1: 蚤の市 ★ 2025/08/29(金) 08:45:58.53 ID:2QD6bzqg9 総務省が29日発表した8月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が110.6と、前年同月比2.5%上昇した。プラスは48カ月連続。 時事通信 経済部2025年08月29日08時40分配信 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 36: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 10:57:50.42 ID:o9Qph7CP0 >>1 日本の物価高は、海外のインフレが輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、 日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。 IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で アメリカは17.7%物価上昇しているけど 日本は5.6%しか物価上昇していないよ。 日本の物価上昇は海外のインフレがもたらしているもので、 従業員の賃金を抑制することで、海外のインフレが販売価格に反映されるのを抑制しているんだよね。 日本に必要なのは物価高対策ではなくデフレ対策だよ。 37: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 10:58:17.39 ID:o9Qph7CP0 >>1 日本の実質賃金が上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 日本市場がより安い物品で満たされていく。 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることで 社会保障にぶら下がる人の需要に対応してしまう。 日本が実質賃金を上げるには、80歳未満の年金や生活保護費を削減して、 健康寿命が伸びて働けるのに働かない人たちを働かせるしかない。 ポピュリズム野党の言うように財源のない減税をしても、 社会保障にぶら下がる人たちを野放しにしている限り現役世代の賃金は上がらないし 無駄に借金を積み増して、未来の子供たちにツケを回すだけになるよ。 2: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:46:32.45 ID:db5Gbp0R0 ちょうどいいくらいのインフレだな 20: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:09:04.36 ID:HPmO1cnf0 >>2 賃金より上昇 40: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:39:42.60 ID:lkBbP9eW0 >>2 インフレ率はベストに近いと思うけど 円安によるインフレなんだよな デフレ圧力は消えてない 5: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:49:20.18 ID:d98LCYa/0 物価上昇率が前年同月比2.5%上昇なら問題視する必要はない。 23: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:28:24.24 ID:fmE2kSmf0 >>5 年金生活者は苦しいよ 年金ってほとんど上がらないからね まあ、ナマポが増えるだけかもな 27: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:59:46.68 ID:3z5Vd/nt0 >>5 だな 6: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:49:36.92 ID:3rb0F/kW0 鈍化したかな 7: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:50:25.52 ID:ptkheKxB0 48ヶ月以前はプラスじゃない時があったんだね 何で下がったんだっけ? 8: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:51:24.90 ID:HziSKOaG0 猛暑インフレ 9: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:51:52.97 ID:rB/uiRQq0 円安も安定したからな。円安のまんま安定したが… 10: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:54:07.13 ID:FSKZZf0Z0 2%のインフレは何十年も日銀が目指していたインフレターゲットなんでは? 11: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:58:18.00 ID:qvP5RGcK0 自民党に国の運営任せてると破綻する方向にしかいかないな 12: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:59:39.34 ID:E2sAvbH/0 日銀植田が耳を塞いで↓ 13: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 08:59:57.00 ID:dMOrdojs0 利上げに向けて条件整ってきたな 14: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:00:46.53 ID:Vkx9BlvR0 普通にコアコアは3%なんだけど CPIが2.5%なのは備蓄米のおかげやろ 粘着性の高いコアコアが3%だからな これから遅効性のコアコアがジワジワと上がっていくんやで 17: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:02:17.03 ID:F52JDdIF0 円安で、秘伝を売り渡して、国が衰退した 円高にして、秘伝を買い取り、吸収するターン 18: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:02:43.80 ID:btRSc6HW0 米とコーヒーとチョコレートが便乗値上げ 21: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:12:27.95 ID:rkyvo3cP0 黒田東彦前はよかったなあ 22: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:26:25.42 ID:4Zcd5c0k0 インフレ収まってきたな デフレ懸念すら出てきた 25: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:36:56.67 ID:nGBXUcbb0 健全な範囲のインフレだね このくらいの状態を維持して企業がコストを吸収して給料に反映するのが正常な経済の姿だね 26: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 09:56:22.39 ID:C0WSkb5Q0 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? 28: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 10:01:51.30 ID:MvrDc0Fy0 テレビ電波オークションはよせんかい 30: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 10:02:43.09 ID:nGBXUcbb0 そもそもみんな経済を知らなすぎるんだよね 物価上昇が経済成長や給料の上昇につながるものなんだから2‐3%の健全な範囲の上昇はむしろ歓迎すべき内容だからね 物価上昇と給料の上昇は連動する 企業がコスト吸収できなければ当然、給料だって上げられないんだからね それなのに選挙でも「物価下げます」「給料上げます」とか矛盾RTAみたいなことを叫んでる野党とか見てあきれてものが言えなかった 31: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 10:04:13.76 ID:WTVNhOCp0 安倍黒田は金融緩和しながらもインフレは抑えて株価を上げてたのにな 今の体制では明らかに市場物価コントロール能力は落ちてる 33: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 10:16:30.65 ID:I5EOExXF0 おいおい政府は給付金ぐらい配らないと困窮者はマジでやばいぞ 玉木も足ひっぱりばっかやってるんじゃねえ 34: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 10:31:01.60 ID:Vbd2U+Sc0 コロナ前より税金は何%上昇して賃金は何%上がったんだ? 35: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 10:46:00.94 ID:RPw2NXnN0 安心しろ 日銀「緩やかな物価上昇」 42: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:42:52.42 ID:lkBbP9eW0 現金を家に置くリスク 人を疑う猜疑心 前頭葉の衰えがもたらす非合理的な考え方 43: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:43:13.15 ID:EJat00W50 地獄の貧困 スタグフレーション ありがと ジミント 44: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:58:56.31 ID:lkBbP9eW0 >>43 なら円安是正しないとね 利上げ 消費税増税 年金給付カット 生活保護給付カット 老人医療費自己負担アップ 量的緩和中止 46: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 12:10:26.20 ID:SUZBORDt0 生鮮食品を排除するな 47: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/08/29(金) 12:11:27.50 ID:5jr6COsw0 俺の賃金の伸びは0%だ…