1: ぐれ ★ Nzk/xpiz9 2025-11-28 08:24:22 「ここで死にたい」突然のタワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で “梅田の東側”の町づくりはどうなる ※11/28(金) 5:00配信 関西テレビ 再開発が進む大阪・梅田でタワーマンションの建設をめぐって、地域住民が困惑する事態になっています。一体何が起きているのでしょうか。 ■変わりゆく梅田 タワーマンション計画に住民困惑 大阪の中心地といえば梅田。今年、グラングリーン大阪の開業など大規模な開発が進み、梅田西側の魅力は上昇中です。その一方で東側の「茶屋町」エリアでは、ある異変が起きています。 【記者リポート】「梅田ロフトの跡地です。看板などは全てとり外されていて周囲は寂しい印象です」 さらに取材を進めると、この周辺で困惑する住民の存在が明らかに…。 【マンションの住人】「マンションから出ていかなあかんような危険な話で…。絶対出ていきたくないここで死にたい」 【マンションの住人】「自分たちの家がなくなる毎日生きた心地がしないです」 長年住み慣れたマンションがなくなり、引っ越しを余儀なくされる? 変わりゆく「梅田エリア」で起きる異変を徹底取材しました。 ■「うめきた」エリアの発展と「茶屋町」エリアの変化 ことし3月、グラングリーン大阪が開業。かつては貨物駅があった梅田駅の西側ですが、いまや通称「うめきた」エリアとしてにぎわいの拠点となっています。 一方、梅田駅の東側「茶屋町」エリアではある異変が起きていました。 【記者リポート】「今年5月に移転した梅田ロフトの跡地です。看板などはすべて外され、周囲は寂しい印象です」 かつて、おしゃれな若者の街として人気だった「茶屋町」。しかし、そのにぎわいの象徴だった「梅田ロフト」がことし5月に阪神百貨店の中へ移転しました。さらに、10月にはユニクロの旗艦店も移転するなど、大型店舗の「閉店ラッシュ」が起きているのです。 ■ガチャガチャが目立つようになった梅田の一等地 その代わり、新たに目立つようになったのは…。 続きは↓…