
1: ちょる ★ 2025/08/25(月) 18:35:14.86 ID:??? TID:choru 猛暑が家計の支出を増やしそうです。 帝国データバンクの試算によりますと、猛暑の2025年の夏は、最高気温の平均が平年通りだった場合と比べて、家計の支出が東京都では、約772億2300万円増える可能性があるということです。 1世帯あたりでは月平均で3512円の支出増となっていて、このうち「食料」全体では874円の増加が見込まれています。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/08/25(月) 19:17:14.24 ID:uChqu きょうは暑かった、 34℃で湿度60%はやばい、やば 3: 名無しさん 2025/08/25(月) 19:27:19.65 ID:caRwd 節約しても物価高のせいで支出が増えてしまう 4: 名無しさん 2025/08/25(月) 19:36:13.97 ID:wGHnm 涼しくなったら増えるはずの需要がその分しわ寄せを食らうわけだ 秋物の衣料品とかもう今から叩き売る方法を考えておいた方がいいかも 5: 名無しさん 2025/08/25(月) 19:41:55.70 ID:CFql9 札幌はもう夏から秋になりかけてるのにな 6: 名無しさん 2025/08/25(月) 19:43:54.56 ID:ySjL3 暑くて家出ないから、金使わない。 7: sage 2025/08/25(月) 20:00:33.51 ID:M5XL5 電気代かかるよね 9: 名無しさん 2025/08/25(月) 20:55:01.07 ID:iodX8 公務員の給与は電力会社を参考にしてるから、ぜったい下がらないわ 10: 名無しさん 2025/08/25(月) 21:11:19.11 ID:oJNwP 経済が回って何よりだなぁ 12: 名無しさん 2025/08/26(火) 05:40:07.04 ID:u0WIs >>10 遊興費が削られてるんじゃね? 11: 名無しさん 2025/08/25(月) 21:37:15.06 ID:2BLXA 電気代だけでか?子供いる世帯なら他でもいっぱい増えそうだが 13: 名無しさん 2025/08/26(火) 05:41:27.06 ID:5jKzO ◆家計 金融資産 2130兆円、 固定資産等 1220兆円、 借入等負債 -385兆円 対外純資産=2130兆円ー385兆円=1745兆円 ◆法人企業(金融機関含む)/非営利団体/一般政府 金融資産 7475兆円、 固定資産等 2463兆円、 借入等負債 -8744兆円 対外純資産=7042兆円ー8269兆円=-1227兆円 ◆合計 金融資産 9605兆円、 固定資産等 3683兆円、 借入等負債 -9129兆円 対外純資産=9605兆円ー9129兆円=476兆円 14: 名無しさん 2025/08/26(火) 05:41:41.93 ID:5jKzO P.10 図Ⅲ-1-1 世帯主の年齢階級別貯蓄・負債現在高、負債保有世帯の割合 (二人以上の世帯)-2023年- 公的年金受給者に関する分析 大切なところの図だけ抜粋してみた。 15: 名無しさん 2025/08/26(火) 05:51:48.63 ID:5jKzO 今の80代以上の男性は、女性はともかく、年金月額30万円~、年額~10000万円を 20年以上もらってる。そのうえバブルで高騰した不動産だって所有していることで お金余りの状況なので、皆にインフレも容赦なく襲い掛かってきていると思われる。 16: 名無しさん 2025/08/26(火) 06:10:35.50 ID:TbEb9 すげえな、地方公務員の「年寄りころせ」工作の粘着ぶりは 17: 名無しさん 2025/08/26(火) 06:11:43.60 ID:zPycV やっと今年にして初の真夏の1か月フル在宅。電気代が怖い 18: 名無しさん 2025/08/26(火) 07:28:09.89 ID:EoRDp 二万貰った所で今回の値上げ分でほぼ消えるなw端金過ぎんだろw スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…