp >>10 ヒミツ♡ 13:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 02:59:47.195 ID:nv+6Kz0Zd 公務員で一番辛いのって他の金稼ぎが出来ないことだと思う 21:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:03:01.896 ID:+Wkt5Lomp >>13 という声も多いが それはそれで、近頃マトモな会社じゃ精力分散防止義務みたいなのどこでもあるもんなんじゃないの 15:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:00:19.865 ID:Q41OvrQza 後輩「後輩すら納得させられないのに上司に評価してもらえるんすか?」 22:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:04:42.697 ID:+Wkt5Lomp >>15 一般論だが年下は知らないのと理解出来ないのを混同しがちで何に疑問を持ってんのか伝わってこない 上司の方が会話しやすい 17:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:00:34.829 ID:nqLxY4z00 なぜ辞めるかだって?太陽が眩しいからさ… 23:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:05:14.099 ID:+Wkt5Lomp >>17 眩しいネ… 18:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:00:56.528 ID:OdwV2DXP0 自治労が思いのほか無能だった 24:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:06:12.453 ID:+Wkt5Lomp >>18 うちは関わりないわ 20:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:02:13.730 ID:ShrZeOS00 でも公務員でやっていけないなら他でも無理なのはガチだぞ 民間はなんだかんだで実力主義だから無能は一生平社員 26:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:08:26.847 ID:+Wkt5Lomp >>20 実力主義っていうか成果主義でしょ 公務員は成果ではないところに実力を求められる不思議な世界なので正直辞める=無能ですねみたいな話にはコメントしにくい 25:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:07:46.920 ID:TMat5OQG0 後で後悔するんだろうな 29:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:10:13.077 ID:+Wkt5Lomp >>25 するだろうし、しないだろうな 何だってそう 今だって夕飯のローストビーフが歯に挟まってる気がしてちょっと嫌な気持ちだけど 美味しかったよ 単純には語れない。なにもかも 27:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:08:53.940 ID:SxciSB8EM 辞めたあとどうすんの? 32:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:12:13.896 ID:+Wkt5Lomp >>27 挑戦をしますわ 微塵も過信してないけどね 不安ばかりだよ 28:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:09:12.184 ID:N6ZYQVopd 辞めたところで民間でやってけると思わないから情熱も愛着もなく定年まで骨埋めるわ 37:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:13:51.756 ID:+Wkt5Lomp >>28 そんな人も多かろう 辞めたいなーという気持ちはあったけど明確に舵を切ったのは遠距離婚強いられるなと思ったってのがでかい 30:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:10:39.946 ID:2RCimbwE0 公務員はどこも意味不明な事するからなぁ 民間のサイバーセキュリティから専門家引き抜いて来たのに数年後には配置転換で交番勤務やらせようとしたりとか 39:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:15:10.036 ID:+Wkt5Lomp >>30 スペシャリスト養成したいとか言いながら通常のルートにも流せるように保険かけた人事配置したりするからねえ 31:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:11:23.810 ID:Q41OvrQza なお少なくとも日系大企業には成果主義なんて存在しない模様 40:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:15:22.469 ID:+Wkt5Lomp >>31 そうすか 33:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:12:42.141 ID:GyxNW3cwd 公務員が平日のこんな時間にスレ立てるかっての 41:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:16:21.818 ID:+Wkt5Lomp >>33 帰ってきて仮眠して机に向かう生活してるから 夜間の睡眠時間4時間くらいだよ 遅くとも4時には寝てる 50:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:21:40.284 ID:GyxNW3cwd >>41 俺そういう話した? 52:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:22:23.440 ID:GyxNW3cwd >>41 失礼2つ目へのレスかと思った 34:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:12:55.063 ID:xQToHMMs0 公務員に正義はない あるのはそれぞれの立場と都合だけだ 43:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:17:21.832 ID:+Wkt5Lomp >>34 それはほんとにそうだな だから色々なことがハッキリしないし、明確な決め事を避けたがる 36:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:13:50.409 ID:RdA2WKG+d 何を決断した人のおよそ半数は、後悔している 45:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:18:08.450 ID:+Wkt5Lomp >>36 後悔してからが勝負だよ 38:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:14:07.343 ID:GyxNW3cwd 県の職員はひたすら人間関係が全てのような話し方だった 褒められただの怒られただの効果とかを口に出すことはなかった 48:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:19:44.622 ID:+Wkt5Lomp >>38 人間関係が全てだよ 弱みを見せたら拡散されるし、弱気に出ると蹂躙される 厚顔無恥がいちばん強い。この職場は 42:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:16:23.734 ID:4MZrD3fLd 民間じゃないから利益も経費も関係ない パワハラ受けようがいじめられようが正当に行く分には切れない そこが強みじゃん 49:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:21:11.796 ID:+Wkt5Lomp >>42 パワハラする奴も辞めさせられたり降格させられたりしないということをよく考えてほしい 毎年数人の地雷を踏み抜かないように怯えながら家族のために忖度する仕事だぞ 57:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:23:57.218 ID:4MZrD3fLd >>49 まともにやりあったら民間も同じことだぞ まあおまえの未来が良くなると良いな 65:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:32:14.425 ID:+Wkt5Lomp >>57 うっす頑張ります 47:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:18:39.944 ID:N6ZYQVopd 数年で全然違う部署異動してゼネラリストという名のあっさい知識しかない人間の完成だよ それでも成り立ってるんだけど 55:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:23:07.183 ID:+Wkt5Lomp >>47 というかまぁ広く浅くは割と求められる 齧ってるというだけで公務員はつよい 53:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:22:59.257 ID:wEwi13fN0 難関資格の勉強期間を確保するために公務員選択するってやり方としては良さそうと思うんだけどどうおもう? 62:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:27:59.708 ID:+Wkt5Lomp >>53 現にそういう選択しようとしてる? もしも今無職で専念する原資が全くないならそれが最適解だろうけど 割ける時間の面から遠回りになることは覚悟しなければいけないし 失敗しても職があるとおもうとダレるよ 仕事自体は定型的だし定時に帰れてるけど 楽かと言われると必ずしもそうではないかと思うし 仕事しつつ、学生や無職者と戦えるという自信と気概が持てるのか 自分自身とよく相談してみてほしい 66:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:34:26.192 ID:wEwi13fN0 >>62 来年から新卒で一般企業で働くよ その会社で転職のために資格勉強しようと思ってたからなんとなく聞いただけ なんか細かく書いてもらったのにすまん 70:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:38:16.164 ID:+Wkt5Lomp >>66 同じことじゃないのかな そうでもない? 労働強度がより強いなら、それだけ覚悟を求められる、でしよ。 75:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:41:41.557 ID:wEwi13fN0 >>70 銀行だからより労働強度強いと思う できるだけ多くの時間を資格勉強に費やしたいのに 79:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:42:46.098 ID:+Wkt5Lomp >>75 税理士?会計士? 自信ある?どこまで受かってる? 82:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:45:55.818 ID:wEwi13fN0 >>79 まだ全くやってない そこまで難しいものじゃないけどいつかuscpa取ってコンサル会計事務所監査法人行きたいと思ってる 自信はどうだろ 簿記も最近勉強始めたばかりだしまだ見極めれてない 85:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:50:10.783 ID:+Wkt5Lomp >>82 充分難しい。頑張りやしょ。 銀行は特有の資格(外務員が代表的だが細々としたやつ)いっぱい取るように言われて勉強大変だと聞くから 気長に… 当たり前だけど英語って余暇時間しか学べるチャンスないから TOEICTOEFL自信ない場合は春休み中に基礎固めた方がいいかもよ 86:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:53:30.077 ID:wEwi13fN0 >>85 転職市場で無価値の資格取らされまくるのほんとに憂鬱 外務員とかもとったけどこれより大変なのをいくつも働きながら取ると思うと嫌になる 英語は今TOEIC700とTOEIC換算だと700よりちょっと高いくらいの資格があるけどこれだとまだ不十分かな? 89:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:57:25.706 ID:+Wkt5Lomp >>84,>>86 いいじゃん地銀。親も喜んだろ TOEICそんだけあればUSCPAも目指しやすいんでね 人によっては「どーせ地方だし自分より学歴低い人ばっかだろー」みたいな考え方する人もいるけど そこで生きることしか考えてない人達の仕事にかける熱量ってヤベーから 周囲から置き去りにされることも本当にあるぞ 君の目標は資格取得なんだろうから、誰に抜かれても気にしないようにな 91:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 04:03:11.378 ID:wEwi13fN0 >>89 親も察して何も言わなかったね 入るからにはそこでの昇進も目指したいし特有の資格と並行してやってくことにするよ ありがとう 93:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 04:09:35.936 ID:+Wkt5Lomp >>91 止めるつもりはないけど ここで終わりたくねえと思うのにそこでの立場にこだわるのは一見矛盾してる… というのが自分への戒めとしてあるよ そこの道理を通す矛盾しない感情は、他になにを置いても真に譲れないものだっただろうか お互い必ず叶えよう。 健闘を祈る。 99:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 05:13:45.444 ID:lyz+HIr80 >>93 矛盾してないよ マネージメント有無の経験は転職市場でも重要だから昇進することに意味はある 給与交渉の武器になる 逆にこれくらいの気合いをもって挑まないと転職失敗する、マジで 売り手市場と言えども条件いいところは競争率も高いからね 56:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:23:12.193 ID:TOABFlMSd なまじ学祭時代の同期がいいとこ就職してるやつばっかりだから周りと比べたら公務員のショボさに辛くなる そんなに忙しくなくて休み取れるのはいいんだけど 64:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:31:00.795 ID:+Wkt5Lomp >>56 有給消化できんのは本当に強いだろうなーと思うけど 正直、俺は早めに休暇予定決めて不在時の引き継ぎとか事故防止とか考えたいわ 総務から促されるから明日休もっかなみたいなこと言われて急に仕事振ってきたり 用があって休みたいのに周りが忙しくて申請しにくいとか、面倒なんだよな 58:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:24:23.924 ID:T3lwvCDod 次の就職先があるならいいんじゃね? 60:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:26:47.085 ID:8Kt2ohL5d まあ民間いくのか知らんが公務員から転職とか死ぬほどだるそうだから頑張れや 61:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:27:12.668 ID:GyxNW3cwd 睡眠時間が4時間なら身体が持たないで納得しなきゃダメだろ だいたいそんなにやって行政が良くならないってのは慣例に縛られて効率が悪いのと減点方式のせいだろうに 71:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:40:07.991 ID:Q41OvrQza まさか次決まってないのか 74:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:41:02.688 ID:+Wkt5Lomp >>71 特定されんとは思うけど念の為な あと大丈夫だと思うが当スレは全レス転載禁止なー 73:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:40:38.976 ID:rSv4Y9hp0 公務員って組合あるじゃん??? 77:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:41:55.606 ID:+Wkt5Lomp >>73 その件についてはコメントしにくい 78:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:42:36.543 ID:bqxnIPDK0 組合なんか名ばかりの秘密警察だぞ 83:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:47:26.077 ID:rSv4Y9hp0 >>77 >>78 普通の企業の組合知ってんのか??? 変わんねーよ 共産党臭はどこも同じ うちも反ワクが暴れてるし笑 81:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:45:00.980 ID:+Wkt5Lomp >>78 実際使えんのかってのと抑止力が存在すんのかってのは別問題だと思ったりする いやまぁ、いざとなった時使えないなら同じじゃんってのは分かるが 84:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:47:49.450 ID:wEwi13fN0 なにも考えずに就職して地銀とかいう泥舟乗ることになっちゃったから今更危機感抱いて勉強はじめたところなんよ もっと有意義に大学生活過ごしていれば 87:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:55:32.215 ID:wEwi13fN0 働く前から転職のことばかり考えて調べてるけどこんなに難しいものだとは知らなかった 世の中厳しすぎる 88:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 03:55:36.837 ID:X38gXe2a0 納得できる理由があるなら改善して続けられてるよ それが出来ないから限界を感じて辞めたくなったから辞めるんだ 心が壊れちまったんだよ 90:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 04:01:59.944 ID:+Wkt5Lomp >>88 つらかったな 俺が君のそばにいてやりたかった と、言ってもらいたかったな。誰かから。 辞めるに際して、職場の人間誰一人信用してなかった自分に気がついた ヘラヘラ口滑らせて辞める理由とか後輩に話したけどどうせ拡散されて安い酒の肴よ 失敗したわ 92:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 04:04:51.452 ID:wEwi13fN0 公務員やめたあとはどんなところに転職するの? それとも自営業? 94:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 04:10:45.843 ID:+Wkt5Lomp >>92 専門職希望とだけ。 95:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 04:14:15.643 ID:+Wkt5Lomp おやすみなさい。 退職もすごく迫ってきたけど、こんなに郷愁にかられないことなんてあるんだなとびっくりした 実感が湧いてないだけなのかな 働いてよかったよ。もったいなかったと思うけど もう戻りたいとも思わない ここを卒業するべき時が来たんだきっと? 100:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 05:21:46.853 ID:lyz+HIr80 >>95 ってもう退職決まってるんかい それならやるしかないな いいとこ決まるといいな応援するよ おやすみ 96:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 04:24:32.963 ID:X38gXe2a0 おー、しっかり休んで ちゃんと笑え 笑顔は人生の活力源だからな 97:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 04:38:10.064 ID:kz1KDPSI0 なんのために生きてんの?って気になるから どの部所でも仕事にモチベーション持てないし 10年、20年後の自分の先が見えて 友人が病気で亡くなったことをきっかけに ダラダラ続けていた公務員生活切って民間に移ったが やっぱ公務員には二度と戻ろうと思わん 98:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 04:44:53.762 ID:pWSY4tXu0 民間に移ってはや15年だわ俺 民間も辞めて今年から無職やってるけど 101:風吹けば名無し 2022/02/09(水) 05:23:01.074 ID:EHSgF1Ord ワイも今週末で公務員退職やでーwwww via:…