
1:01/03(金)20:56:40: E99教えてくれ 2:01/03(金)20:57:12:iv0履歴書に書くことが少なくて楽5:01/03(金)20:57:47: E99>>2一行だけやん8:01/03(金)20:58:12:Enz>>5時は金なりって言葉知らんのかもしかして高卒の方?13:01/03(金)20:59:26: E99>>8何を言ってるのかわかりませんよw14:01/03(金)21:00:12:Enz>>13無知アピールやめれw9:01/03(金)20:58:16:iv0>>52行やぞ3:01/03(金)20:57:41:pDB大学の学費がかからない4:01/03(金)20:57:44:YuA安上がり早く独り立ち6:01/03(金)20:58:01: E9950歳になったときどっちが上や?12:01/03(金)20:58:39:YuA>>6職種と企業方針による7:01/03(金)20:58:11:mD9採用担当者がすぐ落とせるから楽10:01/03(金)20:58:22:SJ8勤続年数11:01/03(金)20:58:24:Whv大企業勤めや公務員ならその辺の代走蹴散らせる就活失敗組はカス ソースはワイ15:01/03(金)21:00:38: E99>>11やっぱり大手ってすごいんやな21:01/03(金)21:02:17:Whv>>15トヨタ入ったトッモ多分もう何百万も貯めとるで将来安泰の太鼓判押された就活成功組が心底羨ましい26:01/03(金)21:04:34:fNN>>21?結婚も出来る?イイねイイね16:01/03(金)21:01:04:oYn勤続年数なお生涯賃金17:01/03(金)21:01:12:fNN続けば4年目に立てる?18:01/03(金)21:01:29:19i若さ19:01/03(金)21:02:00:lN14年だけ早く働ける 20:01/03(金)21:02:16:Z7O高卒も新卒カードあるんか?24:01/03(金)21:03:33:Whv>>20あるで、しかも一社一社校長推薦やで実質コネ就職と何も変わらん28:01/03(金)21:05:11:Z7O>>24はえー安田学園とかコネすごそうやな22:01/03(金)21:02:28:1ULイッチアホなん?学歴という土台なら大卒のがいいに決まってるやん23:01/03(金)21:02:48:ING大卒のくせに底辺職に落ちこぼれてきた奴に先輩風吹かせてボコれる決め台詞は「はあ?おまえ大学出てんのにそんなこともできねーの?」義務教育レベルの知識で詰まったらここぞとばかりマウンティング25:01/03(金)21:04:22:oYn大手の中だと大卒と高卒で露骨なほど差があるんやけどね…30:01/03(金)21:05:23:Whv>>25せやけどまず大手入らんことにはね27:01/03(金)21:04:56:C6X高卒就職組>[越えられない壁]>大学新卒就職失敗例組という現実高校大学関係なく、新卒での就職失敗したら終わるんやぞ29:01/03(金)21:05:16:1UL>>27ソースは?35:01/03(金)21:08:39:Ib7>>27壁を越えられるかどうかは当人次第ですがそこに学歴はあまり関係ない31:01/03(金)21:06:43:X0X中卒高卒のDQNに目の敵にされなくて済む32:01/03(金)21:07:12:dbx叩き上げ高卒幹部(30代)>大卒幹部(20代)ってのはあるがなお才能が無いと無理な模様大卒って控えめに言って神39:01/03(金)21:09:57:Ib7>>3220代だと高卒はチンカスレベルしか残ってないからしゃーない33:01/03(金)21:08:12:Whvまあ学歴はあるに越したことはない大学行く気ないやつはとっとと高卒大企業か地方公務員になるべき 37:01/03(金)21:09:19:oYn>>33高卒の地方公務員は糞薄給だしやめたほうがええよ ソースはワイせめて警察くらいいかな40:01/03(金)21:10:04:Whv>>37今の時代金より安定よ41:01/03(金)21:10:35: E99>>40安定なんてない時代だよ?笑42:01/03(金)21:10:52:oYn>>40都会の自治体ならそうやけど未来はどうなるか分からんな 田舎はどこも大赤字だし公務員は叩かれるし47:01/03(金)21:12:11:Whv>>42難儀やな?44:01/03(金)21:11:04:1UL>>40今の時代というかお前の中だけやろ34:01/03(金)21:08:18:JOg勤続年数38:01/03(金)21:09:30:1ULここにおるやつで、~じゃないと終わり的な論調のやつって根拠はなんなん?エアプやろどうせ43:01/03(金)21:11:00: E99>>38なにいってる?45:01/03(金)21:11:32: E99論破されてて草49:01/03(金)21:12:37:oYnむしろ公務員ってどう足掻いても給料が学歴で分けられてるから上に上がるのなんてほぼ無理やぞごく1部のスーパーレア狙うなら知らんけどそれならそもそも大学行った方がええ50:01/03(金)21:13:16:Whv大学全入かーやっぱ52:01/03(金)21:13:30: E99公務員なら高卒でもなれるんだよなあ53:01/03(金)21:13:50:pFZ>>52なることがゴールなの?55:01/03(金)21:14:27: E99>>53なったらおわりやで公務員はなることで9割くらい完結57:01/03(金)21:14:43:1UL>>55お前の中ではな58:01/03(金)21:14:53: E99>>57一般的なんだよなあ63:01/03(金)21:15:28:1UL>>58いや、一般論のつもりになってるやつほど無知正解なんてないから66:01/03(金)21:15:45:pFZ>>63正解と一般は違う73:01/03(金)21:17:01:1UL>>66知ってるがな一般を正しいと思ってそうやからな75:01/03(金)21:17:29: E99>>73正解はないか!かっけえな売れない歌手みたいやなw78:01/03(金)21:18:19:1UL>>75売れない歌手みたいな博打と一緒にするな59:01/03(金)21:15:05:pFZ>>55時間はまだまだ余ってるのに勿体無くない?61:01/03(金)21:15:18:Ib7>>55お前みたいなメンタルだとくっそいじめられるから気を付けろ54:01/03(金)21:14:18:e3c>>1良い高校、高専とか特別な学校そういう所の高卒は高卒でも良い会社に好待遇では入れる一方で普通の高卒はあれな事になる56:01/03(金)21:14:43:R2R学費定期60:01/03(金)21:15:13: E99公務員になるやつは安定だけを求めるから62:01/03(金)21:15:25:TUv職人とか専門職行くなら素直に高校出てそっち行くもともとそのつもりなら時間とお金を無駄にしなくて済む64:01/03(金)21:15:43:hKVFラン大学より優秀やと思う68:01/03(金)21:16:09:TUv>>64いいかどうかは別としてもコスパ的にはええ67:01/03(金)21:16:01:Whv年齢制限やから公務員なれんわつらら?70:01/03(金)21:16:43: E99>>67もうほぼ負け組やん公務員になったら残りの人生は消化試合やったのになw71:01/03(金)21:16:49:zK4早稲田法学部出て無職より専卒で菓子職人になった方がええで72:01/03(金)21:16:59: E99>>71極論すぎるよねw76:01/03(金)21:18:11:oYn今の時代、だいたい親が進学しろって進めるもんやろ?高卒で働いてる奴ってとんでもないバカか家庭がアレな人しかおらんイメージ一昔前とは違うと思うんやがな79:01/03(金)21:18:45:Whv>>76せやな まさにワイの家庭や80:01/03(金)21:19:04:oYn>>79工業高校ならまだ分かるけどな81:01/03(金)21:19:07:1UL>>76はい偏見82:01/03(金)21:19:32:pFZ>>76田舎やと進学=悪という理論が未だにあるぞ83:01/03(金)21:19:52: E99>>82例えば何県のどこや?86:01/03(金)21:20:04:pFZ>>83鹿児島の南の方や84:01/03(金)21:19:58:oYn>>82ワイ田舎だけどそんな理論みたことないわ77:01/03(金)21:18:14:adLイッチ単芝使いとかきっしょ90:01/03(金)21:21:15:dw3基本的には大衆の常識=不正解なんやけどね今の時代普通に大学出て普通にサラリーマンやって普通に働く人生=社畜の負け組やし95:01/03(金)21:23:37:JOgニートワイ、勝ち組97:01/03(金)21:23:57:pFZ>>95楽しそうで何より太く短くを体現してるよね100:01/03(金)21:24:44:1UL>>97それ褒めてないやら褒めるならちゃんと褒めろ102:01/03(金)21:25:18:JOg>>97ワイは長くいきるでストレスフリーの生活送ってるし98:01/03(金)21:24:02:fNN芸能界目指そう…99:01/03(金)21:24:39:pFZ>>98今はやめとけブスだけじゃ生き残られへんから103:01/03(金)21:25:29:6pw多分やけど大卒と高卒なら大卒のがニート多いと思う112:01/03(金)21:27:32:TUv>>103最近やと高学歴の引きこもりも多いみたいやしねこの間EXITの深夜番組見てたけど順平みたいなステレオタイプの引きこもりばっかじゃないのよね115:01/03(金)21:27:58:fxO医学生ワイ、遊びたくても遊べない将来に絶望120:01/03(金)21:28:53:TUv正直大学出てるやつ、とりわけ学歴が上になっていけばなって行くほど社会的責任は多くなると思うわ126:01/03(金)21:30:05:1UL>>120責任ってある意味自由でもあるからな年相応に引き受けたいと思うものだとワイは思うで123:01/03(金)21:28:58:1EZ若さや。124:01/03(金)21:29:12:2CLマジレスすると正社員として応募出てる絶対数130:01/03(金)21:31:36: E99高卒の22歳大卒の22歳使えるのはどっちかな131:01/03(金)21:31:57:TUv>>130職種やろ132:01/03(金)21:32:09: E99>>131は?137:01/03(金)21:33:01:TUv>>132いやデスクワークとか寿司職人とか期間工とか教師とか提示してもらわないと134:01/03(金)21:32:32:0o8>>130条件で変わるやん136:01/03(金)21:32:42: E99>>134お前に聞いてないけど?139:01/03(金)21:33:02:pFZ>>130それは下高卒5年目はボキャブラリー少ないのに専門単語で頭埋めてるから新しい分野を詰め込んでいかれへん142:01/03(金)21:33:52: E99>>139高卒って22歳の時点で頭固いのか草143:01/03(金)21:34:20:MkK>>142やめたれw147:01/03(金)21:35:13:pFZ>>142せやで大卒から見たら30歳くらいの雰囲気してる140:01/03(金)21:33:22:Ib7>>130実務経験ゼロと4年は比較したらイカンでしょ大卒なら遅くても1,2年でぶっこ抜くレベルでないと価値ないけども135:01/03(金)21:32:42:znO専門学校出てる人は有能やろね138:01/03(金)21:33:01: E99>>135専門?何いってんのこいつ144:01/03(金)21:34:27:TUvまあ頭があれやから大学行かへん人もたくさんおるけどな145:01/03(金)21:34:51:MkK>>144高卒って可哀想な人間なんやな146:01/03(金)21:35:08:dw3職人系なら大卒の時点でほとんど道閉ざされるけどな経験年数の違いもあるけどそれ以前に大卒は嫌われる150:01/03(金)21:36:18:MkK>>146職人って狭い世界で生きてるからね学歴高いとマウント取れないからって理由もあるしほんま糞やな148:01/03(金)21:35:20:yhhワイ高卒、親から継いだ土地でニート生活を満喫151:01/03(金)21:36:40:MkK>>148ええなぁvia:…