韓国国家安保室長「同盟の現代化、韓米首脳会談の目標の一つ」(中央日報) 魏聖洛(ウィ・ソンラク)国家安保室長が22日、「我々が考える韓米同盟の現代化は安全保障がさらに堅固になる方向での現代化であり、韓米連合防衛態勢がさらに強化される」と述べた。 魏室長は李在明(イ・ジェミョン)大統領の訪米を控えて開かれたこの日の記者懇談会で「安保の側面での韓米同盟の現代化は今回の米国訪問の目標の一つ」とし「北核・ミサイルの脅威増大、ウクライナ戦争などで域内の不安定性が高まる状況で、同盟を我々の国益に合うよう現代化する必要がある」と強調した。 特に「この過程で我々がより多くの寄与をすることによって我々の軍事的力量を高める考えであり、同盟の現代化によって域内の軍事的緊張が深まるのではなく、韓米連合戦力をさらに強化する方向で推進しようと思う」と話した。 同盟の現代化は米国が提起してきたものであり、中国牽制のための在韓米軍の戦略的柔軟性拡大案などが含まれる。魏室長によると、政府がこれを契機に韓米安保協力を強化するという戦略を表したのだ。 (引用ここまで) 日韓首脳会談を終えたイ・ジェミョン大統領は数時間前、ワシントンDCに到着しています。 現地時間の25日午前には米韓首脳会談が行われるとのこと。 日本時間の20時以降くらいですかね。 「米韓同盟の現代化」については韓国側が認めるのではないか、との見方が増えています。 在韓米軍が対北朝鮮としてだけではなく、対中国を念頭に置いた柔軟性を得るとの話。 空軍の装備もF-16やA-10といったものから、F-35Aなどに変更されていくだろうとされています。 まあ、これ自体はよいでしょう。 じゃあ、韓国軍はどうするのかとの問題があります。 少し前にコリン・コー氏がフィリピンが外国との共同演習を行っていることについて、こんなことをXでポストしていました。 Updated table on maritime cooperative activities between the Philippines and its external partners, reflecting latest MMCA involving Australia and Canada as part of Exercise ALON 2025, in WPS. Any errors in the table solely mine alone. Your suggestions are most welcome. 〓🏽〓🏽 pic.twitter.com/TU7ma0YWRF— Collin Koh 🇸🇬🇺🇦 (@CollinSLKoh) August 23, 2025 ここ20回の演習に共同参加している国は── アメリカ 16回 日本 8回 オーストラリア 6回 カナダ 4回 インド・ニュージーランド 1回 同盟国であるアメリカの傘下は当然多いのですが、日豪の多さにもちょっとびっくりしますね。 カナダが4回も参加しているのにも驚きます。 フィリピンは南シナ海で中国と衝突を繰り返している国で、日本からあぶくま型護衛艦が供与されるとの話に「日本から駆逐艦がやってくるぞ!」と大々的に報道がありました。 ち、ちがう。これはただの護衛艦じゃ……グギギ。 先日にはフィリピンの巡視船に中国海警局、中国海軍の船がしつこく追尾していた際に中国船同士の衝突なんかもありました。 フィリピンにとって対中国は「いまそこにある危機」なわけです。 でも……というか、だからこそ韓国軍は共同演習に参加していない。 中国の顔色を伺っているのですね。 これをどうするのか。「Show your flag!」ときつく言い渡されるのかどうか。 まあ、ちょっと注目です。 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。 中味は長編記事。最新の記事は「 米韓首脳会談でイ・ジェミョンは「華麗な外交デビュー」を飾ることができるか? 在韓米軍の扱いは? 」となっています。 Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex…