引用元:undefined1: 2025/08/26(火) 10:56:21.16 ID:t3+mdSic0● 国際標準で漫画描くようになったらつまらんやろなぁ… 5: 2025/08/26(火) 10:58:34.93 ID:Xn7Zu4yMF 日本人は制約があるほうが面白いの作るんだよな 6: 2025/08/26(火) 10:58:49.38 ID:JD6A3Fhz0 国際基準ってどんな基準なの? 10: 2025/08/26(火) 11:03:01.76 ID:02iJNRB20 >>6 知らんよ 紀藤に聞け 11: 2025/08/26(火) 11:03:29.00 ID:RNcYsLKK0 いつの時代も枠や制限はある その中でいかに表現するか頭を捻るから表現者は面白いものを創れる そんなものです 14: 2025/08/26(火) 11:06:45.61 ID:/VTq2uw20 そんなつまらんものはAIに書かせとけ コミックセール開催中 甲斐谷忍『LIAR GAME』が1巻あたりわずか22円に! 【44%以上ポイント還元】30日以内配信の新刊コミック クレヨンしんちゃん1巻~30巻まで33円 【セール】11円コミック 【セール】32円以下コミック 【セール】33円コミック 【セール】55円以下コミック 【保存版】31%以上還元 コミック第1巻 おすすめ記事 17: 2025/08/26(火) 11:10:05.94 ID:LIFUJ0+s0 描きたい人は勝手に描けばいいんですよ 読みたい人だけ読めばいいんだから 23: 2025/08/26(火) 11:13:05.24 ID:lbCVD6050 これは結構本質的な話で特に造り手的には大事なんだと思うんだけど 外国人ガーとか言ったりしてないかどうかは一応心配 28: 2025/08/26(火) 11:20:27.34 ID:j4P1h+xh0 エドガー・アラン・ポー ↓ 江戸川乱歩 は国際基準OK? 30: 2025/08/26(火) 11:20:46.51 ID:h5Uymiv60 そもそも世界基準ってなんだよって話でなw 33: 2025/08/26(火) 11:23:55.81 ID:dj9k7/1H0 >>30 しかも国内のバンドらしきものを漫画の中に登場させたことに対してって言うのがまた意味不明 どこに国際要素があるんだか 32: 2025/08/26(火) 11:23:50.97 ID:std1m7xI0 高倉健の名前が使えないのが国際標準なの? 35: 2025/08/26(火) 11:24:24.32 ID:WmLEAEf80 ポリコレ、コンプラ、ジェンダー、世の中をつまらなくする三大害悪 45: 2025/08/26(火) 11:31:43.51 ID:0Kko88rw0 ゲームとかそれでつまんなくなったからな 48: 2025/08/26(火) 11:34:36.48 ID:mLdT+D/S0 残念ながら紀藤の例の発言は創作に対するリスペクトが欠落してるし日本の創作の歴史に対してもあまりにも無知すぎる だから日本中から批判された 法曹界隈だけでなく著名な創作者たちからも一斉に。 反省してくれ というか慌てて軌道修正のポストしてたから反省したと思うけど 49: 2025/08/26(火) 11:34:43.17 ID:UZYqbk/M0 国際標準を日本人が作るくらいの気概を持てよ 50: 2025/08/26(火) 11:35:14.49 ID:4Z/N4QjP0 盗作するなってだけだぞ 76: 2025/08/26(火) 12:10:25.98 ID:gd0yRgyR0 そうそう 基準や規制があろうとなかろうと描ける人は描ける 78: 2025/08/26(火) 12:13:20.70 ID:JfQDs+h50 日本の著作権法に違反してなかったんなら別にいいでしょ 日本で法律作ってる意味なくなるじゃん 79: 2025/08/26(火) 12:13:22.78 ID:1jdYGgq40 クリエイターにルールとか求めたら終わりやろw 漫画もアニメも音楽もルールを破ったり誰もやってないことをやって切り拓いてきた世界やろ ルールを守れってことはルールの中でしかやれなくなってクリエイティブな世界が成立しないって誰でも分かるやろうが弁護士には分からんのやろうか 80: 2025/08/26(火) 12:15:00.70 ID:JfQDs+h50 >>79 この話はクリエイターはルールを守ってるのに 関係ないルールまで守れとかいう言いがかりやね 86: 2025/08/26(火) 12:26:36.15 ID:LgfPgQ5U0 そもそも国際標準ってどういうことだよ 西側の顔をちらちら伺いながら描かなきゃならんのか 89: 2025/08/26(火) 12:31:57.96 ID:venVBvcWa 無理に海外に合わせなくて良い 持ち味を活かせば結果はついてくる 90: 2025/08/26(火) 12:33:41.39 ID:1jdYGgq40 >>89 今まで国際ルールなんて概念がない中で作ってきたコンテンツが世界で認められてる訳だからなぁ 国際ルールなんて守り出した瞬間から陳腐化するのは目に見えてるわな 91: 2025/08/26(火) 12:36:04.98 ID:HscDezCB0 世界相手にしないならそれでいい 95: 2025/08/26(火) 12:41:10.65 ID:venVBvcWa 世界を相手にするからこそ独自性が重要 標準的なものが欲しいなら日本じゃなくてもいいんだから 97: 2025/08/26(火) 12:42:11.20 ID:qGgzy/X80 映画とかゲームは制作コスト上がって世界でも売れないの駄目だからそういう影響ありそうだけど 漫画は極論作者だけでもいけるし、アシを使っても制作費は映画やゲームに比べると圧倒的に少ないし 日本人が世界で受ける漫画を描けって言われる事はしばらくは無いやろな 98: 2025/08/26(火) 12:42:34.29 ID:FPKkNJZp0 そもそも漫画の国際基準って何? 101: 2025/08/26(火) 12:46:13.05 ID:rSQiACXO0 意識して描いても海外に売れないしな 102: 2025/08/26(火) 12:49:23.96 ID:nsVMoiDG0 創作の表現に国際標準なんてそもそも存在してなくね…